000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

坂月の「日々成長」日記

坂月の「日々成長」日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

坂月.

坂月.

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月

お気に入りブログ

安らぎのクレヨン画 安らぎのクレヨン画家さん
あたたかくやさしい… ぽめママ8さん
2012年08月17日
XML

読書して考えていて気づいたことがある。

不満っていうのは
現状を、いつも何かと比べるから起こるらしい。

その何かというのは
「こうなってほしい」
「こうあるべきだ」
という自分の希望とか基準。

つまり、現状と、自分の基準。
2点の視点があって
それを比べるから不満は起こる。


西洋の教え=引き寄せの法則は
「不満の現状なんて見なくていい、自分の願望だけ見てなさい。
そうすれば叶う」

東洋の教え=仏教では
「比べて不満になるくらいなら願望なんて捨ててしまいなさい。
そうすれば悩みそのものが消えてしまう。心が楽になる」



全然違う!
で、私は両方読んだけど
つらいときは、仏教の考え方が楽になれる。
心が元気になったら、引き寄せも取り入れてもいいと思う。


でも、気づいたことというのは
どちらの教えも、見るものを1点に絞りなさいと言っていること。
どちらを選ぶかの選択が違うだけだ。


2点を比べているから不満は起こる
1点だけを見ること
すると、不満は消えるものらしい。


引き寄せの法則なら
自分の夢や望み、心地良いものに焦点を絞ることができ
仏教の教えなら
現状をそういうもの、と淡々と受け止めることができる。


どちらもお好みで。
私は今この本を読んでいる。心が楽になる。

悩みが消えてなくなる仏教の教え

悩みが消えてなくなる仏教の教え
著者:春日了
価格:1,365円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る



なお、セドナメソッドは
上記2つの教えの中間にある感じかな。
これも好き。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月17日 22時01分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[「心」というものについて] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X