|
全て
| 山道具
| 奥秩父
| スノースポーツ
| 原付山行
| 奥武蔵北部
| 奥多摩
| 八ヶ岳
| 北アルプス
| 大菩薩域
| 長野の山
| 最低限の装備
| 山のいろいろ
| 山とボード以外
| 南アルプス
| 高尾山系
| 丘陵歩き
| 奥武蔵南部
| 丹沢山系
| 駐車場
| 雪山
| 富士山
| 栃木の山
| 群馬の山
| 慰霊登山
| 茨城の山
| キャンプ
| 尾瀬
| 山バッジ
| 公園
| 中央アルプス
カテゴリ:奥武蔵南部
39回目の関八州見晴台です。
行ったのは3月の水曜日です。 ここしばらく山歩きしていなかったので、歩かないと歩く力が落ちそうなので、歩いてきました。 とかいってるけど、ホントは緊急事態宣言下で勤務シフトを減らされたため、時間が余っていたためです。 マスク着用・携帯用アルコール消毒液はもちろん持参です。 平日だし、トイレだけは寄らざるを得ないけど、消毒しっぱなしです。 黒山三滝に駐車しましたが、駐車場は満車近いくらい車が停まっていました。 みなさん、いらっしゃっていますねえ。 春だし、学校も休みだしなあ。 黒山三滝までは駐車場から歩いて15分くらいです。 散歩がてらにはいいかもです。 途中にイワナの塩焼きを食べさせてくれるとことがあるんですよ。 さて、出発したのは午前11時です。 いつもの通り猿岩林道を経由して、日照水から花立松峠を経由して関八州見晴台です。 これまたいつもの通り1時間半で着きました。 コースタイム通りです。 いつも通りなんて書いていますが、途中途中で息が切れて、止めて帰ろうかと思ったほどですよ、本当は。 それくらいきつかった。 やはり歩かないとダメですね。 でも、今まで山歩きしてきた自負心はあるのでコースタイムは頑張りました。 でも、帰りはゆっくり歩くつもりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() なんか霞んでいます。 ![]() ![]() ![]() この日は霞んでいましたが、暖かくてポカポカしていたのですが、風が少し強くなってきました。 見晴台に来た時には、5組くらいの人たちがいましたが、それぞれ出発していったので、あとは僕だけになりました。 ラッキー、おかげさまで40分ほどゆっくりできました。 お昼ご飯たべてから出発しましたよ。 黒山三滝からのルート、ほとんど人がいません。 出会ったのは一組の方のみでした。 時間を変えれば、人っ子一人合わないかもです。 西吾野駅方面からのルートは、歩きやすいコースなので人気が高いのでしょう。 三滝からのルートはけっこう日も当たらないところもあり、薄暗い場所もあり、おまけに歩きにくいところもあり、多様な道のため歩きごたえがあります。 もちろんピストンです。 帰りもコースタイム通り位の時間でした。 山頂にはいつもは人がいっぱいいるので、休まずに帰っていたのですが、前回は帰りに膝が少しいたくなっていたのですわ。 やはり休憩は必要ですね。 久しぶりでしたが、やはり山歩きは気持ちいいですね。 これからはもう少し山にかける時間を増やそうと思います。 おわり。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年03月20日 10時07分15秒
[奥武蔵南部] カテゴリの最新記事
|
|