閲覧総数 160
Jun 25, 2022
|
全80件 (80件中 1-10件目) メンテ&カスタム
カテゴリ:メンテ&カスタム
毎年冬にオーバーホール(O.H.)をしているT-REVαですが、
関東(東日本)で唯一の「T-REVテクニカルプロショップ」 だった「レーシングワールド浦安店」さんが明日(6/12)で 『完全閉店』となってしまうため、(その情報を知った翌日 早速予約を入れて)今日、いつもより半年ほど早い(前回は 11/6)ですが(最期の?)T-REVαのO.H.をしてきました。 梅雨でお天気も怪しい感じでしたが、そんな事は言っていら れません!私には珍しくレインウェアを持参し出発!🏍️💨 首都高川口線(S1)走行中に「軽~い保湿🌂」はありましたが 特に問題無く到着。予約は(開店同時の)10時からですが、 余裕を持って出発し過ぎて40分前に着いてしまいました😅。 まだ駐車場🅿があいていなく、近くのコンビニ🏪で時間を 潰して...10分前に再到着。外観からは『完全閉店』の雰囲気 は感じませんでした...が、 ![]() 出入りのドアには...😢 ![]() 駐車場🅿の掲示板にも...😢...おっ! ![]() おぉ!😲!これは『宝探し』をせずにはいられませんね!😁 ![]() 『完全閉店』なので「売り尽くしセール」等はきっとやって るだろうなぁ...とは思って(期待して)いたのですが、お店 のサイトでは詳しい情報が分からず、「着いてのお楽しみ」 と思ってましたが、この割引率は嬉しいですねぇ~!😄 ただし!、今日は『完全閉店』の前日、どの位商品が残って いるのか?(めぼしいモノは殆ど残っていないだろうなぁ..) という心配(懸念)も多々あります。 まずは受付。おっ!T-REVの「オーバーホールキット」も 30%OFF! ありがたや~!😊 ![]() 作業時間は「4時間」の長丁場。でも前回は3時間程度で作業 が終わったので、今回もその位だろうなぁと思っています。 受付も終わったので『宝探し』開始!😏!まずは、最初に 目に入ったワゴンセールの場所へ!結構賑わってますねぇ! どれどれ...「1個1,100円。3個まとめ買いで1,650円!」 これはかなりお得! ![]() 色々なモノが売ってました!写真には写ってませんが、左には 「定価1万円」のバック(リュック)1,100円。右にはPOSHの ウルトラヘビーバーエンド用アウターカバー(各色)も1,100円。 でも私が一番気になったのは手前のカゴに入っているSUNSTAR やXAM製のフロントスプロケット。消耗品なので、必ず交換する スプロケットが1,100円って激安じゃないですか?しかも!他の 商品と併せて3個買えば(実質スプロケットが)550円! ![]() 「適合確認はご自身で」のポップがあるので、スマホを使って 型番を調べてカゴの中を漁ります。純正(530)は見つけたの ですが、私は525にコンバートしているので使えず。その525は ...残念ながらありませんでした😢。 ![]() それにしても販売価格が「3,850円」が「550円」、衝撃の 『85%OFF!』...525があればなぁ...残念😞。 本格的な「宝探し」の前に、ピットを覗きに。おっ!今日は 作業の進捗が早い気がする!😊。 ![]() もう一度店内に戻って『宝探し』再開!まずは「消耗品」から 攻めましょう! チェーン(使用中のThreeD「525SPR」)やブレーキパッド (同「RK MEGA ALLOY X」)、プラグ(同「MotoDX」)、 バッテリー(同「FTZ14-BS」)(各14R用)はありませんで したが、「ZCOO」のFパッドがあったので少々悩み...「効き 過ぎて慣れるまで大変かも?」と見送り😅。 ![]() 他にも、T-REVも勿論ですが、キャリパ、クラッチマスター、 マフラー、サスペンション、バックステップ、ヘルメット等 も全て30%OFFでした。ただ&やはり、残っているものは かなり少なく、更に14R用は皆無という状態でした...😢。 ![]() ※ヘルメットでは、Z-8やGT-AirⅡ(サイズ未確認)の ソリッドカラー(単色)はまだ少しありました。 結局購入したのはこちら。ワコーズさんの商品は滅多に割引き されないので...😅。 ![]() 「RHB-P ヒートブロックプラス」は手持ちがちょうど無く なったので、ここで手に入れられたのはラッキーでした😊。 出来ればもっと(棚にあった4個全部)買いたかったのですが 積載量的に持って帰れないので断念😥。 ※会計待ちをしていると、スタッフさんに「お土産?」 を渡す人や、「明日は来られないから」と挨拶する ために来た人などがいて、「やっぱり地元の人から 愛されていたんだなぁ」っとシミジミしました。 会計をしていると作業終了のアナウンスが!...早っ!😲! ピットインしてちょうど2時間。前回より更に1時間短く なってました。 「前回は少し乳化していましたが、今回はそこまでは至って ませんでした」との事です。 ![]() 因みに「前回」の写真。 ![]() 「前回」は約2.2万kmで交換でしたが、今回は1.4万kmでの 交換だったので、その影響でしょうね。 ※メーカーは「1年 or 1万kmで点検清掃、2年 or 2万km でのフルオーバーホールを推奨」をしています。 なお、嬉しいことに、年に1回しかこちらは来ていませんが、 お店のスタッフさんもピットのメカニックさんも私の事を 覚えていて頂けたようで、(明日閉店という事もあり)少し お喋りさせて頂きました😊。 いつもお世話になっているメカニックさんから「次は名古屋店 に移る事になりました。『次はそちらで』とは言えない距離で 申し訳ありませんが、ツーリングがてら来て頂ければ引き続き サポートさせて頂きます」と言って頂けました😊。 「日帰り縛り」があるので実現出来るかどうか微妙ですが、 その時はまたよろしくお願いします。 14Rを引き取って...作業終了! ![]() シートバックに「大物」を押し込み...何とか入った~! ![]() そう言えば、昔(ノベリティとして)貰った簡易リュックが あった筈...あった~!これでもう1個買える!...追加購入!😁 ![]() 最初は背負っるつもりでしたが...こうなりました😅。 ![]() かなり窮屈ですが、この状態で帰路に就きました...😅。 空もまぁまぁ明るくなり「降られずに帰れそうだなぁ😊」っと 思ったのも束の間、蓮田SA手前で結構しっかり降られ☔、 その後も(短時間ですが)断続的に(3回程)しっかり降られ☔、 それなりに濡れた(そして、トラックが巻き上げる水飛沫で すっかり汚れた)状態で帰宅。洗車したばかりなのになぁ... ![]() T-REVαはこれであと1年(2万km)は安心ですが問題はその後。 次はどこへお願いすればいいのやら... ![]() ![]()
Last updated
Jun 12, 2022 11:29:58 AM
コメント(0) | コメントを書く
Jun 7, 2022
カテゴリ:メンテ&カスタム
最近ボリューミーな日記が多かったですが😅、今日は「超プチ」
ネタです。...と言うかネタにもならないレベルですが、そこは ご容赦下さい<(__)>。 6/5は予報より実際の天気は良くて、「乗れたかも?」と 「後から思った」ものの、結局「しっかり洗車」してました。 遠目では「それなり」には綺麗に見える14Rですが、近づけば... この時期は毎回こんな感じになりますねぇ...😓。 ![]() 天気予報も体調もイマイチだったのでバイクに乗るのは諦めて 「しっかり洗車」でもしますか...と高圧洗浄機を引っぱり出して 洗車開始!まずは水洗いで大まかな汚れを落とし、続いて泡攻撃! ![]() 泡がある内にスポンジやグラス用二股スポンジで汚れを落とします。 ![]() 次に再び高圧洗浄機で「すすぎ」をして、泡と汚れを落とし、 その後、余分な水を拭き取りコーティング材を塗り込みます。 ついでにボロボロなサイドスタンドスニーカーも履き替え。 ![]() シートも綺麗にして最期に電装系のチェック...終了! ![]() 少し前なら「この傷、少し目立つからコンパウンドで...」と 思うような傷が至る所に有り過ぎて、最近は気力もなくなり、 よほど目立った傷や凹みでなけえばスルー...😅。 【追伸】 関東は「梅雨入り」となってしまいましたねぇ...😓。イベント を立てるのが難くなりますが、「梅雨の晴れ間」を期待して 「乗れる時に乗る!」作戦で梅雨を乗り切りたいと思います。
Last updated
