どろぎつねのポンコツペダル

2020/08/24(月)17:34

ななせダム1周(ナナイチとは言わないよなぁ) 2020/08/23

自転車走行記録_2020(68)

天気がまったく読めない。 突如どこかで降り出すみたいなぁー。。 昨日は山に行ったので、今日はとりあえず別大サイクリングロードかな。 まずは、海岸沿いまで。 もやってますなぁー。 西大分のコンビニでとりあえずの買い出し。 なんとなく、佐賀関コースはあまり面白くないなぁーと思い、ななせダムに行ってみるかと。 が、大道トンネルに入る前辺りから雨が、、なので大道トンネルを出た辺りの歩道橋の下で雨宿り。 微妙な雨宿りポイントだが、ま、いいんじゃないのぉーと。 雨雲レーダーを見たりしながら、雨が弱まるのを待つのじゃ。 なんとなーく、雨足が弱まったようだが、向かう先が晴れる雰囲気はないかもなぁー。 そう思いながらも、ここへ。大分川の土手ですな。 府内大橋を渡ったところです。 土手沿いの橋の下の日陰でちょいと休憩がてら雨雲レーダーをまたチェック。 ほんの少しだけ青空が覗いて来ました。 じゃ、行きますかぁーということで、442号線に入って来ました。 ここの少し手前にローソンがあり、思わずそこへ入りそうになりますが、我慢してここへ。 命の水分を調達と、トイレ休憩。 あ、このちょいと先にはさらにファミマがありましたゎ。 さ、これからダムへの登りだ、という最初の坂がきついゎ。。 こんな坂あったっけ? こっちから登るのはすごーく久しぶりなので憶えてないゎー。 汗が噴き出す。 その後は、普通の坂になってくれました。 お、ななせダムが見えて来たぁぁー! 写真を撮るという言い訳で、足を着く。 第二展望所へ行くのはこれを左へと。 ダムを横切って行きますよ。 ここが第二展望所。 これに合わせて写真を撮れってことだよねぇー。 なんかダムをぐるっと回れる道が出来ているような気がするぞ。 あの橋を渡って、ここに来てます。 で、せっかくなので、ダムを一周してみようと! 動画も撮りましたが、ま、それは後日ということにして、写真で見ていきましょう。 ここはもう奥の方です。 ここが奥かな。道は少しアップダウンしますが、舗装がきれいなので気持ちいいっす。 この辺りは川ですかね。 ロックフィルダム、石を積んだダム。 そういえば、北の国からの五郎さんも石を積んで家を造ってましたね。 このダムは、五郎さんの石の家をまねしたらしいです。 嘘です。 ほう、中々の見ごたえだ。 石のダムの上を通る。 どばぁーっと放流したらどうなるんだろうなぁー、見てみたい。 ななせダムを一周したので、記念撮影と。 一周したと思っていたら、あれ、まだ上半分があるんだゎ。。 上の方は、なんか広場みたいなものあるみたいだ。 今日はもう元気がないので、また来たときに上半分をぐるっとしましょう。 今日ぐるっとしたルートは以下です。 地図上の「のつはる天空広場」というのがたぶんその広場なのでしょう。 ぐるっとしたときの動画です、お暇ならどうぞ。 ●ななせダム一周20200823 あれ、下に下っていく道があるけど、その道でも帰れるんだろうか。 今日は、行ってみませんよー。 で、来た道を下って、またここで休憩っす。やっぱ日陰ですよー。 コンビニで買ったこれが残っていたので食った。 うーむ。。 そして、府内大橋まで帰ってきた。 後はだらだらと平地を漕いで、田ノ浦ビーチへとうちゃく。 本日の田ノ浦ビーチ。 本日は、68㎞ほど。 獲得標高は、493mほど。 本日のコースはこんなんです。 コースプロファイルはこんなんです。 トレーニング効果は、ガーミンはこう言ってます。 今日の最高気温は31℃程度で済みました、まぁ、雨が降ったくらいですからね。 これくらいだとなんとか大丈夫そうです、ただ湿気がねぇー。 汗が飛ばないんだよねー、とくに登りは。 ななせダム一周は、道がいいので、ここを大分エンデューロのコースにすればいいのにと思った。 上には広場もあるみたいだしね。 でも、ダムに落ちたら危険なんで、無理かな。。 -- にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る