全て
| カテゴリ未分類
| 育児問題
| 教育問題
| 子どもの問題
| 育児エッセー
| 人生論
| 時事問題
| 日々の随筆
| 家族のこと
| 自分(はやし浩司)史
| 友人より
| BW教室のこと
| 生きザマの問題
| 心の問題
| 育児のコツ
| 親子の問題
| 宗教問題(心の問題)
| 幼児・子どもの心理
| 老人問題
| 【保存原稿・SS】
| 旅行記
| ニュース
| 子どもの世界
| 私が見た映画
| ●宗教
| ●日本について
| 社会時評
| 夫婦の問題
| ●経済について(日本+国際)
| 英語のことわざ
| ★BW方式
| 小説
| BW教室
カテゴリ:友人より
●友の死を悼む
My friend over 30 years has passed away and I had an honor to say good-bye to him in his funeral party. I could hardly say words with too much tears but I did. ++++++++++++ 30年来の友が逝った。 弔辞を読ませてもらった。 あふれ出る涙を、必死で こらえながら、そして 声をふりしぼりながら、 私は、弔辞を読んだ。 涙を出すつもりはなかった。 しかし友の遺影と対峙したとき、 万感の思いが、のどを詰まらせた。 私は原稿を下にたらした。 そして私の心の中にあるもの を、遺影だけを見つめながら、 友に語った。 私はあふれ出る涙を、どうする こともできなかった。 2008年2月12日 ++++++++++++ 弔辞 ○○大先生へ 時の流れは、風のようなもの。 どこからともなく吹いてきて、そしてまたどこかへと去っていく。 「時よ、止まれ」と何度、その風をつかんでも、 その風は、指の間をすりぬけて、またどこかへ行ってしまう。 ○○先生、あなたは、今、その風に乗って、天上界へ行かれたのですね。 古来より、善き人は、金の橋を渡って、天上界へ行くと言われています。 先生は、今ごろは、その金の橋の上から、私たちを、見おろしておられるのですね。 心から、ご冥福を、お祈り申し上げます。 ○○先生からいただいた思い出は、数多くあります。 岐阜県M市の平田先生を、共通の師とあおぎ、ときに激論を戦わせたこともありますね。 私の山荘でいっしょに過ごした日々、ポーランドのボランスキー博士を紹介してもらったことなどなど。 しかしこんなことがありましたね。 ある日私が先生のところへおうかがいしようと、路地を回ったときのこと、 そこで先生を見かけました。 「どこへ?」と声をかけると、「角のポストにハガキを出しにいくところです」と。 見ると、私あてのハガキでした。そこで私が、「ここでいただきましょうか」と言うと、先生は、軽やかに笑いながら、「切手が張ってありますから」「運動になりますから」と。 私たちはたがいの体を支え合いながら、ハハハ、ハハハと笑いながら、そのまま歩きましたね。 春の、のどかな一日でした。 この小さなできごとの中に、先生のお人柄、温もり、やさしさ、まじめさ、すべてが集約されているように思います。 身分も立場も、まるでちがうにもかかわらず、先生は私のことを、最後の最後まで、「先生」「先生」と呼んでくださいました。 ありがとうございました。 こうして先生の弔辞を読ませていただくことを、光栄に思います。 最後になりますが、重ねて先生の、ご冥福をお祈り申し上げます。 先生、長い間、ごくろうさまでした。 どうか、心安らかに、お眠りください。 浜松市 はやし浩司 February 13, 2008 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008年02月13日 10時04分40秒
[友人より] カテゴリの最新記事
|