閲覧総数 130
Jun 25, 2022
|
全127件 (127件中 1-10件目) ツーリング
カテゴリ:ツーリング
「初夏」の気温となった今日は(も)北茨城を走ってきました。
昨日の日記を見たじんぺいさんから「食べに行きたいです!」 とリクエストがあり、「思い立ったら吉日!」と2連チャンで 「五浦(イツウラ)ハム」さんへ行ってきました😁。 ※「五浦」の読み方って、「イツウラ」で良いので しょうか? 工場?の壁には「ITSURA HAM」と 書いてあるんですよねぇ... ![]() 「山桜」さんに向かっていると...前方にじんぺいさん発見!😁 ![]() そのまま走って(追走して)「山桜」さんに到着! おや!?見覚えのあるバイクが2台!😁 ![]() こばやんさんと白ひげさんでした。おはようございます!😄 ![]() 今日は3人でグルメツーリングをされるとの事。...で最期の一人、 takeさんご登場! お久しぶりで~す!😊...って今日は珍しい バイクですねぇ!😁 ![]() ![]() 我々も直ぐに後を追うつもりですが、取りあえずお見送り。 ![]() お気を付けて~!(^^)/~~~ ![]() ※人の事は言えませんが...みなさん「貫禄」が増した気が...😅 お三人を見送った数分後、我々も出発! かなり走って、や~っと追いつきました...(-o-;) フーッ。 ![]() 信号🚥待ちで、バイクを下りて先頭まで行ってパシャリ!📷! ![]() 先頭の白ひげさん+Z125PRO、「下り坂の”圧倒的な速さ”」 と「上り坂の”圧倒的なパワー不足”」のギャップに笑わせて いただきました ![]() ![]() ![]() 暫し一緒に走り、「山」エリアの上り坂が多くなった所で 先を譲って頂きました。 謎コンビニ「G7」さんに到着。その直ぐ後に再合流!😄 ![]() ここでこばやんさんや白ひげさんの『アドバイス』を受け、 じんぺいさんがおにぎり🍙を購入。 ここでMさん遭遇!お店の別側にいらしたので気付きません でした😅。既に「ひとっ走り」した後のことでした😊。 機会があればまたご一緒! ![]() ここでお三人とはお別れ...ヾ(^_^) See You!!。 ※その時の白ひげさんのブログはこちらで!😉 我々は「五浦ハム」さんを目指します! それにしても暑い🥵ですねぇ💦💦。完全に「初夏」の気温 と陽気です。熱中症に注意!です。 「五浦ハム」さんに無事到着。 ![]() 今日も焼いてます...(^¬^)ジュルジュル。 ![]() じんぺいさんは勿論「ハム焼き」😁。 ![]() ここで「G7」さんで購入した🍙登場!「ハム焼きを食べる なら🍙と一緒がお勧め!」とのアドバイスを実行。 じんぺいさん曰く、「この組み合わせ、にぴったりです!😊」 「だた...欲を言えば...ビール🍺も欲しい所😁」。 ![]() 私は予告通り?「豚ドッグ」。ソーセージが大っきい!😲! 30cm位ありました! ![]() ![]() ![]() これで本日の目的達成!😄 この後どうするか「作戦会議」。天気予報や降雨レーダーを 確認すると、宇都宮周辺が14時頃から雷⚡の予報😲💦💦 「スーパーショート②」を「巻き巻き進行」で走る事に。 R461を走り折橋のファミマで休憩。今日もバイクがいっぱい😊 ![]() ドンドン進んで...「ひとくち茶屋」さんに到着。 予告通り?「抹茶&ホイップ」を実食!...(*^~^*)んまいっ♪ ![]() ドンドン進んで...「ふるさわ」さんに到着。 ![]() こちらに気付いたのはソフトクリーム🍦を頼んだ後でした😥。 なので、次回に!(-_☆)キラリ! ![]() 慣れないスタッフさんだったのか、少々型崩れしてますが😅、 味は相変わらずで...(*^~^*)んまいっ♪ ![]() 「冷たいスイーツ」連チャンですが、これだけ暑いと やっぱり冷たいモノが欲しくなりますよねぇ...😅。 13時過ぎに「モテギ」に到着。お疲れさまでした! ![]() ここで少々お喋り。じんぺいさん、「樹海ライン」がご所望の ようでした😁。ただ、梅雨時期は「川の横断」が大変なので、 もう少しお待ち下さい。 その代わり、志賀高原草津道路・渋峠・万座ハイウェイを組み 込んだ「クネクネ”てんこ盛り”ツーリング」を企画しますので! じんぺいさんをお見送り~!ヾ(^_^) See You!! ![]() 私もいつもよりかなり早めに帰宅。雷⚡が心配でしたが、その 気配が無かったので(もうちょっと走れたかなぁ...)、汗ダク なインナーやグローブ、ウェアを洗濯。そして虫だらけな14R の「チョイ洗車※」をしました。 ![]() ※高圧洗浄、泡、コーティング無し。 そんなこんなで、「ハム焼き」と「豚ドッグ」を制覇した 週末でした ![]() ![]() 【オマケ】 最近思う事がありまして... 14Rは間もなく(恐らく 次のツーリングで)走行距離が16万kmを超えます。 ![]() これだけ走ってますが、「アクセル全開」って今まで (サーキット走行も含め)した記憶が無いんですよね。 そう思って「試してみよう!」とちょっと挑戦してみた のですが...出来ませんでした😓💦。 低ギア(1~3速)では「アクセル半開」でも加速が強烈 過ぎてそれ以上開けられませんでした。高ギアでは加速 はそこまでではありませんが、速度が出すぎて...。 ※低速域で、敢えて高ギアにすれば『全開』できそう ですが、でもそれは「何か違う」気がしますし... 結果、「これだけ乗っていても、自分は14Rの性能の半分 も引き出せてない(使えてない)のだろうなぁ」と言う 思いに至りました😞。そして「これからも引き出せる事 はないだろうな」とも思いました。 ...でもそれでいいんです!😊 そんなヘタレな乗り手でも 楽しく走らせてくれる「懐が深い」14R。『やっぱり14Rは 良いバイクだなぁ』と再認識した今日この頃です。 (※半分?『開き直り』なのは認めます...r(^^;))
Last updated
Jun 25, 2022 08:14:44 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jun 18, 2022
カテゴリ:ツーリング
...と、壮大な感じの「タイトル」ですが、内容(日記)は
大した事無いです...(*o*)\(--;)バキッ!...😅。 「梅雨」真っ最中ではありますが、今週末は乗れそうな感じ だったのでツーリングに行ってきました。 ただ、最近ちょっと仕事が忙しく疲れが溜まっていたので、 無理せず、ゆっくり起きてのんびりと準備をすすめます。 今後は「梅雨寒」も無く、気温も一段と上がるようなので、 タイヤの空気圧調整。少しだけ下げて前後「2.60」に設定。 ![]() ついでに厚手の方の革パンの「汚れ取り」して「オイル」を 塗ってして暫し(秋まで)「夏眠😴」へ。 ![]() 併せて「接触冷感」「吸汗速乾」「コンプレッション」 「UVカット」「消臭」機能があるインナーを ![]() ![]() 今使ってるのは既に4年目。生地が擦れて薄くなってき たりしていたので...😅。 ![]() ![]() アンダーシャツ 長袖 メンズ/チャンピオン Champion/ランニング モックネックロングスリーブTシャツ スポーツ /CM4HP261【返品不可】 ![]() おたふく手袋 BT冷感 消臭 パワーストレッチ 前開きロングパンツ JW−633 インナー そんな感じで出発は11時過ぎに。 走り出すと「おっ!エンブレの効きが少しマイルドになった 気がする」、「チェーンの動きもいつもよりスムースかも?」 「いつもより14Rが扱い易い気がする!」...と、T-REVαの オーバーホールとチェーンメンテの効果を体感できました! まぁ、80%プラセボだとは思いますが...😅。 「山桜」さんで休憩。予報では「 ![]() 「 ![]() ![]() はめげず、ライダーはいっぱいでした!😊 ![]() 実は今回のツーリングには目的(地)がありました。それは... 最近バイク仲間の投稿でチョコチョコ登場してて、B級グルメ 好きな私としてはず~っと気になっていたのですが、白ひげさん の投稿でトドメを刺されてしまった「五浦(イツウラ)ハム」さん ...です😊。 『高戸小浜海岸』観光と同じで、いつもの北茨城コースから気軽に 「寄り道」出来る距離(約10km)なのもポイントが高いです!😊 ![]() 途中で「14R」と「赤黒Ninja1000」のペアライダーさんと 擦れ違って、「もしかしてシンイチさん&ケイ子さん?」