439446 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω令和02度-08 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<16>Right(福富・豊栄・三次ルート)※自宅~JR上三田駅~正木地区~栃谷地区(平家)~八千代~本郷棚田~南原峡(南原ダム)~自宅(走行距離:74.6km)
<17>Center(美土里・大朝・島根ルート)※自宅~千代田町~美土里町~R433(新規コース)~式敷駅(旧三江線)~甲田町~吉田町~八千代町~自宅(走行距離:128.9km)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§


■□■□■□■□■□■<16>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和02年05月08日(金)晴れ 

・・<16>自宅~JR上三田駅~正木地区~栃谷地区(平家)~八千代~本郷棚田~南原峡(南原ダム)~自宅・・

9419さくらんぼ_9419.jpg9421さくらんぼ_9421.jpg9423サクランボ_9423.jpg
R37(広島三次線)沿線風景 ※サクランボが色づき始めている
9424鯉のぼり(三篠川.しらきはし)_9424.jpg
三篠川に架けられた鯉のぼり(みささはし)
9426三年目の春を迎える_9426.jpg
新築住宅 ※三年目の春を迎える。本日は軽トラ2台が停まっている。どんな事情かは分からないが今年は完成して欲しい。
9427田園風景_9427.jpg
R37(広島三次線)沿線風景 ※田園風景の中を汽車(芸備線)が走る。
9431JR上三田駅_9431.jpg9430JR上三田駅_9430.jpg
上三田駅(JR芸備線)&駅舎内のツバメの巣 ※休憩 ツバメの親が頻繁にエサを運んでくる
9432道標(R37広島三次線)_9432.jpg
道標(R37広島三次線)※この道標の少し先から左折して正木地区に進む
9434案内板(正木地区)_9434.jpg
案内板(正木地区)※北の方角に向かって栃谷地区に進む(西側に直進すると狼峠へ) 
9435栃谷地区へ向かう沿線風景_9435.jpg9436最後の家(正木地区)_9436.jpg
正木地区最後の民家
9437正木地区から山越えに入る_9437.jpg9438栃谷線(電柱)_9438.jpg
正木地区に別れを告げて山越えの急坂を進む ※通常の電柱より半分の長さに初めて気づく
9439栃谷地区に入る_9439.jpg9440栃谷地区に入る_9440.jpg
突然少し開けた場所に出る(栃谷地区)※平家の落人集落と言われている
9441栃谷地区(空き家)_9441.jpg9443栃谷地区(空き家)_9443.jpg
10軒前後の家が残っている。1軒?を除いて全て空き家の様だ
9444栃谷地区(空き家)_9444.jpg9445栃谷地区_9445.jpg
建具のしっかりした大きな家が多い ※まだ傷みも少なく直ぐに住めそうな家がある
9446栃谷地区_9446.jpg
栃谷地区の集落を望む
9447栃谷地区_9447.jpg
これから更に山を越えて反対側の桧山地区に出る
9449道標(R68大林井原線からR54出雲街道へ分岐)_9449.jpg
R68(大林井原線)に出会う。更に「ゆずりは農道」を通ってR54(出雲街道)に出る
9450R5分岐(本郷棚田へ)IMG_9450.jpg9451本郷線(鍋割雄滝)_9451.jpg
R5号線(上根峠付近)から本郷棚田に入る 
9452本郷地区に入る_9452.jpg
本郷地区に入る ※木陰で休憩
9453本郷棚田_9453.jpg9454本郷棚田_9454.jpg
本郷棚田 ※残念ながらここも休耕田が増えている
9457R253沿線風景(南原峡)_9457.jpg9458R253沿線風景(南原峡)_9458.jpg
R253沿線風景(南原峡)※フジの花
9459R253沿線風景(南原発電所)_9459.jpg9461R253沿線風景_9461.jpg
中国電力(南原発電所)&看板(国際釣り場、可部冠山・堂床山)
9462可部冠山登山口_9462.jpg9463可部冠山登山口_9463.jpg
可部冠山登山口 ※舗装道路もここで終わり
2020.05.08Right(福富豊栄三次ルート)栃谷地区本郷棚田南原ダム.jpg
Right(福富・豊栄・三次)ルート(走行距離=74.6km)



自称:<16>自宅~JR上三田駅~正木地区~栃谷地区(平家)~八千代~本郷棚田~南原峡(南原ダム)~自宅


(走行距離:74.6km)(実走行時間:4時間38)(平均速度:16.0km)(最高速度:53.8km)(2020年累計DST:1,577.6Km)
(上昇:1200m、下降:1296m)(最大高度:526m)

自宅(10:05)~JR上三田駅(11:30-11:40)~正木地区(11:50)~栃谷地区(12:30-13:00)~本郷棚田入口(13:25)~南原峡入口(14:20)~可部冠山登山口(15:10)~可部(14:40)~自宅(16:15)


