閲覧総数 6870
2013年07月19日
|
全29件 (29件中 1-10件目) プリメーラワゴン(P12)
カテゴリ:プリメーラワゴン(P12)
6/9に我が愛車プリメーラワゴンと最後のお別れをしました。 この車を購入して4年と9ヶ月乗りました。 走行距離も101243kmです。 ぶつけてしまって直さない私が悪いですが、ほんとに調子のいい車です。
次の車ですがすでに決まっています。 次の車はBMW E46 Mスポーツ ツーリングになります。 平成15年式(2003年式)の87,000kmの黒色です。 もう実物は確認済みです。 Mスポ専用の17インチのホイールもかっこよくて好きですが、18インチのBMW純正オプションのアルミが穿かされています。 あとはキセノンにイカリングも装備してます。 前のオーナーが弄るの好きだったみたいですね。
実は6/9から30日までアメリカに出張しています。 その為6/9に車を置いてきました。 帰ってくると同時にE46を受け取りです。
最終更新日
2012年06月17日 19時58分37秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年05月21日
カテゴリ:プリメーラワゴン(P12)
ぶつけた後、コンパウンドで磨きタッチペンでとりあえず補修しました。 ガードレールの白のペンキはきれいに取れましたのでとりあえあずはあまり目立ちません。 ですが修理するとなると横全面ですのでけっこうな金額がかかります。 もうすでに次の車を探していますが、走れないわけではないのでいいのが見つかるまではプリメーラワゴンと過ごそうと思っています。
最終更新日
2012年05月21日 12時57分37秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年05月04日
カテゴリ:プリメーラワゴン(P12)
先日少し書きましたが、車検を受けたばかりなのにぶつけてしまいました。 猫が飛び出してきてよける為に、ガードレールと思いっきりキスしていまいました。 ぶつかった直後の画像はこちらです。 フロントバンパーからリアバンパーまできれいに横一面やっちゃいました。 ガードレールの白ペンキがきれいについてます。 猫の命が助かったのでよかったと自己暗示です。
最終更新日
2013年11月25日 17時35分07秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年04月25日
カテゴリ:プリメーラワゴン(P12)
我が愛車 プリメーラワゴンの車検が4/4まででしたので4/2車検にだしました。 中古で購入して約4年半がたちました。 買い替え用かとも思いましたが、気に入っているしとりあえず車検を受けることにしました。 走行距離は10万キロ目前です。 購入してから5万3000キロほど乗りました。 今回は特に交換する部品もなかった為、日産のメンテナンスメニューのエンジンリフレッシュを行いました。 施行後は、体感で分かるぐらいアイドリングが安定しました。 アクセルオフ後の転がりもスムーズになった気がします。 価格は8000円ほどですが価格に見合った効果があると思います。 おすすめのメニューです。 是非一度試してみてください。
速報 本日、猫をよけようとしてガードレールと接触してしまいました。 フロントバンパーからリアバンパーまで長く接触してしまいました。 傷の具合はまた今度。 車検を受けたばかりですが、多分買い替えちゃいます。
最終更新日
2012年04月25日 21時15分21秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年03月07日
テーマ:自動車の燃費(1017)
カテゴリ:プリメーラワゴン(P12)
プリメーラワゴン(P12)の燃費は普段街乗りだと約8km/lぐらいです。 遠出をしても10km/lぐらい。 今回はほとんど高速で平均110kmぐらいで走行しました。 その時の燃費がこちら12.2kmです。 100kmで走れば13kmは確実にいきそうです。 私自身では一番燃費がよかったkなと。 ちなみに航続可能距離が表示されていません。 ガソリンが全然ない為です。 ヒューエルランプが点灯したままたしばらく走るとこんな警告灯が表示されます。 プリメーラ(P12)にはいろんな警告表示がされます。 たとえばサイドブレーキを下さずに走ると 写真は撮っていませんがドアが半ドアだったりしても警告されます。 古い車なのにえらいですね。
最終更新日
2012年03月07日 17時18分40秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年12月30日
カテゴリ:プリメーラワゴン(P12)
ナンバープレートのボルトが錆びだらけになっています。 けっこうこうなっている人は多いのではと思います。 見苦しいのでさっそく交換です。 交換したボルトはステンレスのトラスねじにしました。 これで錆びることもないでしょう。 ナンバープレート自体もかなり汚れてとシミができてるので暇なときにきれいにしたいです。
