079185 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Her's(ハーズ)奮闘記!

Her's(ハーズ)奮闘記!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年07月27日
XML
カテゴリ:主にオシゴト

              幸せありがとう.jpg



世間は梅雨も明け、すっかり真夏ですね。   ・・・ご無沙汰いたしました。


今日、サロンに突然、素敵な贈り物が届きました(↑写真)

            “幸せの四つ葉のクローバー

しかもコレ、五葉や六葉もあるとか!!(写真・左上部にも、五葉が見えます)



先日は、大変お騒がせいたしました。

自分なりに、近況報告と同時に【自分の気持ちの整理】をしたくて

長々と、重たい文章を綴りました。

個人的な気持ちの吐露のはずでしたが、予想だにしない反響を呼んでしまいました。


思いがけない方々から、思いがけない“いたわり”や“励まし”のメールを頂きました。

↑上の写真の“クローバー”も、実はそのひとつなのです。



桃松は、本当に幸せ者です。

今の仕事を始めてから、たくさんの方から感謝されるようになりました。

日常生活に支障をきたすほどの“むくみ”を抱えた方が


          『膝が曲がるようになりました!』

   『きちんとした席で、長時間はムリながらも、正座ができました!』

    『子供の行事で学校に行った時、和式トイレにしゃがめました!』


これらは普段、健康に生活できていると、気にも留めない事柄です。

しかし“むくみ”に深刻に悩まされている方々にとっては

再びこういったことが出来るようになるということは、夢のようなことなのです。


また、精神面でもそうです。


    『ここへ来て、話を聞いてもらって、胸の“つかえ”がおりました』

『(ケアを)“続ける”のは難しいけれど、気負わなくていいと思うと、気が楽になりました』

      『完治こそしなくても、上手な付き合い方があるんですね』


【がん】という病気は、命に関わる重大なものです。

今でこそ、かなり意識も変わってきたとは言え、“後遺症”であるリンパ浮腫には

まだまだ、医療者の認識の甘さは否めません。

「命が助かったのだから、良しとしなくては」…確かに、命をながらえても

明らかに左右差のある“むくんだ手足”を、人目にさらすことへの恐怖

完治しないと言い放たれた時の絶望感

周囲の誰からも、理解や共感を得られない孤独感…

“むくみ”を抱える方々の精神的ダメージは、計り知れません。



そんな方々が、一縷の望みを託して、ご縁あってHer'sの扉を開いて下さり

感謝と共に、こうした言葉を下さるのです。

             感謝したいのは、こちらの方です!

心も・身体も、とことんまで落ち込んで、暗い顔でHer'sへ来られた方が

希望に満ちた表情でHer'sを後にされるのを見送る時

心底から『この仕事をさせて頂いて、良かった!!』そう感じます。

そんな笑顔に出会える仕事をさせて頂ける桃松こそが、一番喜んでいるのかも知れません。



そして、ごくごく個人的な日記の内容に

本当に温かいお心遣い溢れる、心配や応援のメールを下さる方々の存在。

桃松。が“喜び”や“幸せ”を、与えているのでは、決してありません。

「良くなった」と喜んで下さる、感謝の気持ち

「ご自身を、お大切に」と気遣って下さる、ねぎらいの気持ち

そんな、たくさんの方々のやさしさに支えられて、この仕事をさせて頂いている桃松こそ

皆様から、大きな大きな『しあわせ』を、与えて頂いているのです。



この度、メールを下さった皆様

そして、写真の“クローバー”を送って下さったT様

この場を借りて、心からの感謝を申し上げます。


          本当にほんとうに、ありがとうございました。


桃松と関わりを持って、様々な形で支えて下さる皆様のお蔭で

疲れを感じることも無く、弱音を吐くことも無く

この素晴らしい仕事を続けさせて頂くことが出来ています。

これからも益々技術に磨きをかけて、身体を大切にして

もっともっと多くの方々と、喜びや幸せを分かち合うことが出来ますように…



これからも、どうかよろしくお願いいたします四つ葉







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月05日 16時18分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[主にオシゴト] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.