<単独ツーリング>

Right(福富・豊栄・三次)ルートを走る。

今週も週末の天気が悪いので、本日(金)急きょ走る事に決める。

スポーツジムもコロナウイルスで休館中で体力維持が必要。

平日で大型車も多く家を出る時間も遅くなった。

近距離で遠距離を走ったぐらいの脚力の要るコースは・・・

栃谷地区(平家)、本郷棚田、南原峡(南原ダム)しかない。

栃谷地区では通いで金型を造られているご夫婦に久しぶりに会う。

同じ団地(高陽ニューウタウン)の方で3年前に初めて栃谷で知り合う。

コーヒーを頂き30分程度休憩をさせて貰う。

別れの挨拶を交わし山越えをして八千代町側に出る。

気力を振り絞って本郷棚田、南原峡(南原ダム)に向かう。

走行距離は短いが気力と脚力が必要なコースで余り走りたくは無い。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


■□■□■□■□■□■<17>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和02年05月17日(日)晴れ 

・・<17>自宅~千代田町~美土里町~R323中北川根線(新規コース)~式敷駅(旧三江線)~甲田町~吉田町~八千代町~自宅・・

9491道標(R69畑.農免道分岐)_9491.jpg9492道標(R69千代田八千代線)_9492.jpg9493道標(R433大朝.R433美土里分岐)_9493.jpg
道標(R69畑・農免道分岐)&道標(R69千代田八千代線)&道標(R433大朝・R433美土里分岐)
9494道標(R433国道.バイパス道分岐)_9494.jpg9495道標(国道433号線)_9495.jpg
道標(R433国道・バイパス道分岐)※右側のバイパスへ進む
9496道標(R6吉田邑南線)_9496.jpg
道標(R6吉田邑南線)※国道R433から出会い
9497道標(R433邑南.北広島R433三次高宮分岐)_9497.jpg9498道標(R323川根.R433三次高宮分岐)_9498.jpg
道標(R433邑南/北広島・R433三次/高宮分岐)&道標(R323川根・R433三次/高宮分岐)※R323川根に進む(今回の新規コース)
9499標識(R323中北川根線)_9499.jpg9500R323沿線風景_9500.jpg
R323(中北川根線)沿線風景(今回の新規コース)
9501R323沿線風景_9501.jpg9502R323沿線風景_9502.jpg
R323(中北川根線)沿線風景(今回の新規コース)
9503道標(R323中北川根線)_9503.jpg9504道標(R4邑南.R4三次.甲田分岐)_9504.jpg
道標(R323中北川根線)&道標(R4邑南・R4三次/甲田分岐)※R323からR4出会い
9505道標(R4甲田作木線)_9505.jpg
道標(R4甲田作木線)※次のカーブを右側(橋を渡る)に進む
9506式敷駅(三江線)_9506.jpg
旧三江線(式敷駅)
9507道標(R433三次.作木R112三次R433甲田分岐)_9507.jpg
道標(R433三次/作木・R112三次・R433甲田分岐)※R433甲田方面に進む
9508道標(R433高宮町佐々部)_9508.jpg9509道標(R433国道54号.高北広域農道分岐)_9509.jpg9510道標(R322船木R4国道54号.甲田分岐)_9510.jpg
道標(R433高宮町佐々部)&道標(R433国道54号・高北広域農道分岐)&道標(R322船木・R4国道54号/甲田分岐)※R4へ進む
9511道標(R4甲田作木線)高宮町房後_9511.jpg9512道標(R64三次R64美土里R4国道54号甲田分岐)_9512.jpg
道標(R4甲田作木線)高宮町房後&道標(R64三次・R64美土里・R4国道54号/甲田分岐)※R4へ進む
9513コバノランタナ_9513.jpg9514コバノランタナ花_9514.jpg
コバノランタナ花 ※団地の入り口
2020.05.17Senter(美土里大朝島根ルート)美土里式敷駅高宮甲田吉田ルート.jpg
Center(美土里・大朝・島根ルート)※走行距離(128.9km)


自称:<17>自宅~千代田町~美土里町~R433(新規コース)~式敷駅(旧三江線)~甲田町~吉田町~八千代町~自宅


(走行距離:128.9km)(実走行時間:6時間22)(平均速度:20.2km)(最高速度:54.9km)(2020年累計DST:1,706.5Km)
(上昇:1262m、下降:1312m)(最大高度:485m)

自宅(08:15)~上根峠(09:25)~千代田町(10:10)~R6(吉田邑南線)出会い(1:05)~R433分岐(11:20)~式敷駅(12:00)~甲田町(12:55)k~吉田町(13:30)~八千代町(14:15-14:25)~自宅(15:45)


<単独ツーリング>

Center(美土里・大朝・島根)ルートを走る。

天気が良く久々の日曜日走行となる。

大型トラックが走らないので少し長い距離のコースを選択。

途中から一部新規コースも走る。

春先にはカメラに収める様な大した景色は無いので、

ついつい道標を撮影しながら走る事になる。

走行距離は120キロを超えるので十分楽しめるコース。






© Rakuten Group, Inc.