全て
| カテゴリ未分類
| 熱帯花木 自然
| クロトン
| ヘゴ
| クワズイモ
| 竹
| ホソバリュウビンタイ
| ヒリュウシダ
| 蘭 ラン
| オオタニワタリ
| ハイビスカス
| ブ-ゲンビレア
| つる植物
| ツリ-ハウス
| バンブ-ハウス
| 竹炭
カテゴリ:熱帯花木 自然
令和3年(2021) 12月23日 木曜日 きょうの旧暦 旧11月20日 赤口/中潮 那覇市 日の出07:13 日の入17:43 熱帯花木 草本 常緑性シダ リユウビンタイ科 学名:Angiopteris palmiformis(Cav.) C. Chr. 英名:Elephant fern 別名:ナンヨウリュウビンタイ ![]() ホソバリュウビンタイ 草姿 ![]() ホソバリュウビンタイ 根塊 ![]() ホソバリュウビンタイ ゼンマイ状の新芽 ホソバリュウビンタイ 新芽 拡大画像 ホソバリュウビンタイ 葉 拡大画像
ホソバリュウビンタイ 国内の分布地域は奄美群島~沖縄諸島、八重山諸島,小笠原諸島。 草丈は2~4m。日本最大のシダ。 自生地で見かける実物はジャングルの中に迷い込んだ錯覚に囚われ異様な感じに陥る。 亜熱帯~熱帯地域の森林、林間の多湿な場所に自生する大型常緑シダ。 葉身は2回羽状複葉、小羽片は線状楕円形~長楕円形、長さ15~20cm、葉幅は約2cm。 ジュラ紀の恐竜のウロコ様乃至はごつごつした亀の甲羅の異形から
最終更新日
2021.12.23 10:25:42
コメント(0) | コメントを書く
[熱帯花木 自然] カテゴリの最新記事
|