東ヰンドの奇妙なブログ

2013/09/16(月)13:47

第1回日本ビール検定3級試験 全問掲載!(上)

日本ビール検定“びあけん”(27)

誰も期待していないことをやるのが、東ヰンドの奇妙なブログである。 ということで、やる。 第1回日本ビール検定3級試験の試験問題全問掲載! 日本ビール検定を受検されていない方も、鉛筆と紙を用意して ぜひトライしてみて下さい。 ちなみに、実際の試験時間は60分です。 準備がよろしければ、↓にお進み下さい。 問001: 1994年(平成6年)の規制緩和による地ビールの解禁で最初に出来た地ビールメーカー2社の組み合わせとして正しいものを次の選択肢より選べ。 1.オホーツクビール 御殿場高原ビール 2.御殿場高原ビール ゆふいんビール 3.オホーツクビール エチゴビール 4.ゆふいんビール エチゴビール 問002: ビールには紀元前の時代から数千年にも及ぶ歴史がある。ビールづくりに冠する世界最古の記録を次の選択肢から選べ。 1.エジプトのピラミッドの壁画 2.ハムラビ法典 3.タキトゥスの記した「ゲルマニア」 4.シュメール人が残したモニュマン・ブルー 問003: アイルランドやイギリスで作られるスタウトには様々な種類がある。アルコールが低めで、乳糖の含まれる甘い味わいのスタウトを次の選択肢より選べ。 1.ドライスタウト 2.オイスタースタウト 3.ミルクスタウト 4.マイルドスタウト 問004: ビールを冷やしすぎると、ビール本来の品質に変化をきたすことがある。ビールを冷やしすぎた場合に起こりうることの説明として、もっとも適切なものを次の選択肢より選べ。 1.ビールに含まれる炭酸ガスの量が減る 2.ビールの色が薄くなる 3.ビールの色が濃くなる 4.ビール中の成分が析出し、混濁が発生する 問005: 醸造用水に溶け込んだミネラルによってもビールの味は変化する。そのミネラル濃度の指標として「硬度」があるが、これは水に含まれるマグネシウムと何の総濃度を表したものか、次の選択肢より選べ。 1.カリウム 2.マンガン 3.カルシウム 4.鉄 問006: クラフトビールの人気が高まったことにより、2011年に「クラフトブルワリー」に関する規模の定義が年間生産量「200万バーレルまで」から「600万バーレルまで」に変更となった国を次の選択肢より選べ。 1.アメリカ 2.イギリス 3.アイルランド 4.カナダ 問007: ビールの仕込工程において行なわれる麦汁煮沸で生成される、タンパク質を主とした凝固物を何というか、次の選択肢より適切なものを選べ。 1.マイシェ 2.ブルッフ 3.タンニン 4.シュタイン 問008: ホップには様々なタイプがある。次の選択肢より「ファインアロマホップ」に該当するものを選べ。 1.カスケード 2.テトナング 3.マグナム 4.ヘラクレス 問009: フルーティーな酸味を特徴とする、「北のシャンパン」ともいわれているビールで、ラズベリーシロップなどを数滴入れて飲まれることもあるビールを次の選択肢より選べ。 1.ボック 2.ベルリナーヴァイセ 3.バーレイワイン 4.ピルスナー 問010: 中世ヨーロッパでは、ワインは「キリストの血」とされていたが、ビールは何とされていたか、次の選択肢より適切なものを選べ。 1.元気の素 2.液体のパン 3.キリストの肉 4.聖女の涙 問011: ビールの世界的ブランドである「ハイネケン」の発祥地を次の選択肢より選べ。 1.イギリス 2.オランダ 3.ベルギー 4.アメリカ 問012: 麦汁煮沸での熱変化により生成されるホップ由来の苦味物質を何というか、次の選択肢より適切なものを選べ。 1.α-アミラーゼ 2.ペプチド 3.酢酸イソアミル 4.イソアルファ酸 問013: 日本におけるビールメーカーの業界団体「ビール酒造組合」に加盟しているのは何社か、次の選択肢より適切なものを選べ。 1.3社 2.4社 3.5社 4.6社 問014: 現在、日本では酒税法により「酒類」が定義され、その原料や製法について細かく定められている。次の選択肢のうち、酒税法上、「ビール」の原料として使用できないものを選べ。 1.米 2.とうもろこし 3.さつまいも 4.麦 問015: アメリカで生まれたブランドである「バドワイザー」を現在、日本国内で製造・販売しているビールメーカーを次の選択肢より選べ。 1.アサヒビール 2.キリンビール 3.サッポロビール 4.