440536 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ハーブのある庭

ハーブのある庭

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/03/01
XML
テーマ:生き方上手(669)
カテゴリ:自己分析?
最近、やたらと白夜行というドラマにはまっています。

~あらすじ~
小学生の子供二人が、それぞれの親を殺すことになり‥
その後、何年もの間、罪を重ねつつも、お互いの幸せのために生きていく‥


最初はストーリーを知らずに、適当に初回を見てしまったら、最後まで見ざるを得ない状態になってしまいました(笑)
先が気になって仕方ない!


影 白夜行 〔送料無料キャンペーン中〕ドラマ「白夜行」オリジナル・サウンドトラック-CD- 月刊ピアノ2006年3月号

好きな役者が多いし、みんな演技もうまいな~♪

でも‥山田孝之くんの報道には、正直かなりマスコミに頭に来たが‥
彼は昔から色々なドラマを見てきた、好きな俳優だし、あの報道で得する人っているのか??
役者のプライベートなんて、どうでもいいんだが‥(重犯罪をしない限り)
ドラマ中、いかに良い演技をするかが大事なわけだし。

前にも書いたけど、人の不幸を喜ぶ人間って一番嫌い。
私的な、表に出したくないことなんて黙っておくのが普通。


と、ちょっと脱線しましたが、柴崎コウが歌う主題歌「影」もストーリーにぴったりのくら~い曲。
悲劇的な内容のドラマをさらに盛り上げてくれています。(試聴はこちらから!歌詞もどうぞ♪)

最近、やたらと柴崎コウが好きなんですよね~
月のしずく、いくつかの空、泪月、かたちあるもの、影、Sweet Momなど、いい曲がたくさん。

影はドラマの内容とぴったりのすごい惹きつけられる曲で、現在はピアノも練習中です☆


「頼りなど はじめから持ち合わせていない
穏やかさなどはきっと 味わうことはない」


このままだと最終回の後、小説を買ってしまいそうな気すらする(^_^;)
毎週木曜9時に放送しているので、時間が合う人はぜひどうぞ~


番組宣伝はこの辺にして‥(笑)
この物語って結局のところ、周りの大人・家族の環境が悪かったんだと思うんです。
それぞれの親を殺すに至る経緯は、ほんとに悲惨でしたからね‥
(家庭などの影響から、どんな人生にするかは自分の責任ですが)

家族の存在が人格形成にかなり影響を与えるのを、「発達と学習の心理学」という講義で学んだことがあります。

このドラマを見ていると、やけに自分の人格形成過程が気になりました。
そこでかなり詳しく、客観的に調べると、やはり自分の原点は家族とふるさとの田舎にあることが判明!
それも大体が中学生くらいまでの時かな。

偏りがないよう、思い出せるだけ今の自分の特徴出したのに、ほぼ全て田舎と家族という環境要因に当てはまるのですから驚きです。
(例は長く、細かくなったので、興味があるもの好きな方はこちらをどうぞw)

家族は保母をしていた母の影響が強いですね。
見事にマジメな人間になるよう誘導されていた気さえします(笑)


あと、ほんとに「田舎だからこそ」という理由も多いです。

逆に田舎で成長期を過ごしてなかったら、今とは全く違う性格になっていたのでは‥??
地域によって性格が変わるという統計も出てますし、田舎の有無も影響力があるんでしょうね!
(例:大阪の人はよく喋る、沖縄の人はのんびり、群馬の人はギャンブル好き・新しいもの好きなど)


よく考えたら、京都ではもちろん考え方・自分の特性はより洗練されてきましたが、完全に新たに得たのって‥

ハーブ好き、料理への興味(大きくはない‥)、オーケストラへの興味‥‥のみ!?

他にもあるかもしれませんが、すぐに思い浮かばない程度か‥
知識だったらPC関連やエコ・経済・クラシック関連など結構増えているんですけどね~

基本的な部分はある程度の年齢で既に固定されていて、思想・知識が洗練される等、徐々に全体の精度を高めるのが大人への道なんですね。


みなさんは幼少の時、どんな生活をして、それがどう今の自分に影響しているか考えたことがありますか?
今の性格や基本思想、趣味など―
意外と見落としている、面白い発見があるかもしれないので、幼少時の地元、親の影響などを分析してみると面白いですよ~♪

現在19位です。
今日も応援よろしくお願いします♪

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/03/01 07:48:13 PM
コメント(22) | コメントを書く
[自己分析?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.