真っ赤な椿と雪〜束の間の共演❄️
寒さの中で凛と咲く梅の花。梅の古名は「花の兄」春の季語でもあります。他の花に先がけて咲くから、お兄さんなのだそうです。因みに「花の弟」は菊です。他の花より遅れて咲くからなんですって。お父さんとお母さんもいますよ。「花の父母」は雨や露。雨は花の父母なんて言葉もあります。植物にとって雨や露は、養い育ててくれるお父さんとお母さんなのですね。花の姉や妹、従兄弟や再従兄弟は?なんだろね〜?( ˙꒳˙ )???〜紅椿悪意あるごと紅の濃し〜真っ白な雪の中に真っ赤な椿が映える様子を表現している句です。今日、3月に入って2回目の雪が降りました❄️〜真っ赤な椿と雪の共演〜美しいデスなぜにワタシは赤い椿と雪に心惹かれるのか…それは大奥のせい。20年前のドラマ、大奥〜華の乱〜のエンデイング映像の赤い椿と雪&紀香サマが美しすぎたせいwあのドラマの藤原紀香サンは本当に美しかった✨️美しかった…過去形に他意はございませんょ^^;もう一度見たいよ、大奥シリーズ。FODプレミアムに入れば見られるけれど、他の有料チャンネルを複数契約してますし🤔ウーン1ヶ月無料の時に加入→イッキ見する→1ヶ月以内に解約。この流れ どうでしょう〜(ΦωΦ)フフフ 考え中です(^.^;早咲きの桜も美しく咲いています🌸様々な花が咲き始める春は、なんだかウキウキ♪しかし、鼻はムズムズで( ̄ii ̄)ズルズル頭はボーっとするし、頭痛もする、胃腸も変よ。クシャミは連続14回を記録( >д<)、;’.・ クシャミ連続7回辺りから体力的にシンドイのに止まらない悲劇…(:_;)花粉症の方には辛い季節ですね。ちょうど昨年の今頃にアレルギー検査をしました。アレルギー39項目の検査費用は、保険適用3割負担の場合、自己負担は6,000円(病院によって違うようです)結果、花粉にアレルギー反応なし。花粉症に似たこの症状は、寒暖差アレルギーらしいです。頭痛は寒暖差頭痛で、胃腸の不調は寒暖差胃腸炎なんですって。30年近く花粉症と診断されてきたのに、今更寒暖差って…ちょっぴり複雑なキモチ(^o^;そうそう、検査をして分かったことがもう一つあるのです。ソレは軽度のそばアレルギー(*ノω