どろぎつねのポンコツペダル

2024/04/15(月)01:50

夕焼け、この色は。 2024/04/14

自転車走行記録_2024(34)

最高気温は23℃とか出てるけど、いつもの15℃帯のジャージで出発。 14時頃に出発したので一番暑い時間帯かな。 堀田CTB前まで登っているが、暑いなぁー、やっぱり。 本日の買い出し。 飯は食って来たので、おやつかな。 城島高原に向かって登ってます。 もう、桜の面影は無くなってました。 城島高原から由布岳。 猪ノ瀬戸湿原のとこ、標高が高くなるとまだ山桜が見られますね。 由布岳の中腹にも山桜がまだ見えます。 もうすぐ由布岳登山口のとこ。 由布岳登山口を通過。 本日の標高表示ピークは、828mほど。 本日の由布岳。 本日の湯布院盆地 登ったときは汗だくだったが、少し休憩して下り始めると、空気が冷たく感じる。 つい先日、野焼きされて一面ココアパウダー状態だったが、今は抹茶パウダーが掛かってきた。 下って、猪ノ瀬戸の三叉路。 これ、エコーライン、登っちゃいけないエコーライン。 ネックスピーカーからは、麻倉未稀のヒーローが鳴っている。 やる気出て来たぁぁーーー! スクールウォーズ世代だね。。 やっぱり登らなきゃよかったかなぁーとか弱音を吐きながらも、なんとかピークへ。 下って、塚原高原へ来た。 おゎっ! 八重桜か? 既に17時を回っているが、お馬さんいましたゎ。 塚原高原からの由布岳。 きれいだねー。 途中からこっちの道へ。 あの黄色い丸のところが、アフリカンサファリへ行く途中の、わしの秘密の展望所です。 至る所で緑が湧いて来てますね。 ここは、採草場とかだから入るなって書いてたな。採草場ってなんだろうね。 もう日暮れなんです。 あ、またこっちへ下っていいのか?? あ、あー、下り始めちゃったよー。 そして、気が付けば、APUへ登っている。。 ヒーヒー言いながら、ゴール。 ちょっとここで休憩だゎ。 十文字原演習場のとこに来た時に、あっ! と思ってすかさずパチリ。 この夕焼けの色がね、いいんですよ、写真だとちょっと雰囲気が違うなぁー。 もう少し紫掛かった色で、こころ旅の三厩(みんまや)からの朝焼けの色に似ていたんだ。 こころ旅のあの朝焼けの回は、絶景No.1に選ばれたんじゃなかったかな、それくらいキレイな朝焼けだった。 その色に雰囲気が少し似ていたんだな。 こういうときに、写真の腕があればなぁーとか思っちゃうよね。 十文字原にとうちゃーく。 本日の十文字原展望台、夜景バージョンか? 後は下って帰るだけェ~。 本日は、48kmほど。 獲得標高は、1210mほど。 本日のコースはこんなんです。 コースプロフィールはこんなんです トレーニング効果は、ガーミンはこう言ってます。 家に帰って、後輪の空気圧をチェック。 4.8気圧ほどだった。出発時は5.1気圧だったので0.3気圧減というところ。 今朝空気を入れる前は、4.0気圧程で、昨日から1.0気圧減だった。 まだ少し漏れているかなぁーというレベルかな。 しばらく様子見です、だんだんと漏れなくなってくるんだったかな。 ダメならシーラントを少し足してみる、そんな感じでいいんです、チューブレスは。 暑かったからなのか、なーんか疲れたゎー、今日のライドは。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る