HEBITAのページ

2017/10/21(土)16:34

蛇田祭&練習試合【SAITOH】

10月19日・20日の2日間に渡って蛇田中学校の文化祭「蛇田祭」と合唱コンクールが行われました。 野球部の生徒もいきいきと活動している様子が印象的でした。 特に驚いたのは,合唱コンクールで18クラス中6クラスの指揮者が野球部員ということ。 野球だけではなく,蛇中生としての活躍が素晴らしいなと感じておりました。 立場は経験してみないとその楽しさや苦しさは,わからないもの。 その立場にチャレンジし,自ら進んで行動する選手たちは,本当に素晴らしかったと思います。 今回の素晴らしい経験を野球なり,今後の学校生活なりに生かしてほしいと思っています。 また,グランドでは見せない選手たちの新たな一面も見ることができ,非常に面白い2日間でした。 なかなか最近は,文化祭等の行事に力を入れる学校も少なくなってきたと聞きます。 ただ,本校では全校をあげて本気で行事に取り組むのが伝統となっています。 何かを作り上げるには,細かく計画を立てたり,仲間と協力したり,地道な作業をしたりと容易なことではありません。でも,それを乗り越えた時の充実感は,子供たちにとって最高の財産になると思っています。 行事に本気になれる,本気で盛り上げようとする蛇中生の底力に改めて気づかされた2日間でした。 さて,本日は2回練習試合が雨等で流れた涌谷中さんと練習試合を行ってきました。 結果です。 4対5  ● 色々な課題が残った1日となりました。 私としても反省の1日です。 今日は,雨のためグランドコンディションが悪く,2時間ほど水取りをしてからの試合となりました。 このようなコンディションの中,無理に練習試合を受け入れていただいた涌谷中さんに感謝です。 今日の一番の反省点は,新人大会前に逆戻りをしていたことです。 負けたからという反省ではありません。 例えば,涌谷中さんのトイレをかりた時に,選手の靴がバラバラになっていたこと。 道具のチャックが全開に開いており,しっかりと整理整頓ができていなかったこと。などなど・・・。 「当たり前のレベル」が下がっていたことに愕然としました。 レベルの高いチームを目指すためには,「徹底力」が必要不可欠です。 そして「靴を並べる」等のことは,野球をぬきにしても大切なことです。 それができなかったことが非常に残念でした。 私も含め,もう一度足元から見直して「徹底」をしていきたいと感じた1日でした。 試合でも同じようなミスを連発。 言い訳を並べようと思えば,人間いくらでも並べることができます。 「グランドコンディションが悪かったから。」 「文化祭で練習ができなかったから。」 「調子が悪かったから。」 ただ,中総体でその言い訳で,負けたら一生後悔すると私は思います。 グランドコンディションも文化祭も想定できたことです。 調子は,自分で整えるものです。 中総体の日程も決まっています。それに照準を合わせ,言い訳をせずに地道な努力を重ねることが大切だと考えます。 私もできることを選手に全力で伝え,日々勉強していきたいと思います。 今後は「継続力」「徹底力」がテーマになりそうです。 保護者の皆様,雨の中送迎等ありがとうございました。 どうしても今日,試合をしたくて無理を言ってさせていただきました。 明日からは,台風ですので練習は2日間中止となります。 お家で野球の勉強(CS)と学校の勉強をしなさいと子ども達にお声掛け下さい。宜しくお願いいたします。 今後ともご協力よろしくお願いいたします。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る