|
テーマ:時事問題評論(3088)
カテゴリ:くそったれ
9月3日に書くべきだったとは思うが・・・
中華人民共和国にあっては抗日戦争勝利記念日(09/03)なるものがあるが、 本当はそんな記念日は中華人民共和国に存在するわけがない。 ぃぁ、存在してはならない。 中華人民共和国がコレの公開日に建国70周年であることを考えてもわかるように、 日本は中華人民共和国と戦った過去は存在しえないし、 戦勝国集団たる連合国に中華人民共和国の名は存在しない。 日本と戦って戦勝国たる存在になる国は中華民国である。 その中華民国は中華人民共和国が取って代わったのか? 否、中華民国は非公式であっても未だ存在する。 従って中華人民共和国にそんな記念日はありえないはずだ。 (これはあくまでも持論である) 中華人民共和国とは、内戦(っぅかクーデター?)で 中華民国を大陸から放逐したいわば別の国だ。 たまたま住民がそのまま残ってしまっただけの、ね。 結果、中華民国は台湾地域のみを実効支配する「国」となった。 それが70年前だった(建国70周年)ということ 。 中華民国は1971年までは国連常任理事国だったが、 この年、アルバニア決議で常任理事国の座を中華人民共和国が奪い、 中華民国は国連から脱退。 以後中華人民共和国が中華民国を国家承認しないように要求している。 が、数少ない国は未だに中華民国を国家として認めている。 こんなのが2つの中国だの1つの中国だの言われているあたりの話。 1970年代頃の日本が発行した地図では、 ちゃんと台湾地域は「中華民国」として明記されている。 この辺りの話は若年層は知らない話だろうか。 →興味ある人はウィキペディアででも「中華民国」を調べてみること。 パスポートは中華民国(TAIWAN併記)として発行されているらしい。 こういう背景で中華人民共和国たる「国」(国民ではない)は好きではない。 まぁ・・・南朝鮮ほどではないが・・・。 南朝鮮話題に話は移る。 南朝鮮が日本海を東海と呼ぶように世界に要求して実現しつつある中、 日本にあっては北朝鮮という呼称に対応してキッチリと南朝鮮と呼ぶべきだろう。 南朝鮮を別呼称(正式呼称?)で呼べというならば、 北朝鮮と呼称している国を朝鮮と呼ぶべきだろう。 北朝鮮と呼ばれている国の正式な日本(漢字)表記国名は「朝鮮民主主義人民共和国」である。 とはいえ、日本国にあっては正式には国家承認できないため(南朝鮮との日韓基本条約)、 朝鮮半島の北側を実効支配しているとういうことで北朝鮮という呼称になっている。 が、いずれ「北朝鮮」を正式に国家として認証する日が来れば、「朝鮮」呼称になることだろう。 (「国家」として認証しないとは歴代首相は言明してはいないようだし) 「日韓基本条約」をいわば無視しているかのような動向をしている南朝鮮にあっては、 どうしたものかねぇ・・・という実感である。 (これも持論である) あ、相変わらず朝鮮半島南側を実効支配している「勢力」は南朝鮮としてしか呼称する気がない。 (両勢力ともに朝鮮半島全域が自国領土であると各々の憲法上で示されている) 朝鮮戦争で完全敗北すればよかったのにな、南朝鮮。 でも、そういうことになったら日本の急激な戦後復興はなかったか? なお、朝鮮人という呼称はそもそも北朝鮮の人々を指す表現であり、 本来は南朝鮮の人々を指す呼称はソレではない。 メディア等でそれらの呼称を混同するようなのはいかがなものかねぇ。 そうそう、南朝鮮からの旅行者が前年比○○%減とか報道されていたが、 反日政策でしか国民を振り向かせられなくなったような大統領の支持率そのもので 「それだけしか減らないのか?」などと個人的には思っている。 (実際、そこまで支持率は下がっているはず) 大体、「捏造写真」使ってまで反日教育している南朝鮮にあっては 中華人民共和国と同程度の国交で十分だろう。違うかい??? 輸出3品目云々の話で文句言うとか片腹痛いわ。 輸入目的の提示を要求してもそれを無視してきた外交はなんなんだかな。 あぁ・・・またくだらないことをぐだぐだと書いてしまった。 では、これで。 2019.09.30 18:42 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
October 1, 2019 09:00:10 PM
コメント(0) | コメントを書く
[くそったれ] カテゴリの最新記事
|