ヘタレおじさんのバイク日記 -Ⅲ-

2024/06/09(日)22:02

やっぱり「擦れる」気がしない...😞💦💦

ツーリング(237)

健康診断後に飲んだ下剤の影響でお腹の調子はイマイチ。 更に、昨日(たいした距離&斜度ではなかったのですが) 坂道を上り下りしたせいで、足首が筋肉痛で、動かすの に一苦労...😞💦 身体もダルオモ💧。そんな状況なのでモチベーションも くすぶってて、天気は絶好のツーリング日和でしたが、 なかなか動き出せず。 「天気予報は今日の方が良いみたいだし、明日は昼まで 用事があるし...バイクに乗るなら今日!」っと気持ちを 奮い立たせ、お昼少し前に出発。 元気があれば「磐梯吾妻スカイライン」へ!...と思って いましたが、とてもそんな状態ではなかったので、定番 の北茨城(ミドル)を走る事に。 11時を過ぎていたので「絶望的」とは思っていたものの、 一応、目を凝らしながら「​いい村​」さんの前を通過... おや!?「羽二重苺🍓売り切れ」の貼りだしがないぞ! これは...もしかしたら...もしかして!?...Uターン! おおぉ!「羽二重苺🍓」がまだこんなに!😲! いただきます!...フワトロで...(*^~^*)んまいっ♪ お土産に買って帰りたいところですが「振動厳禁」 な「羽二重苺🍓」なので断念&残念...😢。 謎コンビニ「​G7​」さんまで一気に走り、プチランチ 🍙休憩。身体がだるく、気持ちもモヤモヤ感がある のでサッパリ&ショワショワ系ドリンクも購入! ん!?こんなのあったっけ?...今度食べてみようっと!😁 実は今日は、よりメッシュ率が高い、膝パッド付きの 革パンを履いてきていまして...あわよくば「人生初」 の”膝擦り”...まで行かなくても”膝かすり”が出来れば 良いなぁ~っと、自分なりに頑張って走ってました。 一緒走っている友人達からは「既にかなりバンクしてる から膝を出せば直ぐ擦れる!」と言われていていますが (確かにバンク角は両方50度を超えてますが)... 自分なりに、お尻をかなり落として、膝も思いっきり 開いている(つもり)なのですが...やっぱり”かすり” もしません😞ウーン💧 グリーンふるさとラインでは、片目がイエローの一世代 前のS1000RR ZX-6Rの劇速ライダーさんから猛追を 受け、自分なりに一生懸命走りましたが、単に「邪魔し てる」感じになってしまいました...すみません💦💦 次にミラーにイエローライトが写ったら速やかにお譲り させて頂きます....<(__;)>。  ※ご本人からコメントをいただきましたので   修正させて頂きました😊。 サーキット走行会も近づいてきていて、タイヤマネージ メントが重要な時期(※)。「SPORTS」モードは封印。 「3速以上での走行」を心がけました。  ※ ​過去(14Rの時)​に「サーキット走行会    を備え履き替えた初のハイグリップタイヤ    (α13)...にもかかわらず、サーキット    走行会までに走り過ぎて溝がなくなって    しまい、結局再度(α13に)履き替えた    経験があります...😅。 小山ダムに到着。 この頃になると、ギアチェンジも「出来れば避けたい」 レベルに足首が悪化し、更に右手&右手首にも違和感 が出始め、集中力&モチベーションもかなり悪化して ました...😓💧。 食堂はやってました!...がサーキット走行会が終わる までは(ツナギのサイズの関係で)我慢です...😅。 向かいの「​はぎビレッジ​」に気になるメニューを発見! これもサーキット走行会が終われれば...(-_☆)キラリ ミドル(K22)を走り、「​ひとくち茶屋​」さんに到着。 今日は(お腹が空いてたので😅)コチラに! ...ボリューミーで(*^~^*)んまいっ♪...でも やっぱり、できたての「豪快羽根付き鯛焼き」 の方が好みかも?? 身体、足首、右手の違和感はますます悪化。怠さに 眠気も加わってきたので、急遽コンビニに寄って こちらを投入! ここまで「色々不調」になった事は今まであまり なかったので、定番の「​ふるさわ​」さんにも寄らず 帰る事にしました。 いつものルートにこんな看板ができていたので😅、 看板に従い超ゆっくり通過。 大きめの虫にぶつかり、ヘルメットのシールド (視界)が見えづらくなってしまったので清掃 しようと一旦止まって、アルコールティッシュ を...あれ?...無い!?💦💦 きっと​あの時​に 飛んでいってしまったんだろうなぁ...と今ごろ 無くなったモノに気付く自分...ヾ(--;)ォィォィ。 寄り道して調達!...拭き拭き...視界良好!😁👍 無事帰宅!...それにしてもこの怠さ、いったい 原因はなんだろう?...このままじゃ明日は乗ら ない方が良いのかも...(-。-;)ボソッ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る