と 思ったのですが、(後で分かったのですが)『ビンゴ!🎉』 でした!😄 ![]() ![]() ![]() そうそう!「山桜」さんでは、こばやんさんともニアミスして いたようでした😊。 到着! ![]() プレハブ(右)で焼いてますが、まずはお店(左)で食券を購入 する必要があります。 「豚ドッグ」と「ハム焼き」、どちらも美味しそう😋。 ![]() お店はこんな感じ。充実の品揃え!...とは言い難い感じでした😅。 店頭販売より、通販やイベント販売がメインなのですかね? ![]() ![]() お店の方に「初めてなのですが、どちらがお勧めですか?」と お聞きすると「ハム焼きです!」と即答 ![]() ![]() 「ハム焼き」に決定! 「肉」「炭」「手造り」にこだわり、特許取得の『ハム焼き』。 美味しそうです!😋 ![]() いただきます!(-人-)....(*^~^*)んま~いっ♪ ![]() 見た目より油っぽく無く、ちょうど良い歯応え。そしてちょうど 良い塩味とボリューム。リピーター続出も納得です!😊。 取材も多いらしいです。それも納得!😊 ![]() 「豚ドッグ」も行けそうな気がしましたが😁、「次回のお楽しみ」 に取っておく事にしました😊。 R461に戻り折橋のファミマで休憩。ここもバイクがいっぱい😊。 ![]() 北茨城スーパーショート①を走り「ふるさわ」さんへ...到着。 ![]() おっ!お土産の定番、「ニューヨークチーズケーキ」が お得な「3個セット」で売ってる!勿論購入!😁 ![]() ![]() 新作?(季節限定)の大福も! ![]() でも私は「定番」をいただきました!...😅 ![]() そして、「保湿」も無く無事帰宅しました。 身体が重く感じたので無理せずゆっくりツーリングしましたが、 2週間クネクネしないだけで集中力もスキルもガタ落ちでした。 これが「歳」なんでしょうねぇ...😓。
Last updated
Jun 19, 2022 10:30:27 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jun 6, 2022
カテゴリ:ツーリング
※この日記は6月4日分となります。2部構成となっており、 その第2部、『タイヤ皮剥き&試走ツーリング』編です。
ロドスタさんが参加された「モビリティリゾートもてぎ」での スポーツ走向会に「撮影班」として同行させて頂いた日の午後 は10年振りのツーリングタイヤ(ROADSMART ⅢS)の皮剥き と試走を兼ねて北茨城ツーリングへ行ってきました。 当初はソロツーリングの予定でしたが、サーキット走行を終えた ロドスタさんも「参加します」との事で、二人で走って来ました。 「今回は”様子見”と思って走ったのでそれほど疲れはありません」 とはロドスタさん。タフですねぇ~!でも、荷物&リュックで 大変だと思うのでくれぐれも「無理は禁物」でお願いします。 引き続きツーリング日和です!😊 ![]() いつものファミマ ![]() ![]() 因みに「7月も(走向会に)行くかも?」との事で、ゼッケン 「6」はそのままのロドスタ号😁。 出発が午後なので「スーパーショート②」を走るつもりで (ビーフライン→グリーンふるさとライン→R461)と走り 折橋ファミマ ![]() ![]() パワー「Low」+トラコン介入「最強」で走り出し、徐々に 設定を緩めながら走行。タイヤの特性(特徴)を掴むため、 トラクションは控えめにして、色々なライン、バンク角、 姿勢、加重を試しながら走ります。 R461では更にトラクションを少し掛け、特性を掴みます。 で、折橋のファミマ ![]() 皮剥きも無事完了!...ですね😊。 ![]() ここまでのROADSMART ⅢSの感触ですが、同じDLのタイヤ だからか、ピレリを履いた時ほど(QⅡからの)違いは感じ ませんでした。 乗り心地やクセ、接地感、グリップはQⅡとほぼ一緒。 強いて言えば「若干軽く感じるかも?(特にフロント)」 と言う印象でした。出だしはかなり良い感触です😊。 皮剥きも兼ねていたのでトラクションは控え気味でしたが、 それも完了したので、アップルラインでは少しトラクション を掛けてみようと思います。 今日もここで「おやつ」😊。14Rと「6R6」😁。 ![]() おっ!新メニュー ![]() ![]() でも今日は(も)こちら!お好み鯛焼き!😁 ![]() 「抹茶&ホイップ」は次回の楽しみにしましょう!😁 トンネルを抜けスーパーショート②へ。アップルラインでは 4速→3速→2速をギアを下げながらトラクションを掛けて 走ってみました。 そして「ふるさわ」さんに到着。ここでお土産を購入。 ![]() 今回は(午後から出発なので)「おかわり」はせず、そのまま モテギへ。途中の信号🚥待ちでパシャリ!📷! ![]() 無事到着。お疲れさまでした~! ![]() 少しお喋りをして解散となりました。サーキット走行でお疲れ の所、そして荷物が多い中、付き合って頂きありがとうござい ました!最期までお気を付けてヾ(^_^) See You!! その後ロドスタさんからこんな写真とメッセージが頂きました。 「3,000km達成しました!」 ![]() 「『謎の汚れ』は水洗いで綺麗に落ちました!」 ![]() 「毛羽立ち」はこのツーリングでかなり消えました!」 ![]() さて10年振りのツーリングタイヤ「ROADSMART ⅢS」ですが、 ツーリングを終えた第一印象は「あり! ![]() ![]() 普通にツーリング(クネクネ含む)をする分には、必要十分な グリップですし、これと言ったクセも無く、QⅡからの乗り 換えなら体感も的にもほぼ同じ感覚で走れると思います😊。 今回のツーリングも95%は何の不満も無く楽しき走れました😊。 残る「5%」ですが、やはり「ここぞ!」とトラクションを 掛けた時は踏ん張りきれずリアがズリッと滑り出し、フロント の接地感も減って少しだけ怖い思いをしました。 ※4速ではどんなアクセルワークをしても問題無し。 3速は一部気を使う場面あり。2速は少し慎重に ...と言う感じです。 タイヤに慣れる事で、この「5%」の違和感は更に減らせる かも知れませんが「0%」にならないと思います(それでは QⅡの存在価値が無くなってしまいかねないので...)。 ライフや減り初めてからの感触など、まだ不明な部分もある ので最終判断するのは時期尚早ですが、値段はQⅡとほぼ同じ なので、ライフが1.5倍保ってくれれば「シーズンによって 使い分けて履く」のは「十分あり!」だと思っています😊。 ※一緒に走っている方なら分かって頂けると思いますが、 「SSエリアだけグリップ不足」と言う感じです😅。 今回は休憩の度にスプロケットの状態を確認しました。 緩み等は発生せずに走り切れました。今後もチェックを 続けたいと思います。
Last updated
Jun 7, 2022 07:06:14 AM
コメント(0) | コメントを書く
May 31, 2022
カテゴリ:ツーリング
※この日記は「前編」からの続きとなります。
突然「ガシャッ!ガシャッ!」と大きな異音がし始めた14R。 何とか停車し確認すると...こんな状態になってました😱💦💦 ![]() 「パッと見」では『チェーンがダルダルに緩んでるだけ』の ように思えますが、スプロケットの状況をよ~く見ると... ナットが全て無くなり、リアスプロケットがホイールから 完全に脱落(分離)していました...工エエェェ ![]() 横からの写真。これだとよく分かると思います... ![]() ![]() ![]() ![]() 少々「ショック状態」の時に撮ったので手ぶれが激しいですが その時の動画です(↓)。リアタイヤが完全に「フリー状態」 になっていることが分かります ![]() 前代未聞!まさかの「走行中のリアスプロケット脱落」。 私の(無駄に😅)長い30年以上のバイク人生でも、初めての 経験(※)です。 ※過去に、お店の整備不良によるリアキャリパ脱落 の経験はあります😓。なおそのお店はその数年後 閉店していました。 「ミッションじゃ無くて良かった」と言う気持ちと「でもこのまま じゃ自走は出来ないし、レッカー呼んでもこの場所じゃ積み込み 無理だろうし。みなさんにもご迷惑をお掛けしているのでどうにか 早めに解決したいけど...どうしかものか」と色々考えつつ「まずは 保険会社に連絡(レッカー手配)」と電話。 私が電話をしている最中、ここでご一緒した皆さんの『機転』 と『サポート』が炸裂!(本当に感謝しかないです!) 