Jun 7, 2022 09:17:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jun 2, 2022
カテゴリ:メンテ&カスタム
この日記は「『色々あった』デビューツーリング」(前編・後編)
の『後日談』(『スプロケット脱落』の「その後」)となります。 他のSNSに(要約して)投稿したところ、多くのコメント(意見、 アドバイス、指摘、感想)を頂き、それなりの反響がありました。 それだけ『リアスプロケット脱落』と言う事象は珍しいく、そして 重大事故に直結する危険はトラブルだったと言う事なのでしょうね。 結論を先に書かせて頂くと、ホイールメーカー(ACTIVEさん)と、 今回対応したバイク用品店(バイクワールドさん)とで直接情報 交換して頂いても... 『原因の特定には至らず』 ...となりました...残念 ![]() 以前も書きましたが、ACTIVEさんの商品開発に「ほんの少し」 協力させて頂いた事があり、今回の件も連絡させて頂きました。 で、ACTIVEさんから早速連絡があり、当時の状況等について やり取りをさせて頂きました。それを(私なりに)要約すると... 〔第一報連絡時〕 ・過去に「ナットの数本外れ」「ボルトの折損」は何例があるが、 「全てのナットが外れてスプロケットが脱落」は今回が初めて ・可能性が高いのは「ナットの緩み」。ただし、仮に全ナットが 緩んだ場合、それなりのガタが発生し何か違和感を感じるはず ・何の前触れも無く脱落したのとなれば他の要因の可能性もある ・現物を確認してみないとそれ以上は何とも言えない 〔バイク用品店情報交換後〕 ・今回、スプロケットや周辺に損傷は殆ど無かったとうかがった ・タイヤ交換を頻繁に行っているとの事で、仮にナットに緩みが あれば(バイク用品店で)その時に気付くと思われる ・可能性は少ないと思うが「第三者による故意」もあり得る ・結局、原因特定は難しい ・今後、不具合や違和感を感じたら連絡して欲しい ![]() 作業時に撮って頂いた写真(のプリントアウト)を見ながら説明 を受けます。確かに「目立った損傷」は無い感じですねぇ~。 ![]() ただ、スイングアームの内側には、脱落したスプロケットが 付けたと思われる(円弧状の)「引っかき傷」がありました。 ![]() ※清掃&塗装補修をして頂けてました<(__)>アリガトウゴザイマス。 他にはホイールリムに小さな傷がついていました。 ![]() ※正直「良く見つけましたねぇ」っと感心&感謝です<(__)> 『その他の部位(チェーン、スプロケット、ベアリング等)には 傷や変形などは特に無かった』との事でした。 それは勿論「良かった」ですが、反面、この事(スプロケットと ナットが脱落した以外に異常が無い事)が、原因の特定を難しく している一因でもあるんですよねぇ~...😞ウーム。 組み上がったのがこちら。 ![]() 『いつもより「気持ち多め」に中強度のネジロックを塗布して、 全てのナットにポイントマーカで印を付けて「緩み」を視認し 易くしました』との事でした。ありがとうございます<(__)>。 今回は「緊急事態」&「店頭在庫」の関係で、ナットは「Pro-Bolt チタンスプロケットナット(ゴールド)」となりました。正直な所 自分の好みではありませんが、背に腹はかえられませんし、他の 選択肢は「ブルー」しか無かったので...。 ![]() 普通のナットなのも心配なので、次にスプロケットを交換する時は こちら(ZETA チタンスプロケットナットセット(ZT35-1006)) (フランジ付ロックナット)に交換するつもりです(購入済み)。 ![]() 併せてタイヤも交換。予定通りツーリングタイヤへ。 ROADSMART ⅢS ![]() QualifierⅡとの比較。ⅢSはさすがに溝が深くて多いですね! ![]() 「グリップ」「ライフ」「乗り心地」「相性」は果たして!? 特にライフは、ここ最近のQⅡは約2,700kmなので、ⅢSには
