ペットはバーニーズマウンテンドッグ、それと年金主体の時事問題まで幅広く書き込みます。

2008/06/04(水)09:49

小さなことですが、氷山の一角かも

事件(36)

深夜の飲み屋の女の子などは、いつも決まった運転手と契約?をむすんで、2000円かかるとこを1500円でメーターを止める・・などとよく聞きます。タクシーの運転手から小さな贈り物、やはり決まった運転手なのでしょうか?それとも、契約したタクシー会社が会社ぐるみでのサービスでしょうか? 省庁別にタクシー利用料金をいくら使っているのか明らかにして欲しいですね。もしかして、仕事後の呑み会後に使用しているのかな?民間で常識でも、官僚さんは税金丸抱えなので、違う事を教えておきたいですね。以下記事転載官僚がタクシーから接待 デパート商品券もらえる不自然 (J-CAST)記事写真  商品券などをもらった職員がいるとされた財務省    少なくとも6省庁の官僚が深夜利用したタクシーの運転手から、缶ビールなどの接待を受けていたことが分かった。財務省では、職員2人が3000円分のデパート商品券を受け取っていたといい、運賃の割戻しを禁じた道路運送法違反に当たる可能性も浮上している。110回乗って、110回ともビールやつまみ提供「接待には、ビールやおつまみが多いですね。実態はまだ把握できていませんが、不自然な例があります。もし不正があったとすれば、問題だと思います」   官僚の深夜タクシー利用状況を各省庁に照会している民主党の長妻昭衆院議員の政策秘書は、こう話す。   2008年5月下旬からの照会結果によると、接待を受けた職員がいると答えたのは、財務省、総務省、経産省、内閣府、内閣官房、人事院の計6省庁。うち件数を明らかにしたのは、内閣府が40件、内閣官房が23件、人事院が2件だった。このうち、長妻議員が直接聞いた結果、財務省主計局の男性職員が、1000円のデパート商品券を3枚もらったことが数年間で2、3回あったと認めた。主計局の別の男性職員も、同様なことを答えた。   財務省からは、職員1人が図書券2000円分を1回だけもらったとの回答が来た。このほか、なんと110回のタクシー利用で110回ともビールやつまみの提供を受けた同省職員がいたというのだ。   道路運送法第10条では、タクシーやバスの運転手が乗客に対して運賃を割り戻すことは禁じられている。結果として、認可された運賃を支払わないということになるからだ。   6省庁の接待例が同法違反になるかどうかについては、国交省旅客課では、基本的にはどう法を解釈するかによるとして、次のように話す。「ビールやおつまみなら、サービスの一環と考えられますので、一般的には違反にならないと思います。デパート商品券や図書券は、どういう状況で渡されたか具体的なことが分からないと、何とも言えません」   現段階で調査に乗り出すか決めていないが、具体的な情報があればタクシー事業者に事情を聞くとしている。省庁側「接待ではなく、サービス提供」   国交省旅客課によると、商品券やサービス券は、料金をまける目的で運賃に充当する場合は、違反になることがありうる。コンビニの100円券を渡して「これでジュース買って下さい」と言う場合は、運賃とかけ離れたものになるので割戻しに当たらない。ただ、「現金を渡したのなら、まさしく割り戻したものになり問題」だとしている。道路運送法違反での判例はなく、過去に問題になったケースもないという。   官僚への接待は、どんな状況で行われていたのか。   接待を受けた職員が2人いた人事院によると、2人は、深夜、電車などの公共交通機関が利用できなくなってから、公金で個人タクシーに乗車。乗ると、運転手から「お疲れさま」と缶ビールを渡され、「ありがとう」と受け取っていた。そして、おつまみとして、柿ピーナッツを渡されていた。ビールはいつも1缶だけで、柿ピーを含めて、1000円以内だったという。職員からビールなどを要求することはなかったとしている。タクシー代は、1回1万円台だった。   職員のうち1人は、2007年度中のタクシー利用30数回のうち、20回以上も缶ビールなどの提供を受けていた。もう一人は、07年4月ごろに1回あった。   2人の行為について、人事院人事課では、「職員は、接待ではなく、サービス提供と考えていたようだ。しかし、誤解を招くことは好ましくないので、今後は受け取らないようにしたい」と話している。   一方、商品券などをもらっていた職員がいるとされた財務省では、「担当部署に確認しており、まだ回答できる情報はありません」(広報室)としている。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る