サントリー 問016: 日本の酒税法において「酒類」は何種類何品目に分類されているか、次の選択肢より適切なものを選べ。 1.3種類15品目 2.3種類17品目 3.4種類15品目 4.4種類17品目 問017: 古代ゲルマン人とビールのかかわりについて、適切でないものを次の選択肢より選べ。 1.大麦や小麦の麦芽をパンにしてからビールをつくっていた 2.紀元前6世紀頃から、穀物を栽培し、ビールづくりを始めた 3.野生酵母による自然発酵のビールがつくられていた 4.ビールづくりをはじめ、多くの労働は主婦が担当していた 問018: ビールにはプリン体という成分が含まれている。プリン体に関する説明として適切でないものを次の選択肢から選べ。 1.プリン体は米飯には含まれていない 2.プリン体を過剰摂取すると痛風の原因となることがある 3.プリン体は窒素と炭素の化合物である 4.プリン体は人体に必要な物質である 問019: ビールに限らず、酒類は微生物の働きによるアルコール発酵を利用して製造される。次の選択肢より、酒類の製造に最もよく利用される微生物を選べ。 1.酢酸菌 2.酵母 3.乳酸菌 4.枯草菌 問020: 日本において、「新ジャンル」や「第3のビール」と呼ばれるお酒は、一般的には酒税法の品目として2つに分けられる。ひとつは「リキュール」であるが、もうひとつは何か、次の選択肢より適切なものを選べ。 1.ビール 2.スピリッツ 3.合成清酒 4.その他の醸造酒 問021: ビールのパッケージング工程では、品質劣化の原因となる酸素を追い出すため、びん内をある気体で置換する。その気体を次の選択肢より選べ。 1.水素 2.二酸化窒素 3.二酸化炭素 4.ヘリウム 問022: ドイツのバイエルン地方で特に発展した、小麦麦芽を50%以上使用する上面発酵ビールを次の選択肢より選べ。 1.アルト 2.シュタイン 3.ヴァイツェン 4.ケルシュ 問023: 今や家庭で飲まれているビールの大半は缶ビールとなった。日本で最初に缶ビールを発売したメーカーを次の選択肢より選べ。 1.アサヒビール 2.キリンビール 3.サッポロビール 4.サントリー 問024: 歴史的な市街地があり、町全体が世界遺産に登録されているバンベルグの名物で、燻製した麦芽でつくられる下面発酵ビールを次の選択肢より選べ。 1.ミルクスタウト 2.ポーター 3.ヴァイツェン 4.ラオホビール 問025: ドイツ・バイエルンの州都ミュンヘンで行なわれ、世界中から毎年600万人以上が来場するオクトーバーフェスト。この祭典のために毎年3月に仕込まれるビールを次の選択肢より選べ。 1.ケルシュ 2.メルツェン 3.ボック 4.トラピストビール 問026: 体重60~70kgの人がビール大びん1本に含まれているアルコールを分解するのにかかる時間として、一般的にいわれているものを次の選択肢より選べ。 1.約30分 2.約1時間 3.約3時間 4.約6時間 問027: 現在、トラピストビールはベルギー、オランダの修道院でのみ製造されている。トラピストビールの呼称を許されている醸造所の数は両国合わせていくつあるか、次の選択肢より選べ。 1.4か所 2.5か所 3.6か所 4.7か所 問028: ビールの香りと味に関する説明として適切でないものを次の選択肢より選べ。 1.ファインアロマホップやアロマホップを適切に使用することで、質の良い苦味をつくり出すことができる 2.ビールの香りと味は醸造用水の品質だけで決まる 3.ビールの香りと味は厳密に区別できるものではない 4.適切な苦味のビールはビールに心地良い切れを与える 問029: 主発酵工程が終了し、貯蔵タンクで熟成させる前のビールを何というか、次の選択肢より適切なものを選べ。 1.若ビール 2.青ビール 3.無ろ過ビール 4.素ビール 問030: 美味しいビールの注ぎ方・飲み方に関する説明として適切でないものを次の選択肢から選べ。 1.きめ細かい泡は泡持ちが良く、ビールの香りや炭酸ガスを逃がさない蓋の役割を果たす 2.ビールの飲み頃の温度は6~8℃といわれている 3.びんや缶からビールをグラスに注ぐ際には、最初、グラスの壁面に伝わるように静かに注ぐのがよい 4.ビールグラスは直径1に対して高さ1.8~2.2くらいのものが最適と言われている (第1回日本ビール検定3級試験 全問掲載!(中) に続く)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る