「手で押して動かすにも、このままだとホイールに傷が付きますし、 最悪の場合チェーンが挟まってロック状態になると思うので...」と、 スプロケットを引っぱって、ホイール側のオスネジにスプロケット を「仮戻し」する作業をゆうちゃんさんがして下さいました。 ![]() 「結構な力作業」ではありましたが、なんとかスプロケット を「仮戻し」する事に成功。本当にありがとうございます!! (14Rにセンタースタンドがあって良かったぁ) この作業と平行して、脱落し無くなってしまったボルトのサイズ と皆さんの手持ち工具を確認。サイズは「カワプラ」さんに電話 して「M10、頭14mm、ピッチ1.25」と判明。手持ちの工具は、 私の「モンキー」とじんぺいさんのスパナ(車載工具)でした。 その情報を元に、ロドスタさんが、次の(いつもの)休憩場所の ファミマに併設しているミニホームセンター(農家の店タカシン) へナットと工具(メガネレンチ)を探しに出発! 私は(引き続き)色々(保険会社、レッカー会社、「カワプラ」 さん、バイク用品店等々)電話連絡。 暫くするとロドスタさんが戻って来ました。「M10のナットは 4つしか無くてメガネレンチも有りませんでした。代わりに、 ”無いよりはマシ”とラチェットレンチは購入しました。ただ 農機具用なのでピッチが合うかどうか...」 取りあえずナットがハマるか試してみる事に...ん!?...あれ!? えっ~!😲💦 ホイール側の(オス)ネジがクルクル回って、 ナットを締め付けることが出来な事が判明...😱ガーン💦💦。 「一難去ってまた一難」。状況はますます悪化... ![]() ゆうちゃんさんからの「取りあえず全部確認してみましょう」 の一言で、1つ1つ確認すると...6個の内1つだけ辛うじて? ネジが固定されていて、ナットを回せそうな事が判明。 そのオスネジに、ロドスタさんが購入したナットを差し込んで 手で回してみると...どうもピッチが合っていないような感じ ![]() ただ「生き残った最期の1本」なので無理は出来ないし... ここでまたゆうちゃんさんから「自分のバイクのナットなら 間違い無く入るので1個移植しましょう!」と、機転の利いた &本当にありたがいご提案。 早速実行。GSX-Rの5個あるネナットの1つを、14Rに移植。 ![]() ネジの絞め加減(トルク)に細心の注意を払いながら(何せ 既に5/6がダメになっているので、最期の1個もいつダメに なってもおかしく無いので)締め付け...なんとかそれなりの トルクで絞められました...(〃´o`)=3 ホッ。 勿論こんな状態で距離を走るのは自殺行為。あくまでレッカー 出来る場所まで移動するための応急処置。目的地は、数km先 の「いつものファミマ」(「★」マーク)。 ![]() 幸い殆ど下りで(90%は惰性で走り)...なんとか無事に到着。 ここでレッカーを待つ事に。みんさんありがとうございました! ![]() ※みなさん、嫌な顔せずレッカーも一緒に待って下さいました 1時間を少し過ぎた頃「救世主」登場!お待ちしておりました~! ![]() ここでも皆さんにサポートを頂きながら積み込み! ![]() レッカーも来たので、仮移植中だった最期の1本のナットを 外してGSX-R1000に戻そうとすると...クルクルクルクル... 最期も1個も力尽きてました... ![]() ![]() (※結局GSX-R1000は、ナットが4/5のままに...<(__;)>) ドナドナ~😢👋。14Rは「バイクワールド」さんへ向かいます。 ![]() 残った「私」ですが、私の保険特約では『取り残された運転手』 へのサポートが貧弱なので(自力手配&後日精算(上限有😢))、 JR沿線の駅までじんぺいさんにダンデムで乗せて貰う事になり ました。ありがとうございます&よろしくお願いします! じんぺいさんと私のシートバックをくくりつけて肩に背負って 出発!...意外と重い!ベルトも細いので肩に食い込みます...😓。 ![]() そして無事に「駅」に到着...(-o-;) フーッ。 ![]() なお、「乗せて頂いておきながら...」は重々承知してりますが、 Z1000のタンデムシートはお世辞にも「乗り心地が良い」とは 言えませんでした...(*o*)\(--;)バキッ! 〔↓参考写真〕 ![]() それにしても、乗降者数が多いとは思えない「宝積寺駅」&駅前 広場なのにこの凝ったデザインにはビックリ😲!しました。 ![]() ※東京五輪のメインスタジアム(新国立競技場)を デザインした「隈研吾氏手がけた」駅らしいです。 到着直後に電車🚃が出発してしまったので、次の電車🚃までの 30分間、皆さんとお喋りをして...そしてお見送り。 ![]() 折角のGSX-R1000のデビューだったツーリングは、トラブル まみれとなってしまい申し訳ありませんでした...<(__)>。 そして本当にお世話になりました&ありがとうございました! 最期までお気を付けて~!😊👋 ![]() では、私も帰路に就きましょう!...電車🚃で...😅。 それにしても凝ったデザイン(「光と風が吹き抜けるイメージ」 だそうです)ですねぇ~! ![]() フムフム。 ![]() この日は「運悪く」膝パッド付きの革パンでした😓。ただ、 「運良く」上はメッシュジャケットだったので「プラマイ0」 ですかね? とは言え、この格好でヘルメットを抱えて電車に乗っていると 周囲からの視線が痛かったです... ![]() ![]() そんなこんなで14Rは(私より先に)「バイクワールド」さんへ 無事辿り着き、私も何とか自宅へ帰って来られました。 帰宅後、ホイールの構造や、自分の過去の写真からナット脱落の 状況を確認してみました。 まずゲイルスピードのホイールですが、ハブダンパの中はこんな 構造をしているようです(拾ってきた写真です<(__;)>)。 ![]() 単に六角ボルト(赤→)が入っていて、それがクラッシュダンパ の穴に差し込まれている構造のようです。 なので「修理」(手直し?)は簡単で、このボルトに緩み止め 処理をしてしっかり締め付ければいいだけですね。 「最悪、ホイール自体の修理になるかも?」と思っていたので、 「それじゃ6/11の"最期のT-REVのO.H.”に間に合わないかも?」 と心配していましたが、それは避けられそうです。 ただし!今回のスプロケット脱落でスプロケット自体やチェーン、 ホイール、ベアリング、スイングアーム等々、周辺へどの程度影響 (被害)が及んでいるかに寄っては、修理(期間と範囲と費用😭) が大規模になる可能性もあるので、まだ予断は許されませんが...。 ※その点は、後ほど「バイクワールド」さんから 点検・確認後、連絡が入る事になっています そしてナットの脱落状況ですが、しっかり確認出来たのは、5/1の チェーン清掃の写真。それ以降では、5/14の「カワプラ」さんでの オイル交換、5/15のツーリングの写真で辛うじて確認できました。 ![]() いづれも脱落はなさそうです。もし脱落があれば「カワプラ」 さんから指摘があるでしょうから、「この日のツーリングで 一気に6個脱落」した可能性が高そうです... ![]() ![]() ![]() 前にも書きましたがこんな経験は初めてですし、14Rの搬送先 の「バイクワールド」さん(メカニックさんやフロア担当さん の皆さん)からも「20年近くこの業界にいますが、こんな事は 初めてです!」との事でした。 因みに、無くなったナットは、2017年9月にチタン製 に交換してまして...8,000円近くしました...😢。 ![]() そんなこんなで「色々あり過ぎツーリング」での『不幸中の幸い』 のまとめ?です。 【不幸中の幸い】 ・リアスプロケットが脱落したのは、細い下り坂を ゆっくりと走っている時でした。もしこの少し前 の快走中の「塙もみじライン」で発生していたら、 そしてチェーンが引っかかりタイヤがロックして いたら...「最悪結果」になっていたかも...💦💦 ・辛うじて1個のネジが生き残ってましたが、もし ネジが全滅していたら...山の中で立ち往生となり、 レッカー運搬もままならかったでしょう ・そしてもしソロツーリングだったら...ネジも買い 出しに行けませんし、ネジの移植も出来なかった でしょう。そもそも「仮戻し」も出来なかったで しょう(「詰み」状態ですね) ・レッカーが手配出来て14Rの運搬が出来ても、私 は、山の中までタクシーを呼ぶ必要があり、恐らく 費用の「持ち出し」が必要になった事でしょう 細かい「不幸中の幸い」はまだありますが、こうやって書き出して みると、色々な『不幸中の幸い』が偶然重なって『大事』には至ら なかった事が分かりました。 