4,500km位は保って欲しい所です。 折角ツーリングタイヤを履いたので、今後は「観光ツーリング」 を多めにしたいと思います😊。まずは「志賀高原草津コース」! 「正規ディーラー」ですし、「近い」ですし、何より、いつも お世話になってますので、今回の件を参考にお伝えしようと、 「カワプラ」さんへ。 ![]() ついでに(”一歩間違えば...”だった事もあり、少々わがままを 言って)、特別に『簡易点検』をお願いしました...<(__)>。 ![]() 「異常無し」。 これで「ホイールメーカー」、「取付店」、「ディーラー」から 『異常無し』を頂けたので、安心して、また14Rとツーリングへ 行けます😊。 勿論、自分も『運行前点検』(ネジの脱落や緩みの確認含む😅) をしっかり行います! 【オマケ】 こんな「高級バイク」がありました! Bimota KB4 ![]() ![]() ![]() ベース車両は「Ninja 1000SX」ですが、お値段『438万円!』 「Ninja 1000SX」を2台買ってもお釣りがきます!😲💦💦 自分には「縁の無い世界」ですねぇ...😅。
May 14, 2022
カテゴリ:メンテ&カスタム
「午前中は雨☔。お昼頃から晴れ間🌞。夕方は所々にわか雨☔」の
予報だった今日は、散髪💈に行って、メンテナンスをして、乗れそう ならチョイ乗りと思ってました。 まずは、USB電源の更新。「ポチッとな!」した部品を少々手直し。 ![]() ![]() お得意(自己満足)のスパイラルチューブ巻き巻き。そして端子の 変更(U字コネクタからギボシへ変更)。 ![]() ※最初からヒューズ分の長さが違うですが、そこはご愛敬?😅 ...とココマデは、実は前日の夜にしてました😅。 そして今日は取付(更新)作業です。左のポジションランプから分岐 出来ればシンプルに取付られて良かったのですが、既に色々な分岐線 (ソケット)が付いていて「窮屈」だったので、右のポジションランプ から分岐する事にしました。 つまり右から左までケーブルを回さなければならないので、先日交換 したばかりのスクリーンを取外しで配線しました。 ![]() 不器用で面倒くさがりな私ですが😅、何とか無事に装着できました。 ![]() 動作試験もOK。良い感じです!😊。ただ、今までのより二回り位 大きいので存在感がありますね。なお、電源スイッチは、通電時に 赤く点灯するのですが、メーター周り目立つ色(赤)があるのは嫌 なのでテープで覆って見えなくしてます😅。 (※単体での動作確認は前日の夜に実施済みです) それと、今の流行なのか、USBポートも内部が「青色」に光るので、 使わない方にキャップをして光が出ないようにしてます。埃や水滴 の侵入防止にもまりますし😊。 今回ギボシで分岐させたので、またUSB電源がダメになっても次は 端子を加工すれば交換も簡単です!もっと早くやっておけば...😓。 なお、古いUSB電源(のケーブル)は、予想通り私の手持ち具では 取り外せないカウル側に吸い込まれていたので、途中でケーブルを 切り、絶縁テープで保護してカウルの中に放置しました😅。次回の 法定点検の際に撤去してもらうつもりです。 ここまで作業は、散髪💈(昼)~夕方のオイル交換の間にゆっくりと、 と思っていたのですが午後に用事(家庭サービス)が出来てしまった のでかなり慌てての作業となりました💦💦。 用事をこなし帰宅すると良い感じの時間に。ロドスタさんが17時から 「1ヶ月点検」との事で、私は18時からオイル交換でしたが、早めに 「カワプラ」さんに向かいます😊。 到着。ロドスタさんが迎えに出て来てくれたのでパシャリ!📷! ![]() ...と、その前に、ロドスタさんの方が先に私を撮ってました😅。 ![]() ※ご覧の雲行きで、看板娘👩さん達にイジられました😅。 まだ予約時間には早いですが取りあえずピットイン。 ![]() その後は、作業が終わるまでロドスタさんとお喋り。先日参加 された「1day MFJ講習」の話をお聞きしました。 その日は生憎の雨☔でマトモに走れなかったようでした。ただ、 そんな天気だったからか受講者は5名と「少数精鋭」。雨☔で 「紙のゼッケン」も綺麗に消滅(右下)...😅。 ![]() なお、自走はロドスタさんを含め2名(つまり3人はトランポ)。 ...と言う事は「帰路も雨の中」。なかなか”タフ”な講習会だった ようですねぇ...本当にご苦労さまでした。 ロドスタ号の作業が終わったようです😊。 ![]() ロドスタ号、「強運カスタム」されてました😄。それを見つけて、 興味津々の看板娘👩さん😊。 ![]() お見送り~!👋 明日もよろしくお願いしま~す!