|
カテゴリ:クリーニング関連
「洗剤の上のフタって邪魔じゃない?」と
知り合いから聞かれました。 突然ですが、ここで質問です! 「洗剤」って家のどこで保管していますか? 洗濯機の近くですよね? その洗濯機ってどこにありますか? お風呂の近くではないですか?(←予想ですが 最近の家庭用洗剤(粉洗剤)は 酵素入りであることが多いです。 酵素は「水」で反応して「温度」で活性化します。 まず洗剤の箱のフタが開いているとして・・・ お風呂の湿気(水)が・・・ 洗剤の中の酵素と湿気(水)が・・・ 酵素入りで売っている洗剤なのに、酵素少なくない?汚れ落ちなくない? なんて事になります。 夏場の湿気もそうですよね。 冬場は溶かさなくても良い液体洗剤の方をオススメしますが 粉洗剤を保管の際は密閉式の「タッパ」に詰め替えたり アラレなどの袋の中にある「乾燥剤」のような物を 箱の上フタに貼っておくと最後まで購入時の洗浄力が続きます。 これで「カッチカチやぞ!」と洗剤が固まる事もなくなれば 洗浄力が弱くなって「悔しいです!」と言う事もなくないでもないですかね?(どんなんや! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.01.21 17:12:35
コメント(0) | コメントを書く
[クリーニング関連] カテゴリの最新記事
|