「ラッキーだった!」とはなかなか言いにくいですが...😓、でも、 皆さんの『機転とサポート』に救われた事は紛れもない事実。 本当にお世話になりました&ありがとうございました! 別のSNSに投稿したところ反響は大きかったので、メンテナンス 情報を追記させて頂きます。 ブログを書いているのと、「個人的な趣味」で😅、メンテナンス や走行距離の記録はかなり細かく取っています。 ![]() ![]() それを確認した結果(一部更に追記)... ・ホイールを変えたのが2016年4月で、交換後約13.2万km。 ・ナットをチタンに替えたのが2017年9月で、同約10.3万km。 ・スプロケットを交換したのが2021年5月で、同約2.7万km。 ・ナットの緩みを確認をしたのが2021年11月で、同約1.3万km。 ・至近のタイヤ交換は2022年5月で、同約2.6千km。 ...でした。「最近の作業で...」と言う訳では無い感じがします。なお、今回の件はACTIVEさん(ホイールメーカー)にも伝えて あります(既に返信も頂いてます)。 取りあえずバイク用品店(写真も撮ってあるとの事)で状況を確認 しつつ、ACTIVEさんから問い合わせがあれば出来るだけ対応してい と思います(過去にも何度か(I、Ⅱ)お付き合いがあるので...😅)。 ![]() なお、この日の夜、そして翌日に「バイクワールド」さんから 確認結果と修理方針についての連絡が入りました。だたそれは 「後日談」として(修理完了後に)別の日記に書かせて頂く 予定です(暫しお待ち下さい<(__)>)。
May 30, 2022
カテゴリ:ツーリング
『色々あった』と言うキーワード付きの日記、最近多い気が
しなしないでもないですが...😅、今回の日記も『色々あった』 デビューツーリング(5/29)...の「前半」の日記となります。 ※写真は少ないのですが、内容が「濃い目」なので、 分割投稿させて頂きます...<(__)>。 ※なお、参加されたみなさんから提供頂いた写真も 使わせて頂いております...<(__)>感謝。 先週末は土日とも”まずまずのお天気🌞”でした。梅雨入りも 間近だと思うので出来れば2日連続でツーリングに行きたかった のですが、土曜日(5/28)は、スマホの機種変対応で丸一日 潰れてしまいました。 ...と言うのは、4年半使っていたスマホが最近急に”太ってきた” (電池が膨らんできた)ので、「これはさすがにマズい💦」と 思い、「データ移行が面倒」と引き延ばしていた「機種変更」 を(重い腰を上げて)していました。 ![]() 翌日(5/29)は、「新しいスマホ」を持参して、更にソールが 剥がれてしまったので買い換えた「新しいライディングブーツ」 (0.5cmサイズダウン)を履いてのツーリングをしてきました。 ![]() この日は自治会の「地域清掃」があり、それを終えてからの 出発だったのでいつもより1時間程遅めの出発となりました。 まずはゆうちゃんさんとファミマで合流。 ![]() ![]() お分かり頂けただろうか?😁。実は、私の新スマホやブーツの デビューなんて”どうでも良くて”😅、「本物」はこちらです😊! ゆうちゃんさんがXJR1300からGSX-R1000(K6)へ乗り変えて 初めての本格ツーリング(クネクネ)デビューとなります! ![]() ![]() XJR1300の印象が強すぎて違和感を隠しきれない私...😅。 ![]() ロドスタさんがZ900RSからZX-6R、ゆうちゃんさんがXJR1300 からGSX-R1000(K6)。一緒に走る人がドンドン「SS化」していく のとは裏腹に、否応なく「老化が進む」14Rと私。「先導車」を イジメ過ぎじゃないですか、皆さん?... ![]() ![]() ![]() まだ(やはり)違和感が....😅。 ![]() 「山桜」さんで、ロドスタさんとじんぺいさんが合流! ![]() おっ!ツバメだ! もうそんな季節なんですねぇ~!😊 ![]() ゆうちゃんさんのNewバイクに興味津々な皆さん!ロドスタさんは (ゆうちゃんさんからのお誘いもあり)早速ライポジチェック! ![]() ![]() ![]() ロドスタさんが跨ぐと「絶対速い!」と思わずにはいられません😅。 出発!🏍️💨...直後の信号🚥待ちでパシャリ!📷! ![]() 今回は、ゆうちゃんさんがGSX-R1000(K6)での初めての本格 ツーリング。そして私のタイヤはもう溝がない(グリップしない) ので、いつもよりゆっくりなペースで走ります。 途中で「フェアレディZ」軍団に遭遇!...と言うか、短い間でしたが グループラン!😁 やっぱり存在感がありますねぇ~!😄 ![]() 途中でゆうちゃんさんが給油。そして一言「燃費良すぎ!😲!」。 街中走行で回していないのでリッターSSとは言え燃費はそこそこ 良いでしょうね!...と言うか、XJR1300が「大食い過ぎ」だった 気もしますが...😅。 コーナーの途中で堂々とUターンをしてる車🚗に「ヒヤリ ![]() なんて事も(2回程)ありながらも無事に「小山ダム」に到着。 ![]() おっ!「御食事処」の看板が付いた!しかもまだ入れそう!😄 ![]() ...でしたが「どうせ入れないだろう」と思い、途中のファミマで そこそこお腹を膨らませてしまったのでカレー🍛はまたの機会😅。 ここまでは「準備運動」。ここから「本格慣らし」に移行です😁。 いつものコース(K105→R289→塙もみじライン)走り、休憩。 この日はかなり暑かったので水分・ミネラル補給は重要です! ![]() この日は、私=ゆうちゃんさん=ロドスタさん=じんぺいさんの 順で走っていたのですが、「塙もみじライン」ではいつの間にか 背後にロドスタさんの姿が!😲💦💦 その気迫に押されペース アップ ![]() ![]() K17も気持ちの良いクネクネです😊。 ![]() 快走エリアの次は「切り返しエリア」のR349です。重たい14R ですが、ここも意外と好きなんですよねぇ~!😊。 「切り返しエリア」も終わり掛けたその時、突然14Rに異変が! 突然「ガシャッ!ガシャッ!ガシャッ!」と大きな異音 が発生!「えっ!😲💦!何事!?」と思いながら、取りあえず クラッチを切りブレーキで徐々に&慎重に速度を落として停車。 下り坂の途中でニュートラルのままでは駐められなかった(勝手 に下ってしまう)ので、ギアを1速に入れてっと...えっ!😲! 1速に入れてもバイクが動き出して駐まっていられない!!💦💦 しかたないので平らになる部分まで、エンジンを切って(惰性で) ゆ~っくり下って...こんな場所でやっと停車。そして状況を確認。 ![]() タイヤに「枝」でも巻き込んだのかと思ったけど、遂にミッション が逝ってしまったのか.....ん!?...えっ!😲!...工エエェェ ![]() ![]() 『事態』を飲み込むのに数秒かかりました。 --- 「後編」につづく ---
Last updated
May 31, 2022 03:07:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 22, 2022
カテゴリ:ツーリング
今日は、フォロワーさんが北茨城エリアのクネクネ道をツーリング