ヾ(^_^) See You!! ![]() 店内に戻って...おっ!Z650RSだ!こちらもかなり売れている ようです(販売は抽選だったようです)。 ![]() 店内をウロウロしていると、このブログを見られている方から お声を掛けて頂きました。こんな(内容の薄い)ブログへご訪問 頂きありがとうございます<(_ _)>。これからも暇つぶし程度で 良いので、よろしくお願いします!😊。 私の作業も終わったので帰りましょう...って、雲行き、怪しすぎ ませんか?💦💦💦 ![]() 皆さんの予想通り、途中「軽い保湿」エリアを通り過ぎましたが😅 無事に帰宅できました。 交換したUSB電源ですが、「カワプラ」さんへの往復では1度も 再起動(接触不良)は起こさなかったので、期待出来そうな感じ です😊。明日の「中高速コーナーライディング」の練習・復習 ツーリングでどうなるか最終確認予定です。
Last updated
May 16, 2022 12:28:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 9, 2022
カテゴリ:メンテ&カスタム
続きまして、5/7の日記となります(残るはあと1日(5/8)分)
さすがに4日連続のツーリングは、体力的にも家庭的にも 「よろしくない」ので😅、この日は”まぁまぁしっかり洗車” をして、超ご老体の14Rの労をねぎらいました。 途中、急な”にわか雨”(x2)で「拭き取り」作業を余計に2回 するハメになりました...😞ウーム。 ついでにスクリーンの”衣替え”も!(写真最下部:左→右)。 ![]() なんとかまだ(&写真では)『遠目では綺麗』な感じですが、 最近「遠目」の距離がドンドン伸びてきている気がします😓。 「14Rも休ませよう」と思っていましたが、サプライズ&弾丸 帰省中の息子が「バイクに乗りたい」と言うので、急いで洗車 を終わらせ、メットとグローブとシューズを貸して、設定を 「マイルド」(パワー:Low、トラコン:強)にして見送り。 くれぐれも事故るなよ!転けるなよ! ![]() 30分程で事故や転倒も無く帰宅しました...が、小雨☔も連れて 帰ってきてきました...本日4回目の拭き取り... ![]() ![]() ![]() 小さい頃は「晴れ🌞Boy👦」だったのですが、成長と共に、 「特殊能力」(遺伝?)が開花してきたのでしょうか?...😅。
Last updated
May 9, 2022 12:37:07 AM
コメント(0) | コメントを書く
May 3, 2022
カテゴリ:メンテ&カスタム
「意地でも毎月回避!」と5/1にタイヤ交換の予約をして、雨で流れて、
今日(夕方)タイヤ交換をしてきました!今シーズン4本目です...😅。 ピットスタッフさんのイジりは「いつもの如く」でしたが、今回は特に 「タイヤが全面が薄皮だったので外すのが楽ちんでした。同じロット (製造週)のタイヤへの交換だったのでバランスも同じで済みました」 とお褒めの言葉?を頂きました😅。 やっぱり「溝」があるって嬉しい😆ですね! ![]() これで、GW後半戦(自分にはGW本番)は楽しく走れそうです😊。 なお、店長さんとタイヤのライフについて少々お喋り。『価格が 2倍でもライフが2倍あれば工賃代1回分浮くので、「Roadsport」 や「Roadsport 2」のライフはどんな感じでしょう?』とお聞き した所、『「Roadsport」や「Roadsport 2」「S22」もライフ は「QⅡ」と大きくは変わらないです』との事でした...😞ウーム。 ...と言う事で、今後も「QⅡ」にお世話になると思います😅。
May 2, 2022
カテゴリ:メンテ&カスタム
今日は14時~タイヤ交換の予定でした...が、予報ではちょうど
