織音 orion

2006/02/13(月)20:44

「ざめぐ」

村の方言(7)

今日、いつものように 仕事場にパン屋さんが 来ました。 毎週月曜日の昼前に 訪問販売にやってくるのです。 結構種類も多く、味も良いのです。 普段は買うことは滅多に無いのですが 今日は家にお土産に買って帰ることにしました。 「美味そうなこのパン買って帰って 子供を”ざめがせべ”」と思った からです。 この「ざめがせべ」とは「喜ばそう」と いう意味なのです。 村では「ざめく」というと「喜ぶ」ということなのです。 「あの子が、なんぼが、ざめぐべ」などと使います。 が、他に「いい気になって、ざめぐな!」なんて 叱る言い方もします。 この場合は「浮かれ騒ぐな」との意味なのです。 不思議ですよね、同じ言葉で 喜ぶと騒ぐの二通りの 意味に使い分けているなんてね・。 騒ぐは荒々しい感じがするけど 「ざめぐ」はどこか優しい感じがします。 一種みやびかな味わいさえありますよね・。 このような方言・・ 大事にしていきたいものです。 案の定、子供はパンを息もつかずに ざめいで食べました。ははは!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る