Out of Blue

2009/01/23(金)20:01

ハンディモップシートの編み方~

編み物・小物(21)

使用糸:極太毛糸(ピエロのトッピング) 使用針:かぎ針7.5~9号 目数は、毛糸の太さやかぎ針の号数などで変わります。 挿す本体に合わせてぴったり抜けにくい程度に段数は加減してください。 長い方の辺から編みます。1段目は鎖編み20目前後作り目し、 2段目から細編みを11段前後編み、長方形にします。 糸切らずにおきます。               ↓ そのまま続けて縦長に2つ折して引き抜き編みで筒状にして、 続けて本体の先が止まる様に引き抜き編みで閉じます。 糸切らずにおきます。               ↓ 先を三角になる様に細編みと引き抜き編みします。 ここで糸を切り糸始末したら、シート本体の出来上がりです。               ↓ そして本体の片面にびっしりとフリンジを付けます。 フリンジの長さや本数はお好みです。 付けた後、毛糸を1本づつ切れない程度に引っ張って 締め付けた方が解けにくいです。               ↓ ユニチャームのハンディワイパー本体を差し込んだ場合、 写真の様の両脇の出っ張りが分かる位の ピッタリちょいきつめに編むと抜けにくいでしょう。               ↓ 今回はフリンジを1ヶ所に、 短めで10センチに切った毛糸3本をまとめて付けてみました。 長めでもいいでしょう。 出来上がりです。 __________________________________________ 大変だけど、フリンジを全面に付けてもいいかもですね。 注意: 何分素人作品でして(^^;;)、まだ編んだシートを洗った事が無いので、 洗った後に寸法の変化が有るか無いか分かりません。調節が必要かもです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る