に来られるとの事で「どこかでお会い出来れば良いなぁ~」と思い 北茨城スーパーショート①を走りに行こうと思っていました...が、 天気の回復が遅く、出発出来たのはかなり遅め...😞ウーム。 お会いすることは諦め、コースもスーパーショート①から「お散歩」 に変更し、サクッと走ってくる事にしました。 未だ開拓中の「裏道」を走り、K286に入った途端、「ん!?雨?」 霧雨のような小雨の様な...つまり「保湿」が始まりました...😞ウーム。 ![]() 「ま、すぐ止むでしょう!」とそのまま走っていると、シャレに ならない降り方☔に...エッ ![]() ![]() ![]() やっと雨宿り出来そうな木陰を見つけ停車。「きっと局地的な筈」 と降雨レーダーを確認すると....ビンゴ!&ピンポイント!!...😭。 ![]() 今日から夏用メットに変えたのですが...「あるある」ですよねぇ😢。 雨脚も弱まったので再出発!結構ビショビショ&気化熱で体温が 奪われてかなり寒いです...( =﹏=)サムッ。 空には青空が戻りました...が路面は完全ウェット。 ![]() この後も断続的に「霧雨」(保湿)が続き、「お散歩コース」も 無理かも...とちょっと弱気に... ![]() K51に出て、山桜方面を確認すると...ヤバいかも... ![]() ![]() 「”スーパーショート①”も”お散歩コース”も無理なら、せめて 山桜さんで(ず~っと気になっていた)焼きそばを食べよう!」 と思っていましたが、それも諦め😢、「タイヤリサーチ」に 変更しました。 幸い西方向の空は”明るい”のでもう降られる事はないでしょう。 最初は「ライコランド」さん。 ![]() 以前「南海部品」でお世話になったスタッフさんがこちらに転勤 されていたので、タイヤについて色々アドバイスを頂きました。 ...で、予算内(5万以下、出来れば4.5万位)で、候補になりそう なのはこちらでした。 ![]() 続いて「南海部品」さん。 ![]() 「ライコランド」と「南海部品」は、いわゆる「系列店」なので 価格は同じなのですが(でも諸費用は微妙に違います😅)、別の 用事もあったので立ち寄ってみました。こちらでの候補はこちら。 ![]() LRT工事真っ盛りで渋滞にハマりながら...「2りんかん」さんに到着。 ![]() 品揃えはここが一番でした。で、候補はこちら。 ![]() ![]() ここでも、サスのO.H.の時にお世話になったスタッフさんと お話しして情報やアドバイスを頂きました。 最期は、いつもお世話なってる「バイクワールド」さん。 ![]() 入店早々スタッフさんから「こんにちは~!タイヤ交換ですか?😁」 と、前回(5/3)交換からまだ3週間ですが「それが当たり前」の様に 声を掛けて頂きました...😅。 ここでも色々お話&アドバイスを頂きました。 ...で、候補はこちらですね。 ![]() ここまで来たので「カワプラ」さんにも寄り道~!😁 ![]() コーヒー☕を頂きながら&接客の合間に、看板娘さん達とお喋りを 楽しみました😊。そうそう!心配をしていた「羽二重苺🍓」は 大丈夫だったようです...(〃´o`)=3 ホッ。 一番年上の看板娘さん👩が接客中だったお客さんが、実は私のブログ のフォロワーさんだった事が分かり、ご紹介して頂きました...😳テレテレ。 「W800 CAFE」にお乗りのイケメン👨ヤングライダーさんでした。 こんな「オジサン」(既に初老?😅)の、クネクネネタだらけの マニアックなブログをご覧に頂けているとは、ちょっと驚きでした。 機会があれば是非一緒にツーリングへ行きましょう!😊 そんなこんなで、無事?帰宅。帰宅後は、フクピカ洗車しながら😅 今日頂いたアドバイスや情報、価格等を振り返り、「次のタイヤは 何が良いかなぁ」と色々考えました。 今回は「グリップは多少犠牲してもライフを取る」事にしたので、 BSで言うと赤□の部分となります。 ![]() 今回リサーチした中では、BT-023、T31、TS100になりますね。 この内、BT-023の”お爺ちゃん”のBT-021は、ZZR1400時代に 履いた事がありますが、当時のハイグリップクラスだったBT-016 に比べて”劇的にライフが長かった”と言う訳でありませんでした。 お値段が魅力的ではありますが、悩んだ末、脱落。 T31とTS100は、お値段も同じくらいで更に悩ましいのですが... 取りあえずキープ...😅。 DLだと、この中ではROADSMART ⅢSですね。ROADSMART Ⅲ のシングルコンパウンド版。同「Ⅳ」の発売に併せ、「Ⅳ」と 差別化を図る為に投入され、併売されるタイヤ...らしいです。 最近はスポーツタイヤはマルチコンパウンドが多いですが、 基本的に、中央部分は固め(ライフ重視)で両サイドがソフト (グリップ重視)。でも私の場合両サイドから減っていくので、 中央部分が残っていてもあまり意味がありません(段減りが 酷くなり、結局交換することになるので😅)。なので最近は 「シングルコンパウンドでも特に問題無し」です。 価格もかなり魅力的です。発売時期が比較的新しいのも好評価😊。 それと、今履いている(使い慣れている)「QualifierⅡ」と同じ メーカー(DL)なのもポイントが高いですね。 PIRELLIのタイヤは、軽くてグリップもあって、ライフも比較的 長いので良いのですが...前に履いた「ROSSO CORSA II」とは 相性がイマイチで、どうしてもそのイメージがチラついて... 結局「中途半端にグリップを意識するより、いっそライフに 振り切ってみてよう」となり、総合評価でROADSMART ⅢS にする事にしました。 ※何しろ今は『毎月タイヤ交換』ペースになっていまして、 このままだと「1シーズン10セット」を超えてしまいそう なんです。格安タイヤセットでも諸費用込みで4万円位。 つまり「年間40万円」以上。マルケジーニのホイールを 毎年買い換えているようなもの ![]() ![]() 今のタイヤの減り具合から、交換は来週のツーリング後か再来週に なると思いますが、久しぶり(10年振り?)のツーリングタイヤ。 「グリップは妥協出来る範囲か?」「ライフは納得出来る距離か?」 「ハンドリングの相性はどうか?」など、心配と興味が半々ですが、 ツーリングタイヤの「10年間の進化」を確かめたいと思います😊。 ![]() 〔オマケ〕 今回県内の主なバイク用品店を巡りましたが、「交換諸費用」が 一番お安かったのは「バイクワールド」さんでした。同じ系列店 の「南海部品」さんと「ライコランド」さんでは、微妙に「南海 部品」さんの方がお安かったです。 ( ![]() ![]()
May 20, 2022
カテゴリ:ツーリング
今日はちょっと「用事」があったので有給を取りました。
その「用事」も早めに終わったので...と言うかそれを見込 んでの有給でしたが😁...ツーリングへ行ってきました😊。 行き先は、最近友人が企画たツーリングのレポートを見て、 「これは行ってみたい!」と思った『高戸小浜海岸』です。 北茨城ツーリングコースからも近く、「知る人ぞ知る穴場 スポット」。検索中にヒットしたこの動画を見て、更に 行ってみたくなりました。 ![]() 準備をして...出発!🏍️💨 タイヤが”ヤバい”ので、今日は「徹底的タイヤ温存走行」、 つまり「可能な限り6速&アクセル開度一定」で走ります(※)。 ※とは言え、恐らく「5月はタイヤ交換2回」になる 可能性が非常に高いです...😓💦💦。 お散歩コース→山桜さん→ビーフライン→グリーンふるさとライン →R461...と、ここまでは完全にいつものコース。R461に出たら 「左折」では無く「右折」して『高戸小浜海岸』を目指します。 ![]() 「本当にこの道でいいのかなぁ?😟 ![]() 無事に到着しました。確かにここ「知る人ぞ知る」ですね😅。 ![]() 「潮の干満」は特に意識してなかったのですが...ヾ(--;)ォィォィ (後で教えて頂いたのですが)「大潮」近くで、かなりの 「引き」らしくラッキーでした😊。 ![]() 因みに航空写真(By Google)はこんな感じです。 ![]() 「引いてない」時はこんな感じ。散策はとても無理ですね。 ![]() 折角なのでその「ラッキー」を十分堪能しましょう! ![]() ![]() フムフム、「日本の渚 百選」に選ばれているのですね! ![]() ![]() 恐る恐る「湾内?」に足を踏み入れると...意外としっかりした 踏み応え。これなら安心して散策できます😄。 ![]() おっ!あの「穴」が動画の「窓」かな? ![]() うっすら「足場」が出来てるのは、皆さん登ってるからでしょうね😊。 ![]() その「足場」を頼りに登ると...おぉ!「窓」になってる!😊 ![]() まさに動画の「窓」でした!😊...モデルさんは居ませんが😅。 ![]() ※因みに「窓」の先は”ストン”と落ちてますのでご注意下さい。 戻って、引き続き「湾内」を散策。他にも「穴」っぽい場所が 何カ所かあります。どうなってるだろう... ![]() 単なる「窪み」でした...(^^;)。 ![]() コチラも😅。 ![]() 振り返れば...結構「奥」まで歩いてきてました😊。 ![]() クルッと回って向こう側へ...おっと!😲!「窓」が3つも! ![]() さっきの「窓」は”一番右”だったのかなぁ? ![]() ※こちらにもうっすら「足場」が!ここを登る猛者もいるのかな?😅 ...なんて思いながら更に先に進みます。こちらもなかなか😊。 ![]() ん!?上れそうな気がする!息子が居たら絶対に上るな...😁。 ![]() 同じ事を考える人は多いようで、コチラにもうっすら「足場」が😁。 ![]() 折角なので老体に鞭打って挑戦!...するも身の危険を感じ断念。 そもそもライディングブーツですし...