閲覧総数 59
2022.06.26
全101件 (101件中 1-10件目) CCV大好き!
カテゴリ:CCV大好き!
車でのお出かけも豪雨には気をつけて! 冠水&浸水トラブルの対処方法とは - 記事詳細|Infoseekニュース
近年は、ゲリラ豪雨や梅雨の大雨により、道路が冠水するというトラブルが多発しています。クルマは、決して水に強いものではないため、事前の対策や準備を心がけることが大切です。では、どんなことを徹底するべきなのでしょうか。■道路が冠水状態!水害を防ぐための対策方法とは?梅雨入り前に注意しておきたいのが、道路… 僕の車はジムニー。 昨年10月12日の台風19号の際に生き残りました。 浸水は地面から64センチに達していました。 ![]() 1/32 ザ・スナップキット No.8-E スズキ ジムニー (ピュアホワイトパール)【58176】 アオシマ ![]() ジムニー Jimny ラジコンカー RC スズキ SUZUKI リアルに再現 ライト点灯 フルファンクション 走行 電池式【 ラジコン 完成品 自動車 車 インテリア おしゃれ 玩具 おもちゃ プレゼント 】 ◇ RCジムニー ![]() タミヤ(TAMIYA) 1/10 電動組立キット スズキ ジムニー(SJ30)ウイリー(WR-02)(58531)ラジコン ![]() 【タミヤ】 1/10 電動RCカ— No.614 スズキ ジムニ— (JB23) (MF-01 Xシャーシ) 【玩具:ラジコン:オフロードカー:組み立てキット】【1/10RC ツーリングカー】【TAMIYA 1/10 RC SUZUKI JIMNY(JB23)(MF-01X CHASSIS)】
Last updated
2020.07.06 20:15:09
コメント(0) | コメントを書く
2020.06.24
カテゴリ:CCV大好き!
マイカー洗車 頻度トップは「月イチ」 洗車機利用が半数のなかで手洗いを選ぶ理由とは - 記事詳細|Infoseekニュース
マイカーがある人を対象に洗車に関するアンケートを実施。洗車の頻度は「月に1回」「2~3か月に1回」が多い結果になりました。洗車機や自分・ガソリンスタンドでの手洗い、コイン洗車場をそれぞれ利用する理由も質問しています。マイカーを洗車する頻度は?「乗りものニュース」では2020年6月13日(土)から15… 僕のジムニーは週3~4回はどろんこ遊びをするので、 洗ったことはありませんね。 ![]() 1/32 ザ・スナップキット No.8-A スズキ ジムニー キネティックイエロー ![]() ジムニー Jimny ラジコンカー RC スズキ SUZUKI リアルに再現 ライト点灯 フルファンクション 走行 電池式【 ラジコン 完成品 自動車 車 インテリア おしゃれ 玩具 おもちゃ プレゼント 】 ◇ RCジムニー
Last updated
2020.06.24 22:46:32
コメント(0) | コメントを書く
2020.02.13
カテゴリ:CCV大好き!
これぞガチな正常進化!スズキ2代目ハスラーはバカ売れ間違いナシ - 記事詳細|Infoseekニュース
小沢コージ【クルマは乗らなきゃ語れない】スズキハスラー(車両価格:¥1,365,100/税込み~)◇◇◇やはりこの手で来たか!という完璧フルモデルチェンジが敢行された。2代目スズキ・ハスラー。そもそもハスラーは関係者から見ると「2010年代の奇跡」とも呼べるモデルだ。ワゴンRをベースにSUV風にした… SUVの定義ってなあに? 僕の考えていた定義と違うなぁ。 ハスラーは確かに魅力的な車ですよ。 でもSUVではないでしょう。 第一にタイヤの外形が小さい。 これだけでSUVじゃない、と僕は判断します。 ホビー&雑貨のお店 スターゲート
Last updated
2020.02.13 19:27:39
コメント(0) | コメントを書く
2020.02.05
カテゴリ:CCV大好き!
