織音 orion

2006/02/06(月)22:10

おびんずる様。

昨日、法隆寺の仏像が盗まれたとの 記事で感じたんですが・・・。 きっとその仏像は盗み出すのに 重くて苦労しただろうなぁ~って・・・。 そういえば私の田舎に、かなり古い薬師様があります。 昭和43年に村が流されてしまう大洪水があったんですけど、その後に移転されて現在の地に ひっそりと建っています。 元の地に建っている時の頃も鮮明に覚えています。 その堂内に「おびんずる」といわれる仏像があって、色々な占いに興じていたのを覚えています。 堂に向かって左側に安置されています。 なぜそのような名前かは、全くわかりません・・・・。 その仏像(木でできた仏像)を格子の間から手を入れ持ち上げるのです。 その仏像が重く感じたときは願いかなわず・・また天気は雨・・。 軽く感じたときは願いがかなうとされていました。 子供の頃、仏像と遊び又回廊を何回も回り百回回れば何事も旨く行くなどといわれた事が思い起こされます。 今想うと、子供ゆえに力が無かったせいなのか いつでも重かったような感じしか思い出せません・・。 だから、きっと法隆寺の仏像も運び出すのにさぞや重かっただろうなあ~と・・・。 おびんずる様が祀られている薬師堂

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る