|
テーマ:テニス(3404)
カテゴリ:貴方に送る言葉!
テニスを通じて、自立心を養い育てているけど、 家に帰ったら、元に戻っている場合が多い 何故なんだろうと思い、親と話しをして分かった、 親が子供が成長した事に気が付いてない?って事だった 「いやいや、私が一番、子供の事を理解しています、」 なんて返事が返ってくる、それが間違いの元なのだ、 日々成長するから理解出来ませんって人の方が、 良く分かってあげていると思うし、観察力があると思う、 理解してるのは、過去のジュニア達であり 成長したジュニアを、自分の理解している過去のジュニアに戻す 凄く厳しい言い方だが、そうしている親が多い、 それは、自分の経験値と、過去の子供の成長から 想定される現在の姿を理解するもので、本当の姿では無い、 このまま育てると親以上には成長しないかも? 他人の子供の成長は直ぐに分かるけど うちの子は成長しているのかな?なんて心配するよね ヒーローも、日本縦断テニスに行った時に、年に一度会うと 凄い成長したね~って言うと、親達は「そうですか?」って言う 一年も空いていれば100の成長を見つける事が出来る なので、それに応じてアドバイスをおくれるよね、 ヒーローの仕事は、違いを探す事 体調が良いか悪いか?、体力が有るか無いか? 打ち方が道理に適っているか否か? 筋力に対してスピードは適切か否か? 頭を使って試合を組み立ててるか否か? その戦略は適切だったか否か? テニスに対しての心構えが出来ているか否か? 向上心や学ぶ姿勢があるか否か? 思いやり愛情が有るか否か? コーチとして、良い練習が出来たか否か? 教える時の言葉は適切であったか否か? 楽しかったか否か?、教えた事が伝わったか否か? 1人1人に対して、常に違いを探し 活かせるものは活かし、治せるものは治していく ジュニア達の成長や幸せを考えると 親達も一緒に成長してくれると、もっと良くなる なので、出来る限り、親達と話をするようにしています 「子供達は常に成長しているので、分かったつもりで 決めつけないで、違いを観察して楽しんでね!」って お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年12月10日 09時31分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[貴方に送る言葉!] カテゴリの最新記事
|