😅。 ![]() 更にその「奥」へ。 ![]() ボチボチ戻りますか。レディースも観光(散策)してました。 ![]() 戻りながらも、「ラッキー」を堪能😊。 ![]() ![]() バイクの所まで戻って...少々悩んだ末、バイクを移動。 実はこちら、バイクや自転車を柵の内側まで入れての写真が 結構アップされていたのですが、立ち入って良いのか判断が 付かず、まずは駐車場🅿に駐めていました。 で、散策中にもバイクが数台写真を撮っていたり、そもそも 入口には小さいながらもスロープあり、「乗入(侵入)禁止」 の掲示もなく(人もすくなかったので)、『エンジン切って 押して歩けば”歩行者”』と(都合良く)考えて「中」へ...😅。 ![]() ![]() 先ほどのレディースも「窓」を観光中😊。 ![]() ![]() ![]() ...と写真を撮っていると「バイク、大きいねぇ~!これ何cc?」 と(”あるある的”な😅)声を掛けられました。 「1400ccです」 「1400cc!!凄いねぇ~!綺麗に乗ってるねぇ~!」 「ありがとうございます。でも15万km以上走ってる”お爺ちゃん”なんです」 「15万km!?走ってるねぇ~、じゃタイヤも7~8回交換してる感じ?」 「(タイヤの話とは...なかなかマニアック)、いえいえ去年1年で7回です」 「そりゃ大変だねぇ~」 「そうそう、今日はラッキーだったね!”大潮”の時期だからここまで潮が 引いてるだよ。自分は写真を撮るのが趣味で、今日も撮りに来たんだ。」 「ここでは海藻や黒鯛たスズキも釣れるんだよ。今日は見えないけど、隼 も飛んでる。昨日は良く見かけたよ。」 などなど。地元の方らしく色々な情報を教えて頂きました😊。 目的も達成したのでボチボチ戻りましょう! ん!?あんな所にパラボラアンテナ!「宇宙大好きオジサン」 な私。後で調べてみましょう!😊。 ![]() 帰宅後調べた結果、「さくら宇宙公園」(↓)でした。残り2つの 「窓」の制覇と併せ、来年の桜🌸の時期に行ってみようかな?😊 ![]() 「海が見えるダム」な「十王ダム」で休憩。 ![]() ![]() 「噴水」が見られるかなぁ~っと少し待ってましたがダメでした。 因みに、こんな感じの噴水がみられます(2020年2月撮影)。 ![]() R461→折橋→スーパーショート①と走って... 「馬🐎?」っと思って止まってみたら...「牛🐃」でした😅。 ![]() 折角なので(斜面を登って)パシャリ!📷! ![]() 「ふるさわ」さんでソフトクリーム🍦!...(*^~^*)んまいっ♪ ![]() 去年の7月に(216円→248円)続き「6月から(再)値上げ」 だそうです。まぁこんなご時世ですから仕方ないですよねぇ😓。 ![]() やはり気になる「タイヤの減り」。さすがに毎月(年10回?) 交換は、お財布に厳し過ぎるので、「価格が1.5倍でも1.5倍 保てばコスパは良いから久しぶりにツーリングタイヤ(T31等) でも履いてみようかなぁ...」と思い「前後セットのセール品」 を期待しつつ「南海部品」さんに立ち寄り。 ![]() フムフム...😲! ![]() これ、お安く無いですか?初代「ロッコル」。1世代前ですが この値段は魅力的。「ロッコルⅡ」を履いた時は「自分には 合わないかも?」と思ったものの、ライフは約1.5倍(4,500km) 保ってくれたので、初代でもその位行けるならコスパ抜群かも! これは試してみるしかない!(-_☆)キラリ! ![]() ...と思ったのも束の間よくよくみると「190/55」...😱💦💦 慌てて「190/50」を探したものの...ありませんでした😭。 因みに今はこんな感じです。 ![]() それなりに「温存」はできたものの、今回と同じ「走り」を しても恐らくあと2回。”クネクネ頑張る”な「走り」なら1回 で終わりだと思います...(;´д`)トホホ…
Last updated
May 21, 2022 01:47:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 16, 2022
カテゴリ:ツーリング
予報では「晴れ🌞」の筈だった今日、朝起きて外を見たら...
ドンヨリ曇り ![]() ![]() しかも「夕方ににわか雨 ![]() ![]() ![]() ウェア選びを迷いましたが、薄手防風インナーを2枚着て出発。 お散歩コース経由で「山桜」さんに到着。バイク少なっ!😲! この時期としては、予想外の『閑散』状態でした💦💦 ![]() 確かにここまでの道は日陰はウェットで気温も12℃前後。 「ツーリング日和」とは言い難いですからねぇ...😓。 でも、ロドスタさんは既にご到着済み&恒例の「お買い物」 をされてました😊。 ![]() それにしても...( =﹏=)サムッ。ロドスタさんは、パンチング メッシュのツナギの上にレインウェアを着る事にしたようです。 「にわか雨☔」の予報が気になるので、早々に出発!🏍️💨 謎コンビニ「G7」さんで休憩。残念ながら「季節限定」の 「甘辛たけのこ🍙」は有りませんでしたが、最期の1個の 「から揚げマヨ🍙」は有ったので実食!(´~`)モグモグ。 ...しているとMさんがご登場!😊 既に「ひとっ走り」 した後との事 😲ナント! ![]() 空は(引き続き)「ドンヨリとした雲 ![]() 気温は結構低め。路面は日陰では”しっかり”ウェット...😓。 しかも、その比率は「所々ウェット」から「所々ドライ」 に悪化傾向... ![]() 更に「びしょ濡れのサーキット走行の汚れが残るZX-6Rを 洗車したい」とのロドスタさんのご要望を受け「ロング」 は止めてスーパーショート②を走る事にしました。 少しお喋りして、Mさんに見送られながら、出発!🏍️💨 グリーンふるさとライン→R461と走り折橋ファミマに到着。 ![]() トンネルを抜け、大子へ。 「ひとくち茶屋」さんに到着。お店の方に「今日は(来るのが) 早いねぇ~」と言われ😅、「路面は濡れてますし、寒いし... で近道してます」と返事。完全に『常連客』ですね、私...😅。 ![]() ロドスタさんは折橋でランチ済みだったのでここはスルー。 ...と言う事は「隣が居ない」...つまり『羽根』が豪華に😁! 普段の1.5倍位の食べ応えでした! ![]() ![]() ![]() こばやんさんから「『旧車祭り』やってますよ~!」 との情報が入り、”寄り道”してみることに😊。 ![]() 到着!私は2019年以来2回目。ロドスタさんは初めてとの事。 ![]() 見学(散策)開始! ![]() やはり「Z」系が多く、人気もありました。でも1番人気は 『2000GT』。ナンバーも凝ってる車も多く、117クーペは 「117」。240Zは「240」、スバル360は「360」等々😁。 ![]() ※展示車ですが、念のためナンバーはボカシ処理してます<(__)>。 オート3輪やモトコンポも!😊 ![]() 旧車だけかと思えば、スーパーカーも! ![]() 因みに、一般駐車所場🅿に駐まっていたので展示車両ではなく お客さん?関係者?の車のようでしたが、マクラーレン(2台) とポルシェが駐まっていて、こちらも人気でした。タイヤの サイズ(305/30)にビックリ!😲! ![]() オマケ?で東京オリンピックの時に選手の送迎に使われた プリウスや、バイクも数台展示されてました。 ![]() 物販もありました。写真を撮り忘れましたが、バンパーなど パーツも売ってました。 ![]() 見学中にやっと青空🌞が見えてきました...(〃´o`)=3 ホッ。 ![]() 乗り物好きなロドスタさんも楽しんで頂けたようです😊。 先を急ぎましょう!...走る事約6kmで再びストップ。 「2222km」のキリ番との事でした😊。 ![]() また曇 ![]() 感じられるようになったので、「ふるさわ」さんをかすめ こばやんステージから「おかわり」コースに突入😊。 すると途中で「見たことのあるバイク」と擦れ違いました😲! もしかして...じんぺいさん?っと思い、駐まって少し待って みることに。折角なので写真もパシャリ!📷!😁 ![]() 撮る人を撮る!😁。 ![]() 私の勘違いか、方向が逆(目的地がこの先)だっただめか、 バイクが戻ってくる気配は無く、こちらも先へ進むことに。 「ふるさわ」さんに到着。 期間限定の「チョコクリームクロワッサン」がありました😊。 ロドスタさんが購入&実食...「(*^~^*)んまいっ♪」との事。 私は「はんじゅくち~ず」(左下)を実食...