スバルの車には「ヒコーキ野郎の魂」が今も宿っている - 記事詳細|Infoseekニュース
スバルの前身は、戦前に「東洋一の航空機メーカー」として戦闘機を開発していた中島飛行機だ。戦後に解体されたが、航空機エンジニアの思想は今も社員に受け継がれている。ノンフィクション作家の野地秩嘉氏が、耐久レースの現場を訪れた——。■「私たちが造っている車は丈夫で長持ち」2019年9月のある日曜日、SUB… ぼくはスバリストだった。 最初に購入した車がスバルレックスバンだった。 なぜバンにしたのか? 自動車税が安いからだった。 その後、レオーネ4WDバン、レオーネツーリングワゴンと 乗り継いだ。 その後スバル車とはおさらばしたが、 いまでもスバルの車は気にかかる。 ![]() プラモデル オーナーズクラブ 1/32 No.4 ’58スバル360(再販)[マイクロエース]《取り寄せ※暫定》
Last updated
2020.02.05 17:31:54
コメント(0) | コメントを書く
2020.02.02
カテゴリ:CCV大好き!
なぜ「ジープ」は4WDの代名詞に? WW2期にアメリカで誕生 背景にあったドイツ車の影響 - 記事詳細|Infoseekニュース
「ジープ」は、第2次世界大戦中にアメリカで開発された軍用車が源流です。大戦のアメリカ勝利に大いに貢献した「兵器」として称賛されていますが、もともとは、わずか1年で量産にこぎつけた急造品だったそうです。第2次世界大戦アメリカの勝因のひとつ「ジープ」といえば、21世紀現在ではオフロード向け四輪駆動車(以… ![]() 乗用ラジコン JEEP ジープ ラングラー ルビコン Wrangler Rubicon ライセンス品のハイクオリティ ペダルとプロポで操作可能な電動ラジコンカー 乗用玩具 子供が乗れるラジコンカー 電動乗用玩具 電動乗用ラジコンカー 本州送料無料[DK-JWR555]【あす楽】 ![]() 新登場★特別価格 大型!乗用ラジコン WILDジープ Wモーター&大型バッテリー ペダルとプロポで操作可能な電動ラジコンカー 電動乗用玩具 乗用玩具 子供が乗れるラジコンカー ワイルドジープ Jeep 本州送料無料 [BDM0905]
Last updated
2020.02.02 20:30:29
コメント(0) | コメントを書く
2019.10.18
カテゴリ:CCV大好き!
「まるで純正」と言わせたい!新型ジムニーパーツ登場 - 記事詳細|Infoseekニュース
新型ジムニー(JB64/JB74)の内装にばっちり馴染む車内アクセサリー。月末までモニター募集中![画像1:https://prtimes.jp/i/17074/34/resize/d17074-34-291105-13.jpg]株式会社カーメイト(本社:東京都豊島区)は、ジムニー(JB64)ジムニ… ![]() ジョーゼン 1/22スズキ Jimny SIERRA
Last updated
2019.10.18 19:01:36
コメント(0) | コメントを書く
2019.07.07
カテゴリ:CCV大好き!
昭和なカスタムのジムニーに艶感たっぷり和風美女!【東京オートサロン2019美女めぐり その7】- 記事詳細|Infoseekニュース
■●和風の衣装がなんともツヤっぽい美女は「くびれモデル」今年も大盛り上がりの3日間となった東京オートサロン2019。その会場で美女をみつけてはブース案内をお願いしちゃう美女めぐりの旅、今回は「JETSTROKE×RubberDip.jp」ブースにお邪魔しました!「JETSTROKE×RubberDi… ![]() 【基本送料無料】【ラジコン】TAMIYA(タミヤ)/58531-6/スズキジムニー(SJ30)ウイリー スーパーセット(未組立品)【smtb-k】【w3】
Last updated
2019.07.07 17:42:00
コメント(0) | コメントを書く
2019.06.02
カテゴリ:CCV大好き!
