カテゴリ:えんじょいらいふ♪
3月になり少しずつ春の匂いがしてきましたね いろんなことが新しく始まる季節に変わりゆく中で、 気分を一新したいなぁ~とは思っていたんだけど、 なかなか一歩踏み切れずにじとじとしていた時に、 ブラザーズが絶妙なタイミングでやってくれたのさ。 12年間愛用したリビングのシェードカーテンの 紐を何本も噛み切った・・・なんてこった! お蔭でカーテンがカッコよく上がらないじゃん! じゃいいよ、もうカーテンを取り替えよう! でもさ、カーテンなんてどうやって買えばいいのさ? 前は新居に引っ越すタイミングで全部やってもらっちゃったし、 その新居だった現家は天井が高く市販のカーテンじゃダメ出し、 それにそれじゃわたしが絶対に満足するわけないし・・・ もう、わかんない! てなわけでウェブで色々調べてたどり着いたのが、 ホームデコア わたしはイメージや希望をあれやこれや伝えるだけ。 担当のコーディネーターさんが相談に乗ってくれて、 色々と手はずを整えてくれる魔法のようなところ。 わたしにとってとにかく初めての経験だったもんで、 このコーディネーターさんのシステムは 本当に心強くありがたいものでした。 最初はわたしのイメージが固まらず色々と揺れたけど、 何度もコーディネーターさんと会って話を進めるうちに、 どんどんイメージが一つに固まっていくのを感じて、 かなりしんどかったけど産みの苦しみのような楽しさ。 そうやって自分で納得のいったデザインのカーテンが 今日、リビングへの取り付けのため搬入されました!!! 職人さんが前のカーテンをザーッといとも簡単にはずし、 まるはだかになった窓に手際よくカーテンをつけ始めます。 そうそう、今回はシェードではなく、ロールスクリーン。 ブラザーズに紐を噛み切られないようにと考えた結果ね レースのカーテンがあっという間についてしまったよ! 今度は厚手のカーテンの取り付けが始まりましたが、 やはり職人さん、とても手際が良くあっという間。 見て!こんなコンパクトにまとまってしまったよ。 ロールスクリーンは天井がとてもスッキリしますね。 厚手のカーテンは赤に近いピンクの遮光カーテン。 レースは色彩豊かな花柄にしました。 このふたつのコントラストに瞬時に恋におち、 我ながらいいものを選んだな、と自画自賛。 今までの淡いオレンジ色のシェードカーテンから、 ガラッとイメージが変わって部屋が新しく見える。 春に向かって「頑張ろう!」って気分にもなれる。 なんだか良いことづくしじゃないのよ! レースの柄のアップ。こちらは昼間の状態。 こちらは夜の状態。花柄の中に夜景が見える。 夜暗くなり厚手のカーテンを下すとこんな感じ。 ロールスクリーンはシャープな感じになりますね。 あっという間あっという間と何度も書いてるけど、 実はかれこれ二時間半くらいかかっていました。 職人さんがもくもくとカーテンを取り付けている姿を 見ながら、びっくりしたり感動したり感心したり。 またコーディネーターさんとのおしゃべりも楽しく、 そういうことが積み重なってあっという間に感じた、 ということなんだろうな・・・と振り返ってます。 カーテンのオーダーメードなんて、 人生で何度も経験することでもないと思うし、 大きな決断のひとつではありました。 でも決断し前進するのはとても楽しかったです。 なので、今日は記念に詳細にまとめてみました。 どこかでみなさんの参考になってくれたら・・・ 最後に色々と楽しい時間を過ごさせていただいた コーディネーターさんの岡本亜希子さんの ブログを紹介したいと思います。 素敵なお家をたくさん担当されててうっとりですよ。 岡本さん、今回は本当にありがとうございました! 何かあったら遠慮なく相談させていただきますので、 その時はよろしくお願いしますね~ ↑Pls click for Tonk blog ranking! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[えんじょいらいふ♪] カテゴリの最新記事
|
|