|
テーマ:●食べた物の画像♪(88827)
カテゴリ:そば
友人から「マサさん、いいおそば屋さんがあって、コース料理もやってるんだけど、行ってみませんか?」というお誘いをいただき、「それはぜひ!」と二つ返事でのこのこと出かけた私。そのそば屋とは、東村山駅西口に昨年オープンした「土家(つちや)」。
場所は東村山駅西口を出て、武蔵大和駅に向かうバス通りを進む。100メートルほど歩くと、右側に「理容カネコ」が見えるから、その先を斜め右に入る。左側に「土方内科医院」が見え、その先の小さな橋を渡ってすぐ右側を見ると……。 ![]() こんな風に白い暖簾がかかった古い民家が見える。これが「土家」だ。 ![]() 空いていた民家を改装したということなので、入り口からして、お店というより住宅という感じ。 店内がまた民家そのもので、いい雰囲気なんですよ。天井が高くて梁が見えているところなんて、何とも懐かしい気持ちにさせる。 友人とともにカウンターの席に座る。この日は友人がすべて仕切ってくれていて、飲み物は別で、5000円のコースを頼んであるという。 ![]() まずはビールで乾杯。出されたグラスが、お店の雰囲気に合っていて、お店の大将のこだわりを感じる。 ![]() ビールを飲んでいると、ドーンと2人分の先付が乗ったお皿が出て来た。 たらの芽の天ぷらがあり、うどの皮キンピラがあり、春を感じさせる料理が少しずつ乗っていて楽しい。こうなるとやっぱり飲み物は……。 ![]() 日本酒でしょう。頼んだのは石川県の日本酒「遊穂 純米おりがらみ 無濾過生原酒」。薄っすらと濁っており、程よい酸味と米の旨味がスルッとノドを通り過ぎていく。旨いなぁ。 ![]() ![]() 先付の後に出て来たのは、湯葉のかかったそば豆腐。それからサラダ仕立てのカツオの刺身。そば豆腐には菜の花のおひたしが添えられ、これもまた春を感じさせる。 並べて掲載したけど、1つ1つ、ゆっくりと料理は出てくる。だから、友人と酒を飲みながら話しをし、こちらもゆっくりと料理をいただく。 ![]() ![]() 料理が旨いとお酒が進んでしまうのは、仕方のない話。続いて頼んだのは、わが東村山の地酒会社である「豊島屋酒造」の純米吟醸「屋守(おくのかみ)」。このお酒、悔しいことに東村山市内の酒店では扱われてないんですよね。だからかもしれないけど、出しているお店も少ない。私が知っているところでは、久米川駅南口のダイニングバー「炭味坐」ぐらいだろうか。このお酒、スッキリとした飲み口で旨いんだよね。 その珍しい「屋守」の純米おりがらみがあるというので、出してもらった。濁っているのがわかると思う。同じおりがらみでも、「遊穂」とはまた違う味わい。ああ、こっちの方が個人的には好きかも。旨いなぁ。 ![]() と、そこに出て来たのは、そばがき。そばがきそのものはお椀の下にあって見えないが、手前に写っているのは、桜の葉を巻いた鯛。これがまた抜群の味だった。 ![]() 続いて出て来たのは、鴨の治部煮というか、治部煮風なのだろうか? だってね、一緒に添えられているモノが、マッシュしたポテトなんですよ。これがまたいい味付けで旨いんだ。 ![]() そっと出された漬け物もひと工夫凝らされている。何しろ山芋とうるいですからね。そろそろ〆のそばが出るころなんだけど、日本酒が進んで仕方がないよ。 ![]() コースの〆であるそばが登場。 ![]() そばは細く、そして短い。では、そばつゆに少しだけ付けて、いただきま~す……おや、このつゆ、そんなに辛くない。むしろズブズフ付けられる感じ。そば通の人はどう思うかしらないが、私はたっぷりつゆを付けて食べる方が好きだから、こういうつゆは大歓迎。それにたっぷり付けても、このそばは香りがちゃんと口に広がって旨い。 ![]() そば湯を飲んで、ホッとひと息。ごちそうさま。 ![]() 最後にお茶と羊羹が出て来た。この羊羹、一見すると何の変哲もないようだけど、中に細かく刻んだ桜の葉が入っている。これが何ともいい香りと味を出している。 ガッツリ食べたい人には、全然物足りない量かもしれないが、お店の雰囲気といい、ゆっくりと料理を出してくれる大将といい、その繊細な味わいの料理といい、まさに「大人の隠れ家」と言うにピッタリのお店だと思う。 こういうお店が東村山にまた1つ増えたってことは本当にうれしい。 大将、遅くまでつき合わせちゃってすみませんでした。ごちそうさまでした。 【DATA】 住所:東村山市野口町4-18-1 電話:042-392-9452 営業時間:午前11時半~午後2時、午後5時半~8時 定休日:水曜 ★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[そば] カテゴリの最新記事
|