|
テーマ:●食べた物の画像♪(87925)
カテゴリ:沖縄料理
【これまでの食べ歩きリスト】
*2009年分46店 *2010年04月03日「ますも庵」 *2010年04月04日「竜苑」 *2010年04月05日「まごころ亭」 *2010年04月06日「まるみ」 *2010年04月09日「美・ちゅら」 *2010年04月11日「上海酒家 好(はお)」 *2010年04月13日「しげ老鮨」 *2010年04月13日「illuminazione(イッルミナツィオーネ)」 *2010年04月15日「ダイヤ寿司」 *2010年04月22日「氣ごころ」 *2010年04月23日「笑顔(にこ)」 *2010年04月30日「レストランメープル」 *2010年05月03日「たつごろう」 *2010年05月08日「茶香(ちゃこ)」 *2010年05月10日「KAI」 *2010年05月12日「も暖亭」 *2010年05月14日「石庭こまち」 *2010年06月06日「エベレスト&富士」 *2010年06月07日「ボン」 *2010年06月18日「とぅばらま家」 *2010年06月19日「のんちゃん」 秋津地域にはなぜか沖縄料理店が多いんだよね。今回行ったのも、「友利屋(ともりや)」という沖縄料理店。 場所は新秋津駅を出て左に進み、ロータリーを回って、武蔵野線沿いに真っ直ぐ120メートルほど歩いたところにある。 お店に入ると、右側にカウンター席と厨房、左側に掘りごたつ式の座敷がある。友人と一緒に入った私は、座敷に上がった。 友人はオリオンビール、私は「残波(白)」という泡盛を注文。泡盛は「カラカラ」と呼ばれる酒器に入れられて出てきた。今までいろんな沖縄料理店に行ったけど、こうやって泡盛を出されたのは初めてかも。自分で泡盛の量を調整できるから、いいよね。 まず頼んだツマミは、「島らっきょう」(550円)と「ミミガー和え」(550円)。 友人も私もすでに夕食を食べていたので、「軽く」ということで頼んだんだよね。どっちも酒のツマミにちょうどいい感じ。 続いて頼んだのは、「海ぶどう」(600円)。久しぶりに食べたけど、旨いよねぇ、コレ。プチプチとした食感と、弾け出た汁の少しネトッとした、でも旨味たっぷりの味わいが何とも言えない。いくらでも食べられるよ。 さてさて、ここでメインの「黒焼そば」(750円)の登場だ。具材は豚肉、キャベツ、タマネギ、ニンジンと、とってもシンプル。 でも、見てわかるように、具材はあくまでも脇役。しかもチョイ役。圧倒的な主役は麺だ。 この沖縄そばで使う、太くて平たい麺。これが主役。食べると、黒焼そばソースの味わいを押しのけて、麺の旨味が口の中に広がってくる。沖縄そばの麺を使った黒焼そばをいろいろ食べてきたけど、ここまで麺の主張が効いているのは初めてかも。ちょっと好みが分かれるかもしれないけど、私は好きだなぁ。 今度は普通の「焼きそば」(750円)を食べてみようかな。ここの「焼きそば」は塩味とケチャップ味の2種類。面白いでしょ。まずは塩味を食べてみたいな。 【DATA】 住所:東村山市秋津町5-15-43 電話:042-398-5108 営業時間:午後5時~11時 定休日:日曜 ホームページはこちら ブログはこちら ★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[沖縄料理] カテゴリの最新記事
|