最終更新日
2011年12月30日 09時14分28秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年12月23日
カテゴリ:プリメーラワゴン(P12)
以前フットランプの取り付けを行いましたが、今回はドアを開けた時にも点灯する様にしました。 やり方はいろいろあるでしょうが、考えた結果今回は下記の接続図になりました。 今回の回路に必要なコンパクトリレーを激安イルミ・カー用品のKTNETにて購入しました。 メール便にて送料無料です。 出張も多く家にいることが少ないのでメール便は受け取る必要がなく助かります。 以前の記事を読んでいただければ分かりますが調光ユニットは以前より使用していました。 上の回路ではドアスイッチと書いていますが、ルームランプの配線から取っています。 これを使用するととても簡単に通りました。 あとはBピラー内を通してヒューズボックスまで配線し最初の図面通りに接続します。 コンパクトリレーはこの中に押し込みました。 これでイルミの時は、調光ユニットを通り少し暗い状態で点灯します。 ドアを開けた時は最大の明るさにて点灯します。 イルミも入り、ドアが開けられたときはドア側が優先になり最大で点灯します。 ルームランプから配線しましたのでリモコンで鍵を開けた時も点灯します。 ドアを開けた時にはカーテシランプと一緒にフットランプが点灯します。 自己満足ですがとても気に入ってます。
追記 LEDさんへ 下記の図はマイナスコントロールの場合の図です。 参考にしてください。 コメントにも書きましたが、まずは調光ユニットが電圧の制御をどうしてるか確認してみてください。
2011年12月22日
カテゴリ:プリメーラワゴン(P12)
ふと見るとリアワイパーがない。 赤で囲んだ部分にワイパーがない。 落ちるはずもなく、いたずらされたとしか思えない。 ワイパーを買えば済む話だがとられたとなると悔しい。 でこんな感じにしました。 10年以上前アベニールに乗っている時にかっこいいと思ってワイパーを外して取り付けていたものが工具箱の中に転がっていたので取り付けました。 まわりの意見を聞くとこれでいいんじゃないと言われたので当分はワイパーなしでいこうかと思っています。 ワイパー自身を取り外してめくらするのもいいかと思っていますが、面倒なのでいまのところはこの状態で乗ります。
最終更新日
2011年12月22日 10時09分51秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年12月17日
カテゴリ:プリメーラワゴン(P12)
ワイパーを動かすと下記の写真のようにきれいにふき取れなくなりました。 少しでもきれいにふきとれないといやな性格なので交換です。 ワイパーはBOSCHのエアロツインマルチワイパーに変えています。 ガラス面への接地圧が一定なのでふき取りがきれいです。 ですが私の近くではオートバックスなどで替えゴムを売っていません。 なので前もって購入しておいたのですが、購入してから1年も立ってしまいました。 私は森の中のオーディオ屋さんにて購入していました。 購入したサイズは、AMR48(475mm)とAMR65(650mm)です。 あす楽対応商品なので前もって買う必要もなかったかなと思います。 一年たって日の目を見る時がきました。 では交換です。 交換といっても簡単すぎますが一応写真だけでも 端のこの部分を持ちあげます。 エンド部分を抜くことができます。 あとはゴムを抜いて入れるだけです。 通常のワイパーよりゴムがするする入っていくので簡単にできます。
最終更新日
2011年12月17日 08時40分32秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年08月18日
カテゴリ:プリメーラワゴン(P12)
エーモンの静音計画ロードノイズ低減プレートを購入・取り付けしました。 オカルト的な商品ですが、どうなんでしょう。
特赦制振金属素材による優れた振動低減効果があるとメーカーが謳ってます。 パッケージ裏に説明があります。 溝があり山になっているただのワッシャーにしか見えませんが、何かテクノロジーがあるのでしょう。 フロントショックのところに取り付けてみました。 運転席側は狭く、ナットを外すのに少し苦労しました。 でも作業時間は10分ぐらい。 工具さえあれば誰でもできます。 清音プレートを入れて閉めるだけです。 実際の乗り心地ですが、期待してなかったわりには効果があるようです。 細かい振動がやわらかくなった気がします。 乗り心地よりロードノイズが低くなったように感じます。 今回は10枚入りを購入しましたので残り4枚あります。 あまりは運転席に取り付け予定です。
最終更新日
2011年08月18日 11時57分00秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全29件 (29件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|