[カードご利用内容の確認のお願い]が来ました
ん~、テーマ、ドレにするか迷ったけど、「買い物に失敗しました」談なのでこれに。一昨日夕・夜、某ネットショップで散々カード認証に失敗して、(原因はなんだか今でもさっぱりわからん)昨日早くに支払い方法をAmazonPayに変更してやって発注は通った。(カード決済以外はAmazonPay、銀行払い、後払/着払しかなかった)そう、散々入力しまくったから、「カードご利用内容の確認のお願い」なるものが、スマホ画面に出るわ、メールはくるわ、電話もきたし。ん~、いわゆる詐欺系でなく。本物ね。(偽物ならスマホにはメッセージ飛んでこない。 かかってきた電話番号も公式に公開されている電話番号だった。)なんか一時的にカード止められてたみたいだし。(お電話の後、小一時間で使用可能になるといわれた)電話対応概要Card会社・昨日〇〇時ころと〇〇時ころにカード認証されましたか?Card会社・今朝〇〇時ころにAMAZONから請求がありましたが?Card会社・請求で不明なものがあったら必ずご連絡くださいん~、これが今日でなくてよかった・・・。今日は通院日、処方箋の支払いはいつもカード払い。電話の時間を鑑みると、見事に時間的にアウトだったな。処方箋の支払いをする時間帯より後の時間帯でのやり取りだったから。(要するに、カードを止められていた時間だったということ)・・・PayPayも使えるからなんとかなったか。(極力キャッシュレス生活をするようにしている)ここで書きたいことは・・・「AmazonPayは使える支払い方法」とかいうことでなくカード認証で失敗した場合、何度も試行しようとするのは考え物です、ということ。気をつけましょう。確実に通る支払い方法を選択するのがよろしいかと。とりあえず、直販系ショップの一部はそういうことがあるので。なんか、アソコは、カード情報入力画面が不親切だったんだよな・・・。普通はもっとこう・・・ねぇ(どこが「ねぇ」なんだかな・・・)ぃぁ、ちゃんとカード会社に認証飛ばしてたからフィッシングではなく。受注メールも1通だけだったので複数購入のメにあったわけでもなく。(すでに品は今日届いた)ん?なんで大手ネットショッピングモールで買わなかったのかって?それら(Rakuten,Amazon,Yahoo,etc.)にも出店してるけど、直販店でなければ購入できない製品で。例えば、Rakutenの場合は10%オフかポイント10倍とかになるなら別として直販ネットショップで買った方がそれだけ安いので。その製品は直販店限定製品なだけにそういうのの対象になることはホトンドなく。系列ブランドで似た製品は各所で売ってるけど、品質は段違いで。ぃぁ、ホント。直販ネットショップだと1割は安いよねー。どんだけ出店手数料取ってるんだ?みたいなー。(普通の量産品なら大手ネットショッピングモールでも構わない)余談:昨日追記した 「20H2 へのWindows10の更新」もそうだけど。(現在使っている1909は来年5月までサポート対象)近頃、ぼーーーーーーーーーーーーっとして、このような、結果的に「エラー(不都合)発生」が多い。その「ぼーーーーーーーーーーーーっとしている」件は今日の通院時に先生に相談(というより報告)。「なんかこう、熱が出ている時みたいな感じでぼーっと・・・」「あぁ、のぼせてるような感じですか? 他に問題なければこのままでいきましょう」(いつも軽い問答で終わる:これだけの会話ではない)処方箋をもらう時に薬剤師とも同じような会話したけど、実は・・・「本当の理由」を自分は知っている。「逆」なのである。なんというか、説明しにくいんだょな。医師とか薬剤師なら話せばわかるはずだろうけど。「低体温」。(決して低体温症のようなヤバイ状態ではない)冬場、寝起きで体温を測ると35度を切ることも珍しくもなく。(34度前半のことも多い)体温のピーク時にあたるといわれる夕方付近でも36度届くか?という日も珍しくもなく。(今日は測ってみて36度ジャストだった)いつからか冬場の「恒例現象」。交感神経がうまく動かないような体質?なのだろうかね。ん~。ではこれで2020.12.0920:25記述 21:00予約公開