全て
| カテゴリ未分類
| 育児問題
| 教育問題
| 子どもの問題
| 育児エッセー
| 人生論
| 時事問題
| 日々の随筆
| 家族のこと
| 自分(はやし浩司)史
| 友人より
| BW教室のこと
| 生きザマの問題
| 心の問題
| 育児のコツ
| 親子の問題
| 宗教問題(心の問題)
| 幼児・子どもの心理
| 老人問題
| 【保存原稿・SS】
| 旅行記
| ニュース
| 子どもの世界
| 私が見た映画
| ●宗教
| ●日本について
| 社会時評
| 夫婦の問題
| ●経済について(日本+国際)
| 英語のことわざ
| ★BW方式
| 小説
| BW教室
カテゴリ:日々の随筆
*********************************
彡彡人ミミ 彡彡彡彡彡 | ⌒ ⌒ | MM ⌒ ⌒ MM q 0―0 MMMMM ∩ ∩ MM m (″ ▽ M ⌒ ⌒ M″ v ゛)/ ̄) 凸/Σ▽乃q ・ ・ p ̄Σ▽乃 ̄` / \ /(″ ▽ ゛)\ 厂 ̄偶 ===○=======○==================== 子育て最前線の育児論byはやし浩司 8月 24日号 ================================ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━¬¬¬¬¬―――――――――――――― ★★★★★★★★★★HTML版★★★★★★★★★★★ マガジンを、カラー版でお楽しみください。(↓)をクリック! http://bwhayashi2.fc2web.com/page025.html メルマガ(6万3000誌)の中で、2008年度、メルマガ・オブ・ザ・イヤーに 選ばれました! 【1】(子育てのこと)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ホップ・ステップ・子育てジャンプbyはやし浩司(355) ●女性は家の家具? いまだに女性、なかんずく「妻」を、「内助」程度にしか考えていない男性が多いのは、 驚きでしかない。いや、男性ばかりではない。女性自身でも、「それでいい」と考えている 人が、二割近くもいる。たとえば国立社会保障人口問題研究所の調査(2000年)によ ると、「掃除、洗濯、炊事の家事をまったくしない」と答えた夫は、いずれも50%以上。 「夫も家事や育児を平等に負担すべきだ」と答えた女性は、76・7%いる。が、その反 面、「反対だ」と答えた女性も23・3%もいる。 ここで「平等に負担」の内容だが、外で仕事をしている夫が、時間的に「平等に」家事 を負担することは、不可能である。それは当然だが、しかしこれは意識の問題。夫が「家 事を平等に負担すべき」と考えながら、妻の仕事をみるのと、夫が、「男は仕事さえしてい ればそれでいい」と考えながら、妻の仕事をみるのとでは、その見方はまるで変わってく る。 今の日本の現状は、男性たちが、あまりにも世の通俗的な常識に甘え、それをよいことに 居なおりすぎている。中には、「女房や子どもを食わせてやっている」とか、「男は家庭の 中でデーンと座っていればいい」とか言う人もいる。仕事第一主義が悪いわけではないが、 その仕事第一主義におぼれるあまり、家庭そのものをまったくかえりみない人も多い。 ……というようなことを、先日、ある講演会で話したら、その担当者(男性)が講演の あと、私にこう言った。「このあたりは三世代同居が多いのです。そういうことを先生(私) が言うと、家族がバラバラになってしまいます。嫁は嫁として、家の中でおとなしくして いてくれなければ、困るのです」と。 男性の仕事第一主義についても、「農業で疲れきった男が、どうして家事ができますか」と も。私があきれていると、(黙って聞いていたので、納得したと誤解されたらしい)、こう も言った。「このあたりの若い母親たちは、家から出て、こうした講演会へ息抜きにきてい るのです。むずかしい話よりも、はははと笑えるような話をしてください」と。 これには正直言って、あきれた。その男性というのは、まだ30歳そこそこの男性。今 の日本の「流れ」をまったく理解していないばかりか、女性の人権や人格をまったく認め ていない。その男性は「このあたりは後進国ですから」とさかんに言っていたが、彼自身 の考え方のほうが、よっぽど後進国的だ。 それはともかくも、こんな現状に、世の女性たちが満足するはずがない。夫に不満をもつ 妻もふえている。厚生省の国立問題研究所が発表した「第2回、全国家庭動向調査」(19 98年)によると、「家事、育児で夫に満足している」と答えた妻は、51・7%しかいな い。この数値は、前回1993年のときよりも、約10ポイントも低くなっている(93 年度は、60・6%)。「(夫の家事や育児を)もともと期待していない」と答えた妻も、5 2・5%もいた。当然だ。 ホップ・ステップ・子育てジャンプbyはやし浩司(356) ●わだかまり論 ほとんどの人は、自分の意思で考え、決断し、そして行動していると思っている。しか し実際には、人は意識として活動する脳の表層部分の、その約20万倍※もの潜在意識に よって「動かされている」。こんなことがあった。 J君(小3)と父親は、「とにかく仲が悪い」という。母親はこう話してくれた。「日曜 日にいっしょに釣りに行ったとしても、でかけたと思ったら、その行く途中で親子げんか が始まってしまうのです。風呂にもときどきいっしょに入るのですが、しばらくすると、 まず息子がワーツと泣き声をあげて風呂から出てくる。そのあと夫の『バカヤロー』とい う声が聞こえてくるのです」と。 そこでJ君を私のところへ呼んで話を聞くと、J君はこう言った。「パパはぼくが何も悪 いことをしていないのに、すぐ怒る」と。そこで別の日、今度は父親に来てもらい話を聞 くと、父親は父親でこう言った。「息子の生意気な態度が許せない」と。父親の話では、J 君が人をバカにしたような目つきで、父親を見るというのだ。それを父親は「許せない」 と。 そこであれこれ話を聞いても、原因がよくわからなかった。が、それから一時間ほど雑 談していると、J君の父親はこんなことを言い出した。「そう言えば、私は中学生のとき、 いじめにあっていた。そのいじめのグループの中心にいた男の目つきが、あの目つきだっ た」と。J君の父親は、J君が流し目で父親を見たとき、(それはJ君のクセでもあったの だが)、J君の父親は、無意識のうちにも自分をいじめた男のめつきを、J君の目つきの中 に感じていた。そしてそれがこれまた無意識のうちに、父親を激怒させていた。 こういうのを日本では、昔から「わだかまり」という。「心のしこり」と言う人もいる。 わだかまりにせよ、しこりにせよ、たいていは無意識の領域に潜み、人をその裏からあや つる。子育てもまさにそうで、私たちは自分で考え、決断し、そして子育てをしていると 思い込んでいるが、結局は自分が受けた子育てを繰り返しているにすぎない。 問題は繰り返すことではなく、その中でも、ここに書いたようなわだかまりが、何らかの 形で、子育てに悪い影響を与えることである。が、これも本当の問題ではない。だれだっ て、無数のわだかまりをかかえている。わだかまりのない人など、いない。そこで本当の 問題は、そういうわだかまりがあることに気づかず、そのわだかまりに振りまわされるま ま、同じ失敗を繰り返すことである。 そこであなたの子育て。もしあなたが自分の子育てで、いつも同じパターンで、同じよ うに失敗するというのであれば、一度自分の心の中の「わだかまり」を探ってみるとよい。 何かあるはずである。この問題は、まずそのわだかまりに気がつくこと。あとは少し時間 がかかるが、それで問題は解決する。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2009年08月24日 07時51分53秒
[日々の随筆] カテゴリの最新記事
|