教師のための知的生活ネットワーク

2006/10/16(月)22:54

アイデアを逃さないメモシステム カードフォルダー

メモ術 手帳術(35)

みなさんは、アイデアを逃さないためにさまざまな工夫をしていらっしゃると思います。 僕もそんなメモシステムにこだわってきました。今年で20年になります。 少しずつ改良を加えてはいますがほとんとコアの部分はかわっていません。◇メモシステムのコア カードフォルダー私は、胸ポケットにカードフォルダーを入れてます。 もともとクレジットなどのカードケースとして作られていて、ケースを開いた左右にあるポケットにクリ アファイルのようなものが入っています。 この中に名刺大のカードとメモ用ボールペンを挟み込んでいて、必要事項ができたときに取り出して 書くのです。 大事なのは、常にペンが一緒にあること。 そうでないとさっとかけないのです。 「あっ」と思ったとき、胸ポケットからさっとカードフォルダーを取り出し、ペンを抜いてさっさとかく、と いう一連のリズムがメモをどんどん生んでいきます。 これが、「ペンはどこだったっけ・・」と探しているようではメモすること自体がおっくうになって、「いいや、 おぼえとこう」ということになります。 入っているカードは、無地のカード、方眼のあるカード、同じ大きさの(少し小さいけど)ポストイット(20枚ほど)、バスカード、ガストのプレミアムコーヒー割引券です。 (携帯がない頃は薄型の住所録やカードタイプの電卓を入れて、当時はやっていた電子手帳とはりあっていました。これは「生き方をかえる私のメモ術」に詳しく書いています。僕はモバイラーですが、非常にアナログを大事にしています。 )

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る