160933 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年01月07日
XML
カテゴリ:知的生活

 年が明けてから、すぐに5ヶ月にわたったプロジェクトの総仕上げとなるイベントがあり、ようやく終わりました。

 昨日、今日、はじめてのんびりしています。

 僕にとっては昨日からがお正月といった感じでした。

 

 昨日は息子と一緒に携帯の機種変更に行きました。

 息子はようやく902になりましたが、僕は一昨年、出端の902を2万近く出してかっていました。

 プッシュトークができるなあ、といいながらお試しをしてましたが、2人でプッシュトークしてもちょっとね。

 家内がまだ901なので、902に変更しなさいよ、と2人で勧めてます。

 息子が明日大学へ戻るので、その後3人でプッシュトークができるとおもしろいじゃないか、というわけです。

 

 僕の方は903に変えたいのですが、今ひとつ「この会社の!」というのがはっきりしません。

僕の方に機種変の明確な必要性が全くないからなのですが、ただ私が珍しがりやで最新のものを使いたいという理由だけからの変更なので、決まらなくてもしょうがありません。

 強いて言えば、今使っているF902iに次の不都合があります。

星遅い!!

星 携帯のカメラがだめ。

 

 遅いというのは前かららしいんですが、機能が満載な分、操作性がやたら悪いんです。ボタン押してから1秒くらい待たないとメールの場面にいけなかったりします。これはすごくいやです。

 カメラはだめですね。

 画像は、前使っていたシャープのものの方がさすがにいい。手ぶれはするし、オートフォーカスはないし。焦点を合わせたいところに目印を持って行ってボタンをおさないとフォーカスがあわないんですよ。

 最大のだめさは、カメラのレンズの位置。ふたの部分でなく、持つ方にあるので手で隠れてしまう、という情けなさ。それもかなり下の方にあるのでお手上げです。

 カメラモードにしてさっと撮影というわけにはいかないんですよね。しばらく手をもぞもぞ動かして、指が写り込まないようにホールドしてからでないとシャッターを押せません。

 もう、これでずいぶん困らせられました。設計者は何をかんがえているんだ~!って感じです。

  

 さらにいくつかどうでもいい不満点があります。

 私はスケジューラーをよく使うのですが、TODOがないのがいやです。また、カレンダー画面で、日にちをカーソルで動かしていってもその日の案件が表示される場所がない。いちいちクリックして中を開いて確かめないとわからないのです。

 それで、ore.cale! を使ってたわけです。

 でも、店頭で見た限りでは、今回のF903も同じスケジューラーでしたね。まったく変わってないようでした

 

 

 これらのことがどうにも我慢ならなくなったら機種変更しようかな~と思ってますし、

 今日、いってしまうかもしれません。

 さっきから家の中を行ったり来たりしながらまよってるんですよ。

 

 今日の夜「かっちゃいました~」って書くかもしれない・・。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月07日 14時24分50秒
コメント(1) | コメントを書く


PR

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

HeartStrings

HeartStrings

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

HeartStrings@ Re[1]:いったん健康をそこなうと・・・(01/21) >「夜明け前が一番暗い」と言います。そ…
nokond200@ Re:いったん健康をそこなうと・・・(01/21) こんばんは お加減いかがですか? 私も…
HeartStrings@ Re:お大事に(01/15) feathersさん >ゆっくりお休みください…
feathers@ お大事に ゆっくりお休みください.コーヒーが好き…
feathers@ お大事に ゆっくりお休みください.コーヒーが好き…

お気に入りブログ

とりあえず無題 u1m512さん
行住坐臥 Keisyunさん
コビトの手帳 コビトコビトさん
カメラの日記 nokond200さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

購入履歴


© Rakuten Group, Inc.