ボルボ「XC90」のディーゼルは何がどう違うのか 大型SUVとディーゼルエンジンは「好相性」(3ページ目)- 記事詳細|Infoseekニュース
ボルボのフラッグシップSUVであるXC90に、待望のディーゼルエンジン搭載モデルのD5が加わった。XC90は本国・スウェーデンで2014年に登場し、日本へは2016年から導入されたモデル。ボルボはここ数年、世界市場ではもちろん日本市場においても商品性で高い評価を得ており、昨年はコンパクトSUVのXC…
Last updated
2019.06.02 21:07:05
コメント(0) | コメントを書く
2019.05.27
カテゴリ:CCV大好き!
今出演者のみんなが夫夫淵から歩いている。
八丁の湯まで行くという。 車両は乗り入れ禁止になっているのだ。 しかし僕は知っている。 僕がジープに乗り始めたころは、 乗り入れ自由だったのだ。 といっても乗用車では絶対無理。 ジープやその他のクロカン四駆じゃないと無理、 という路面だった。だから楽しかった。 何度か行ったよ。懐かしいなぁ。 ![]() 【送料無料】タミヤ 1/12 XBシリーズ トヨタ ランドクルーザー40 ピックアップ GF-01シャーシ ランクル ラジコン 2.4GHz オフロード 速い ホビー RC 人気 電動ラジコン かっこいい ラジコンカー 完成品 充電式 玩具 車 おもちゃ 趣味 プレゼント 誕生日 【即日発送】
Last updated
2019.05.27 20:43:19
コメント(0) | コメントを書く
2018.08.19
カテゴリ:CCV大好き!
僕はスズキのジムニーに乗っています。
平成5年式のJA11です。 前後輪リーフスプリングです。 舗装道路でもそれが傷んでいたりすると、 ガタガタ揺れます。それが楽しいんだよね。 世界最高峰の4WD性能、スズキ・ジムニーに国内外から熱視線 Forbes JAPAN / 2018年8月19日 12時0分 大きな4WDにできることは、新ジムニーだってできる。この車は4WD界のブルース・リーだ。小柄だが、無駄がなく身体能力は抜群。適応性とバランスに優れているので、あらゆるタフな状況にも分け入り、勝者として生還する。 そんな4代目スズキ・ジムニーは、日本で今注文しても納車は年明け以降になってしまうが、それでも「絶対に欲しい!」という声があちこちから聞こえてくる。どこへでも行けるこの小型4WDは、上陸まではまだ数カ月後というヨーロッパ市場でも、スズキ社の期待どおりに関心が高まっている。 人気の理由の1つは、そのボーダーレスでレトロなスタイリングだ。初代ジムニーが登場したのは1970年。それから48年が経った今、4代目が現れたのを見れば、モデルサイクルがいかに長いかがわかる。今回は満を持して、四角い形に大幅な改良を加えて、20年ぶりの登場となる。 つまり、スズキには、どこを改良すればみんなが喜ぶパッケージングになるか熟考する時間がたっぷりあった。メルセデスGクラスやランドローバー・ディフェンダーを思わせて臆することない箱形のボディと、どこへでも行ける強靭さ、そして手頃な価格が世界の関心をひき付けている。 この小さなSUVのほぼすべてが、「マーケットの望むところを的確に体現している」と言うのはチーフ・エンジニアの米澤宏之。そして、「品質と機能は改善しつつ、シンプルに徹した」と言う。 「ユーザーが求めているのは、結局オフロードでの実力です。FRレイアウトのラダーフレーム構造の車体は維持しつつ、オフロードの走破性を強め、しかも乗り心地のレベルを上げました」 先日、富士山の周辺で、公道とオフロード両方試乗し、僕は米沢氏がゴールを達成したなと納得した。 小型の巨人のエンジンは2つ用意されている。エントリーモデルのジムニーには大きく改良された3気筒660ccターボが搭載されるが、フラッグシップのジムニー・シエラには新開発の4気筒1.5Lがつく。現行の軽エンジンをベースに、スズキは圧縮比をアップさせ、ローングストローク化とともに、インテイク側に可変 バルブ・タイミングを加えた。それが、64ps、96Nmのトルクを発揮する。 実は、このトルクは現行型より7Nm下がってはいるものの、パワー自体は変わりなく、エンジンに磨きがかかったおかげでスロットル・レスポンスはよりシャープに、そして低中速トルクはより強力になっている。