(´~`)モグモグ♪ ![]() じんぺいさんから連絡が来ていないかと確認すると...案の定 こんな写真と「14Rとロドスタさんのツナギが映えました!」 との連絡が来てました。やはりじんぺいさんでしたね ![]() ![]() ![]() 途中の信号🚥待ちでパシャリ!📷! ![]() 無事モテギに到着。お疲れさまでした~! ![]() お喋りしているとだーださんがご登場!お久しぶりです!😄 別のツーリングイベントに参加してモテギに戻って来た所、 だったようです(...写真なし....<(__;)>)。 実はこの時、斜向かいの「道の駅 もてぎ」にはじんぺいさん もいらしたようです。今日はサプライズ遭遇が多いですね!😄 これで解散となりロドスタさんをお見送りヾ(^_^) See You!! ![]() 私も「お散歩コース」を逆走し帰路に就きます。 途中の「いい村」さんの前をゆ~っくり走って店内をチラ見。 お店の前の駐車場🅿は車でいっぱい。店内も行列...でしたが 『「羽二重苺🍓」は売り切れ』の張り紙は見えなかったので、 ダメ元でUターン。 行列の最後尾に並び順番を待ちます。経験上、並んでる人の 8割は「予約のお客さん」なので、果たして予約無しの私が 購入できるのか... ![]() やはり予約のお客さんが多く、20個、30個と受け取ってました。 私の前のお客さんから「予約していないのですが、5個大丈夫 ですか?」との発言!果たして回答は...「5個、大丈夫です!」 ...(〃´o`)=3 ホッ。 すると更に質問が...「羽二重苺🍓はいつまで販売してますか?」 (゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン!私も知りたい!...「明日までです」 😲エッ!明日まで?...つまり&実質「今日が最期」! 昨日「カワプラ」さんで看板娘👩さんとちょうど「羽二重苺🍓」 の話をした所。そして、今日が購入の最期のチャンス。これは 「お土産にして持って行きなさい!」との神様からのお告げに 違いない!( -`д-´)キリッ!(※あくまで個人の感想です...😅) すると、購入する数は(自分のお土産も含めると)10個以上。 果たしてそんなに残っているのか... いよいよ自分の番になり「予約無しなのですが...」と恐る恐る &ドキドキしながら欲しい個数をお伝えすると...「ちょっと 待って下さいね。用意できるか聞いてきます」と工場(作業場) へと消えて行きました....ドキドキドキ((*゚д゚*))ドキドキドキ。 待つと約30秒。お店の方が戻ってきて...「大丈夫だそうです」 良かった~(〃´o`)=3 ホッ... ![]() ![]() ※この直後、電話がなり「20個」の注文が入ったようですが、 「今日の分は売り切れました」とお答えしていた様なので 本当にギリギリだったようです...(〃´o`)=3 ホッ。 ゲ──(σ・∀・)σ──ツ!! ![]() 意外と大きいぞ!(*o*; しかも超崩れやすいし!、と シートバックにどう納めてどう振動を抑えるか試行錯誤 していると...お客さんも一段落した様でこんな感じに😅。 ![]() 何とかシートバックに納め、出来るだけ大きめの道(舗装が しっかりしてる=振動が少ない)道を選んで、公道デビュー ライダー🔰並に慎重に走り(いつもの1.5倍時間を掛けて😅) ...「カワプラ」さん到着。 ![]() 事情(崩れているかも?等)を話し、取りあえず”お渡し”は 出来ました..(〃´o`)=3 ホッ。果たして中身は?💦💦ドキドキ ついでに「飛び出した”髭”」を「”脱毛”しても問題ないか」 (念のため)お聞きし、『脱毛』(引っぱり出)しました。 なお、冬の法定点検で『植毛』予定です😁。 ![]() そして帰宅。何となく嫌な予感がしてタイヤ(5/3交換) を見ていると......見なかった事にしようっと......😓💦💦 ![]() 因みに自宅用に買った「羽二重苺🍓」は...苺🍓が”セミヌード” (別名「おっぱ●」😅)なってました...😭。 ![]() 「カワプラ」さんに20分弱滞在して、そこから更に距離を 走ったとは言え、お渡ししたの...大丈夫かな~?💦💦💦 なお、元々はこんな感じ(上)で、前回持ち帰った時(下) はこの程度の『崩れ』で済んだのですが... ![]() 【オマケ】 USB電源を交換(更新)して初めての本格ツーリングでしたが、 一度も接触不良をおこす事無く無事走り切れました😊 ![]() これで、この問題はひとまず解決!...と言う事にしま~す! ![]()
Last updated
May 16, 2022 12:01:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 8, 2022
カテゴリ:ツーリング
ゆうちゃんさんリクエストツーリング(5/4,5)を無事に終えた
翌日(5/6)の日記となります<(__)>。 2日連続のクネクネ三昧(+渋滞 ![]() に疲れが溜まっていて「今日はバイクはお休みかなぁ」と悩んで いましたが、予報では明日(5/7)は『不安定なお天気』との事。 時間が経てば経つほど「雪の回廊」は小さく&汚れてくるので、 一念発起!2015年のリベンジ!...とはならないまでも、本番企画 の前の試走をしてくるのも良いかな?と思い、取りあえず走って みることに事にしました。 まずは本番ルートの検討。2015年のプランや、最近(最新)の情報、 Googleマップと”睨めっこ”の結果、こんなルートを思い付きました。 ![]() 自分で言うのもなんですが、かなり『マニアック&ハード』だと 思います😅。実は「イロハ坂+金精峠+坤六峠」を追加して 『スーパーハード』にグレードアップ?も可能です😁。 とは言え、今日(5/6)は(クネクネ疲れもあり)出発も遅く、 更に「門限」もあるので完走は無理。じゃどうショートカット しようかなぁ?...で、思い付いたのがコチラ(↓)です。 ![]() 「渋川伊香保IC」まで高速を使い、R353で中之条町方面へ。 「道の駅 六合」を通過し、志賀高原草津道路へ。県境ホテルで Uターン。K466を使って万座ハイウェイへ。更に裏榛名を通って 再び「渋川伊香保IC」から高速へ...な感じです😊。ただし 「門限」に間に合わなさそうな場合は、更に短縮するつもりです。 ん!?よくよく見るとK66(赤→)も楽しそうな道!😄 今回 試走は無理でも、今シーズン中に走ってみたいですねぇ...😁。 ![]() などと妄想していて、出発時間がどんどん遅れてしまったので😅、 慌てて出発!🏍️💨 疲労感と戦いながらも?順調に進んで...途中気になるオブジェ (鯨(の頭):写真左下)を見つけたのでちょっと寄り道。 「中之条山の上庭園」と言う所でした...以前も来たかも?😅 ![]() 桃?が綺麗だったのでパシャリ!📷! ![]() 「ここ、昔、通った・立ち寄った事があるかも?」と、所々で ”う~っすら”と記憶が蘇る感覚を味わいながら進みます😅。 (※過去2回とも「先導車付き」だったので記憶が薄いです) どんどん進んで...雪を抱えた山が見えるようになってきました😊。 ![]() 「道の駅 六合」到着!...と言っても🚻休憩のみですが😅。 ![]() 因みに「六合」と書いて「くに」って読むんですよね。最初 私は「ろくごう」と読んでました...f(__;) オハズカシイ。 「ここ、昔は混んでたよなぁ」と思いながら草津温泉郷に突入。 一応「平日」という事もあり?思っていた程は混雑や渋滞も なく通過できました...(〃´o`)=3 ホッ。 志賀高原草津道路突入!😊 ![]() うんうん、確かにこんな感じだった! ![]() ![]() 道路脇の雪も段々多く(高く)なって来ました!😊 ![]() 因みに、この時期は「下界」との温度差が結構あるので(15℃位?)、 薄手のインナーを追加持参することをお勧めします。 磐梯吾妻スカイラインに似てる気がする...と言うか、こっちの方が 規模が大きいので逆かな?😅。なお、途中に硫黄臭が強い場所 (駐停車禁止)エリア等もありました。 ![]() こう言う風景&道、結構好きです!😄 ![]() そして遂に...キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 『雪の回廊』! ![]() 7年振りですから、写真📷撮りまくり~!😁(の中から厳選) ![]() ![]() なかなかの迫力です!😊。 因みに、過去(2014年、2015年)はこんな感じでした。 