その頃から雨☔が降り出すとの事...😱💦💦。 GW後半(5/4~)は「あわよくば毎日ツーリング」を狙って いて(5/4、5/5は既に計画有り!😁 ![]() ので、今日交換出来ないと5/3が最期のチャンス。でも空きが 有るかどうかは分からないので「雨☔覚悟」の準備をしつつ、 営業時間になったらお店に電話。 5/3の夕方(用事の後)に予約変更できました...(〃´o`)=3 ホッ。 これで5/4は新品タイヤで走れます!😊 さすがにこのタイヤ ではツーリングを楽しめませんので...😅。 ![]() タイヤ交換の予定が無くなったのでその代わりプチメンテを。 まずはエアクリーナーの交換。 ![]() 上が使用後、下が使用前。ぱっと見あまり汚れていないようですが... ![]() 軽くトントンしただけでこんな感じです😅。 ![]() 清掃とオイル塗布は別日にすることにして、次はチェーンメンテ。 ![]() 続いてフクピカ洗車。 ![]() 綺麗にしても一晩で埃&花粉だらけになりますし、1日走れば 虫アタックで汚れてしまうのでこの時期は気合いが入りません😓。 ...と、ここで(13時過ぎ)雨が降り出しました。新品タイヤで 雨天走行は避けたかったので予約変更出来て良かったです😊。 【お知らせ・お詫び】 GW後半は「走りまくる」予定ですので、日記の更新がいつもより 更に遅くなる(書くより走る!...😅)と思います...<(__;)>スミマセン。 ところで、どなたか一緒にクネクネツーリングしませんか?😊
Apr 7, 2022
カテゴリ:メンテ&カスタム
ワクチン2回目の副反応が(+偏頭痛で)かなり酷かったので、
3回目の接種翌日の今日は大事を取って有給と取りました。 ところが(幸いにも)副反応は意外と軽く(腕がダルオモ程度)、 昼過ぎから「ピキ膝」に気を付けながらバイクの洗車をしました😊。 ![]() 「そろそろ剥がしたいなぁ」と思ってたシールも高圧洗浄で 剥がれました😅。ただ、若干「跡」が残ってますねぇ...😞ウーム。 ![]() 電装系やホーンの動作確認...ヨシ! ![]() シートも掃除して... ![]() 「遠目では、まぁ綺麗」「15万km走行車にしては綺麗」は満たせた かなぁっと思ってます😊。 いつものごとく、気になった場所へスパラルチューブを巻いたり、 サスやベアリングに注油等して...終了! 向こう1ヶ月の予報では「気温は平年より高め。寒の戻りももう無い」 との事でしたので、隙間時間で冬用装備(グローブやオーバーパンツ) も衣替え(洗濯)もしました😊。もう「再登場」は避けたい所です。
Last updated
Apr 7, 2022 11:21:47 PM
コメント(0) | コメントを書く
Mar 20, 2022
カテゴリ:メンテ&カスタム
3連休連続ツーリングを狙っていました...が、結局昨日の「後始末」
や細々とした事をして過ごしてます。 そんな訳でブログに書くようなネタはでは無いのですが、「日記」 と銘打ってますので、そこはご了承下さい...r(^^;)。 まずは傷んだ「サイドスタントスニーカー」の履き替え! ![]() ...をしている最中に膝が「ピキッ!」っとなり、(>_<")イタタタッ💦 歳ですねぇ... ![]() 膝を庇いつつ空気圧のチェック&調整。前が結構減ってました😓。 ![]() 次は息子のバイクのお掃除。雨や車が巻き上げた轍の水が乾いて 汚れが結構が目立っていたので「フクピカ洗車」。なお「After」 の写真を取り忘れしまいました😅。 「Before」。 ![]() なお、朝6時から乾燥中のブーツは...まだ湿っぽいです😓。 明日のツーリングまでに乾くかなぁ... ![]() 「まぁまぁ防水」(IP65)ですが、一応インカムも乾燥させてます。 ![]()
Last updated
Mar 22, 2022 08:47:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
Mar 9, 2022
カテゴリ:メンテ&カスタム
伊豆箱根1泊ツーリングの翌日は、親子でメンテナンスデー
となりました。潮風だけならまだしも、融雪剤にも曝され ましたので...😅。 なお、『長文』&『写真大量』日記が連続したので、今回は 出来るだけサクッと書かせて頂きます。 まずは水洗い~!😊 ![]() 今回は、SNSで知った「便利アイテム」を試験投入! ![]() なるほど~!これはホイールのお掃除には良いかも?😊 「洗車ガチ勢」の皆さんには全然物足りないと思いますが、 「ぱっと見で綺麗ならOK」な私にはこれで十分です😊👍。 因みに100円ショップ(私はセリアでしたが、ダイソーに もあるようです)で購入しました😄。 続いてシャンプー!泡泡~! ![]() すすぎ&乾拭き途中で、こんなものを発見!