|
カテゴリ:ラーメン
東村山にもラーメン屋は結構ある。だが、都内にあるような行列ができる店や雑誌に紹介されるような有名店はない。それでもちょこちょこと地元のラーメン屋につい行ってしまう。時々ワケもなく無性にラーメンが食べたくなることがあるからだ。そうなってしまうと、都内に行けばおいしいラーメン屋があるとわかっていても、「今すぐラーメンが食べたい」という気持ちの方が勝ってしまい、「ラーメン食うぞ!」と地元のラーメン屋に出撃してしまうのだ。
で、「味噌ラーメンが食べたい!」と思った時に必ず行くのが、「ラーメン本宗」だ。場所は府中街道沿いの東村山郵便局の交差点を東村山駅方向に向かって左折し、踏み切りを渡ってすぐ右。行列はなく、むしろいつもガラガラ。でも、ここの味噌ラーメンは普通においしい。バカウマではないが、間違いなくおいしいと感じるハズだ。 ![]() オススメはスペシャルラーメン(900円)。通常の味噌ラーメンに角切りのチャーシュー、味付き玉子、バター、餃子、コーンがトッピングされている。 この店がいいのは、「ちゃんとしている」ところだ。まず麺。札幌ラーメンでは有名な西山ラーメンを使用。コシがあり、味噌スープによく絡む縮れ麺だ。そして作り方。ドンブリに味噌とスープを入れて掻き混ぜてから麺を入れる…という一般的なやり方ではない。中華鍋で野菜を炒め、スープを入れて味噌を溶き、それから麺の入ったドンブリの中に中華鍋のスープを流し込む…という正統派の札幌ラーメンスタイルなのだ。 出来上がったラーメンは味噌のいい香りがして何ともいえない。スープはちょい辛めだが、バターがマイルドな味にしてくれる。黒くて厚手のドンブリはパッと見た感じは小さいのだが、底が深いのか、かなりボリュームがあり、食べ終わると相当おなかがいっぱいになり、額から大量の汗が流れる。 個人的にはおいしいと思うのだが、なぜかいつも客がいない。なぜだろう? 高いのか? いやいやスペシャルにしなければリーズナブルな値段だと思う。いろいろ考えた結果、私はラーメンそのものの見た目が悪いからじゃないかとニラんでいる。実際に見に行ってもらえばわかると思うが、あのラーメンをおいしそうに写真に撮るのはむずかしいと思う。こぢんまりとし過ぎているのだ。味噌ラーメンのチェーン店「味源」のように、底が浅く、上部が広がっているドンブリを使えば、見た目はかなりおいしそうに見えるだろう。 でも先日食べに行って、この店が厚手の寸胴タイプのドンブリを使っている理由に気がついた。このドンブリだと、食べ終わるまでスープが冷めないのだ。要するに見た目よりも食べた時のおいしさを優先させているワケだ。うーん、いい店だ。 ただし、おいしいのは味噌ラーメンのみ。醤油ラーメンもやっているけど、こちらはあんまりオススメしないなぁ。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「らーめん本宗」は残念ながら2010年6月27日をもって閉店しました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ラーメン] カテゴリの最新記事
|