僕が特に気に入ったのは、シフトするたびにブルブルブルと聞こえてくるターボのウェイストゲート音。まるでブルース・リーのあの声のようだ。 一方、ジムニーシエラに搭載されたのは、新型エンジンだ。これまでの1.3Lガソリン・エンジンに代わって、スズキが選択したのは新しい自然吸気の1.5L。これは4気筒で、102psを発揮し、トルクは130Nm。これは、1.3Lのエンジンに比べて14ps、12Nm増強されていて、この違いは端的に現れている。 言うまでもなく、ジムニーは速い車ではないけど、それでも低中速トルクは太くなったので、どんな傾斜地も、凸凹な路面も走破できるし、ある程度の川なら渡ることもできる。特に中速域あたりの走りは気持ちがいい。 主に欧州市場をターゲットとするシエラは、他にもかなり洗練されている。どのエンジンでも、5速M/Tか4速A/Tを選択できるエンジンは、軽量化され、パワフルになり燃費も向上している。 もっとも明らかな改良点は、静粛性というかNVHだろう。構造や吸遮音材の改良で、室内は格段に静かになり、高速で走っても普通の声で会話できるようになった。 新しいラダーフレーム構造のシャーシは剛性が50%上がり、3リンクのリジッドアクスル式のサスはオフロード、オンロードどちらでの走行にも対応できるようにチューンされている。その結果、 素晴らしい乗り心地となっている。 オンロードでの性能も大きく進化している。これまでは上下動、横揺れ、跳ねがあったが、新ジムニーでは直進安定性がよくなったのでコーナーでも車体がフラットに保たれ、路面からのショックを吸収し、ピッチングに抵抗する。全体的なコントロールは素晴らしい。ブレーキ反応も旧型に比べてよりグリップがよくなり、ノーズダイブも少なくなった。 市街走行ではライバルとなる車種を、あきらかに圧倒するのはオフロードでの性能だ。僕が試乗したコースでは、ぬかるみもダートも、35度の斜度があっても、新ジムニーはモノともしなかった。もっとラフな路面であれば必要になる4Lのロー・レンジにシフトするまでもなく、まるで小さなトヨタ・ランドクルーザーのようだった。 モーグルコースでも難なく乗り越えなれるのは、スズキがブレーキLSDと呼ぶ機能のおかげだ。例えば、片輪が浮いた時、そのホイールが空転しないように、即座にBLTCが働き無駄なトラクションを反対側のホイールに送るから、問題なく走り続けられるのだ。 室内も、新ジムニーはよりモダンに、ダイヤル類は大きく見やすくなっており、インフォテイメント・システムはイグニスに搭載されたそれに近くなっている。 使用されている素材やプラスティックも上質になり、シートの上下が動かせないにしても座り心地もよくなった。助手席の乗降グリップなどオフロード車らしいパーツも忘れられていないのが楽しい。 視認性もとてもよく、もちろんクルーズ・コントロールや、ブレーキ・サポート、車線逸脱警報などの安全機能も備えられている。20年という時を経て誕生した4代目ジムニーは、間違いなくこれからまた何年も多くの人が欲しがり続ける小さくもタフな4WDだ。 https://news.infoseek.co.jp/article/forbesjapan_22568/ 三代目の少し丸っこくなったボディーが、 僕が乗っている二代目の角ばったボディーに すこし近くなったね。 【関連記事】 ジムニー旋風真っ只中! ジムニーの新型と先代を比べてみる。 MotorFan / 2018年8月18日 9時0分 https://news.infoseek.co.jp/article/motorfan_10005258/ これ↓は僕のジムニーと同じタイプ。 ![]() ご購読者様限定!当店オリジナルグッズを特価にてご提供中!下記2製品よりお選びいただけます。・ネックストラップ(45cm)・ワイピングクロス(14.5cm×14.5cm)※お一人様1点限り※本ページはページ内で紹介している商品を販売するページではありません。
Last updated
2018.08.19 19:58:59
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全101件 (101件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|