こんな細い ケーブルが地面に近い場所で「無防備」なのは心許ない。 なのでお得意のスパラルチューブ巻き巻き...自己満完了!😁 ![]() そうこうしていると、息子が『俺も洗う~!』と言うので交代。 ![]() 私は、今回デビューしたお泊まり用シートバックのベルトで 付いた思われる「傷」をみつけ ![]() ![]() ![]() ...(写真では分かりにくいですが)まぁ綺麗になりました😊 ![]() 2台並んで乾燥中...😁。 ![]() PLEXUSで仕上げ~! ![]() 家族には辛口な息子からも「15万km走ったバイクにしては 意外と綺麗かも...」と言われ、ニンマリ😁 ![]() 息子が自分のと併せて、私のスキー板の「冬眠用メンテ」を してくれるとの事でその代わり?私は息子のチェーンメンテ をすることに。 ん!?...このチェーン、かなり伸びてきてるし、固着して 曲がってる所、錆てる所、ガタついてる所もある... ![]() それにスプロケ(の歯)も結構削れてる... ![]() ![]() つい先日(息子のアパートから近い)Kawasakiプラザで車検 とったばかりだよなぁ...。せめて一言あっても良いと思うん だけどなぁ...😞ウーム。 明後日、バイクで(一度)アパートに戻るって言っていたから 念のため、私がいつもお世話になってる「カワプラ」さんに みてもらった方が良いと事を伝え、息子が「カワプラ」さんに 電話して車両確認の予約を入れました。 ここから翌日の話になりますが、予約した時間に息子に別の用事 が入ってしまったため、急遽(終日ツーリングの予定だった所を 半日に変更し)私が、息子のバイクを「カワプラ」さん持ち込む (乗っていく)事になりました。 ツーリングを半日で切り上げ、バイクを乗り変えて「カワプラ」 さんへ🏍️💨。 ※その時のツーレポ(↓)はまた別の日記で😉。 ![]() 自宅を出て直ぐの信号🚥に引っかかり、ブレーキをかけると ...(゚Д゚;)エッ!?、な、なんだこの強烈な振動は!! ![]() リアブレーキを掛けると振動が発生することが判明。 「多分ローターが歪んでるなぁ」と思いながら、以降フロント ブレーキのみを使って「カワプラ」さんへ...無事到着(-o-;) フーッ ![]() チェーン&スプロケットの前に、取りあえずリアブレーキを みて貰う事に。メカニックさん、「ちょっと試走してきます」 と走り出し...程なく帰還。「完全に全然ダメですね」との事。 やっぱり... ![]() 「ローターが歪んでるのは確認できましたが、他にホイール やベアリング、パッドに異常が無いか確認します」との事で ピットへ。 ![]() 「ローター以外に大丈夫そうです」との事で一安心(〃´o`)=3 ホッ なお&やはりチェーン&スプロケットも「交換時期です」との事 だったので、合わせて交換して貰う事にして『緊急入院』となり ました。 息子にその事を伝え、私は電車🚃で帰ることになりました。 フル装備での電車🚃は...ちょっと恥ずかしいかも...😓。 ![]() 帰宅後、息子に色々聞いてみた(問いただした)結果.... ・1年位前にディスクロックをしたまま走り出した事がある ↑恐らくこれがローター歪んだ原因 ・その後何となくリアブレーキの効きが甘く、ABSが直ぐ 動作するようになった気がした ↑歪みによる振動をABSの動作だと勘違いしてる? ・忙しくて長距離乗らなかったし、普段はエンブレとフロント ブレーキで減速&止まっていたから気にならなかった ...と「供述」していたので、「ブレーキは最重要保安部品! 違和感を感じたら即ショップへ!本人だけでなく、周りの 人も巻き込む大事故になりかねない!」と諫めました。 それにしても、この状態に乗り続けいた息子も息子ですが、 この状態でお客(息子)に交換を促す等せず、車検を通して しまうショップもどうかと思うのは私だけでしょうか... ![]()
Last updated
Mar 11, 2022 09:02:53 AM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全80件 (80件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|