〔2015/5/5〕 ※ちょと溶けて抉れてますね ![]() ![]() 〔2014/5/1〕 バイクがZZR1400。懐かしい😊。 ![]() ![]() なお、写真では「私(14R)」しか居ないように見えますが... ![]() 私同様、皆さん写真を撮りまくっております😅。なので、 構図の工夫と”隙を突く”スキルが要求されます😁。 少し進む(登る)と『雪の回廊』を一望出来る場所があり📷! ![]() みなさん、撮りまくっております😁。 ![]() 因みに、過去(2014年、2015年)はこんな感じでした。 〔2015/5/5〕 ![]() 〔2014/5/1〕 ![]() 更に進むと...『日本国道最高地点(標高2,172m)』の碑があります。 バイクを駐めてパシャリ!📷! ![]() 両脇に車が駐まっていてバイクが「縦」になってしまったので もう一度撮影順番待ちの列に並び直して...パシャリ!📷! ![]() ![]() ![]() 因みに、駐車場🅿スペースが小さく、しかも人気スポットなので こんな感じで車が沢山&引っ切りなしに駐まってきます。更に (写真では見えてませんが)バイクや自転車も多いので、写真を 撮るには、それなりのマナーと素早さが必要になります😅。 ![]() 因みに、過去(2014年、2015年)の写真はこんな感じです。 〔2015/5/5〕 ![]() 〔2014/5/1〕 ![]() 更に進んで... ![]() 本日の最遠点(引き返し地点)の「県境ホテル」に到着! 勿論、やることと言えば...県跨ぎ駐車&撮影📷!😁。 ![]() ![]() ここでUターン。「万座ハイウェイ」を目指します! 『雪の回廊』の一望地点を、更に上から一望!😁。 ![]() 引き続き、みなさん、撮りまくっております😄。 ![]() 『雪の回廊』途中に工事による交互通行があり、駐まったので 折角なのでバイクに乗ったまま最期にもう一度パシャリ!📷! ![]() 因みに、こんな感じ(赤→)で「万座ハイウェイ」を目指します。 ![]() これから通過するK466。見るからに楽しそう!((o(´∀`)o))ワクワク! ![]() おっ!真新しい建物があるぞ!ミニ地獄谷っぽい場所も... と立ち寄り。「万座しぜん情報館」でした。 ![]() 『間近に感じる大地の息吹』(By万座しぜん情報館) ![]() 「万座ハイウェイ」走破!気持ちの良いクネクネ道でした! 景色が良い場所もあったのですが、時間(門限)ギリギリ になりそうなので、泣く泣く😢通過しました。 ![]() ※因みにバイクは750円です 次は「榛名山」を目指します! ![]() 「道の駅 八ッ場ふるさと館」に寄ろうかと思ったのですが ”門限破り”になりそうなため直前で断念。写真だけパシャリ! ![]() R406で「榛名山」を目指したかったのですが、何せ時間が...😞。 なので、素直にR145を通って...裏榛名に突入! ここは「タイヤが削れる」程?楽しいクネクネ道です...が、 疲労感満載の身体なので、所々「片手📷」で写真を撮りつつ まったりと登りました。 ![]() 榛名湖! ![]() つい先日走ったなぁ...と思いつつ、通過!😅。 ![]() その後は予定通り走り、門限ギリギリで帰宅できました。 因みに、トイレ🚻休憩や写真撮影で2~3分駐まるものの、 あとはひたすら走ってました...😅。 結果、この3日間の走行距離はこうなりました。 ![]() 昔はGW期間中で1,500km超えは当たり前(時には2,000km超え) なんて事もありましたが、それは『若かりし頃』。この歳になると 帰宅後は疲労困憊な感じになります...(-o-;) フーッ。
Last updated
May 10, 2022 04:55:30 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 7, 2022
カテゴリ:ツーリング
ゆうちゃんさんリクエストツーリングの2日目、5/5の日記です。
この日はゆうちゃんさんがシーズン初となる北茨城ロングを走り ました。なお、写真少な目となっております<(__;)>。 まずゆうちゃんさんと合流し、一緒に「山桜」さんを目指します。 昨日の疲れは多少?ありますが😅、今日もよろしくお願いします! ※この日、「新顔さん👩」のご参加の可能性もあったのですが、 今回は都合が付かず...残念😢。是非リベンジして下さい!😊 この日は「R50には出ずに集合場所へ!」とGoogleマップで探した ルートを使って走ってみました。ちょっと細かい道もありましたが 良い感じでした。これからの定番ルートに決定です! ゆうちゃんさんにも是非「羽二重苺🍓」を味わって欲しい! と思い「菓子処 いい村」さんにダメ元で立ち寄ってみました。 ![]() あった~!「羽二重苺🍓」😊。早速実食!....(´~`)モグモグ (*^~^*)んまいっ♪ ゆうちゃんさんも「東京ならこの倍の の値段で売っても行列間違い無し!」と絶賛でした ![]() ![]() ![]() 寄り道の影響でギリギリで「山桜」さんに到着😅。そこには... こばやんさんとロドスタさんがいらっしゃいました😊。 ![]() ![]() 昨日の解散時に、北茨城ロングツーリングにもお誘いしましたが、 皆さん「疲れ次第で...」との回答でしたが、やはり参加ですね! ![]() ![]() ※じんぺいさんは以前から用事があり今日は不参加でした 「山桜」さんは今日もバイクがいっぱいです😊。 ![]() 出発!🏍️💨...直後の信号🚥待ちでパシャリ!📷! ![]() 途中のファミマで休憩。私はこれでドーピング...😅。 ![]() サクサク進んで...北茨城の各コースは「渋滞」と無縁なので本当に 良いですね!😄 ![]() ![]() 何人集まるか分からなかったので予約は入れてませんでしたが、 店内に余裕がありそうだったので4名入れるか聞いてみると... 『昨日は凄かったけど今日は大丈夫!』との事。ラッキー!😊 ![]() 「子供の日の今日は、家庭サービスの人が多いのでしょうね」 とは食堂の”お母さん”。確かに! 今回は前菜Ⅰ(サラダ)こちら! ![]() ※ドレッシングは底に溜まってますので良くかき混ぜて下さいね 毎回違う(工夫された)前菜Ⅱ😊。 ![]() そして...キタ━━━(゚∀゚)━━━!! お肉(スペアリブ)大きめ!😁 ![]() こばやんさんとロドスタさんは新メニューを注文。美味しそう!😋 「カレーとニンニクハンバーグのハーフ&ハーフ」。カレーにも 小ぶりながらしっかりお肉(スペアリブ)もあるし、ハンバーグ は「肉のみ」の「THE お肉ハンバーグと言う感じ」(こばやん さん談)との事。勿論『(*^~^*)んまいっ♪』(お二人談)。 ![]() 今度は自分もこっちにしてみようっと!😊 今日はゆで卵とコーヒー☕もサービスして頂きました😄! ![]() 心もお腹も「( ´З`)=3 満腹 &満足」となしました ![]() ![]() 少々食休みして...福島エリアに突入! 塙もみじラインを走破後の皆さん。福島エリアは楽しい~!😊 ![]() 矢祭のファミマで休憩。この辺になるとさすがに2日連続の疲れが...😅。 ![]() 1周目の「ふるさわ」さん。この日は「こどもの日」と言う事もあり、 交通誘導員も投入されるほどの大盛況でした。 お!🍦が始まってる!....と言う事で早速実食...(*^~^*)んまいっ♪ このボリュームと味で270円。ありがたや~! ![]() 2周目は「こばやんさん秘蔵のクネクネコース」をご紹介頂く 予定だったのですが、夕方に用事がある方いて、この日は 2周目はキャンセルして、茂木に向かうことに。 茂木に無事到着。2日連続の参加、ありがとうございました! そしてお疲れさまでした~! ![]() 朝に「羽二重苺🍓」、昼に「カレー🍛」、締めは「ソフト🍦」と 予想外にグルメが充実したツーリングとなりました😊。 ゆうちゃんさんと私は、朝も通った「お散歩コース」でもう少し クネクネを楽しんで😁、新4号で流れ解散となりました。また 一緒に走りましょうね!その時は今日来れなかった「お友達」 も是非。そして、ライディングフォームの改造も上手く行くと いいですね!ヾ(^_^) See You!! なお、今回は(昨日の疲れもあり😅)ペースは『ほどほど』 でしたが、その分、コーナリングスピードをチョイ高めにして メリハリを付けてみました😊。 このブログでよく読まれている記事
全127件 (127件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|