サランヘ韓国

2005/09/21(水)00:28

はちみつ生姜茶

韓国を食す(151)

先日、お友達と新大久保へ行って、韓国広場で食品を色々と見ていて新しいものにチャレンジしてみたくなった。 今までに買ったことのない調味料やいつもと違う銘柄のコチュジャン。 そしてその中に はちみつ生姜茶もあった。 SAMHWA はちみつ生姜茶 510g さすがに大きな瓶ひとつは大きいし、失敗したときもったいないと思ってお友達と分けることにした。 早速お友達と分けたぶんをもらって家で試した。 ふつうにお湯で溶かして飲んでもまずくはないが、すごくおいしいわけでもない。 なによりも、甘~い!! 冬、風邪をひいたときや喉が痛いときはいいのかな。 でも、ふつうに生姜をすりおろしてはちみつで割って、家でオリジナルで作った方が自然な味がしておいしかったりして…。 まぁ、手軽さには変えられない。 そんなわけで、私が思いついた飲み方は…。 牛乳で割る。 ホットミルクに溶かしてもおいしいだろうし、私が思いついたときは暑かったから、ジャム状の生姜茶を少量のお湯で溶いた後、氷と冷たい牛乳を足して飲んだら結構イケた。 私の味覚は当てにならないので、みんながおいしいかは微妙だけどね。 前に、ジンジャーのお菓子が流行ったことがあった。 生姜大好きの私は、ちょっとくせがあるけど、甘いものや洋菓子にも意外とマッチするジンジャーのお菓子(アイスクリームとかシフォンケーキ、クッキーなんかも。)をひととおり食べた気がする。 牛乳で割ったのもその延長なんだけど…。 しかし、4、5回やったら牛乳割りももう飽きた。 そこで今度思いついたのが…。 カレーに入れる。 今日、ちょうどカレーを作っていた。 よく、チャツネやジャムなど、そのときたまたま冷蔵庫にあるものを煮込むときに野菜と一緒に入れるけど、今日はこのはちみつ生姜茶を入れてみた。 カレーに生姜をすりろしていれることもあるけど、生姜の臭みや辛味が強く出るとあまりおいしくないので、このお茶のペーストはちょうどよい。 実際、生姜のクセはあまりなく若干隠し味になっている程度。 甘みも出て子供達はよく食べていました。 カレーに入れるためにわざわざ買いはしないだろうけど、冷蔵庫に残ってるという人は試す価値ありかも!! あとは、ゆず茶を紅茶に入れたらおいしかったという話を聞いたことがあるから、 紅茶に入れる。 というのも今度試してみようかな。 冷蔵庫に缶のなつめ茶もあるんだよな~。 (昔、仁寺洞でなつめ茶は飲んだことがあるんだけど…。味は近いかな?) なんだかまだ手が付けられずにいる…。 これも近日中にトライしてみるつもり。 これから寒くなるので、はちみつ生姜茶に限らず、韓国茶をホットで飲むとおいしそう。 体にもいいしね。 ゆず茶 510g  ナツメ茶 490g 五味子蜂蜜茶 390g 花梨茶(かりん茶) 290g 香味柚子茶 ユジャロン(1kg) 生柚子茶・生生姜茶・生ナツメ茶

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る