“最強の鯛”に釣られてしまった
最近は東村山市内でも、ツイッターで情報発信している飲食店が増えている。その中でも「上手いなぁ」と感心するのは、久米川駅南口のダイニングバー「炭味坐(すみざ)」のマスターのつぶやき。例えば……。「生本まぐろ中落ち」が調子いいです!長崎より旬のイサキも脂ノリノリ。今日は寒いので久々に「豚バラ肉豆腐」もやろうかな。あっ、こんなこと書いてるうちに・・・大山鶏 白レバーが雨ニモ負ケズ入荷です!!「裏・鍋島」開いちゃってます。鳥取産の「生本まぐろ大トロ」。ウチでは滅多に入れない超極上です!天然ぶり、生ウニ、スズキ、特大ヤリイカとの刺身盛りで\1575-にて!!この値段ではなかなか組み合わせられない盛り合わせです!もう・・・趣味です(笑) 読むと「行きたいなぁ」と思ってしまう。まあ、懐具合と相談して、大抵はグッと我慢して行かないんだけど、先日のつぶやきには参った。今日の真鯛、炭味坐史上最強です。初めて扱いましたが関ものは違いますね。もう一度言います。最強です!!! 「最強」って何よ。同じようにマスターのつぶやきをチェックしている友人も気になったらしく、「じゃあ、行くか」ということになった。 お店に入ると、カウンターに別の友人夫婦の姿が。「僕らも“最強の鯛”に釣られちゃいました」だって(笑)。“最強の鯛”をいただくのだから、やっぱり旨い日本酒がいいよね……と、この日は「とりあえずビール」はやめて、最初から日本酒を頼むことに。「いいお酒があるんですよ」とマスターが出してくれたのは、佐賀県鹿島市の吟醸酒「鍋島 Summer Moon」。ひと口飲んでみると……。旨いじゃ (゚д゚lll) ないッスカ!! 白ワインのように爽やかでキレがある。それでいてちゃんと米の旨味もある。 お通しの牛たたきも旨い! と、そこへ来ました、来ました。「刺身の盛り合わせ」。マグロ、サーモン、ヤリイカ、ウニ、玉子、そして真鯛。 早速“最強の鯛”からいただいちゃいますかね。 旨いじゃ (゚д゚lll) ないッスカ!! 何でもこの真鯛、大分の関さばや関あじの有名なところで獲れたモノで、「関たい」と言うらしい。「こんなタグまで付いているんですよ」とマスターが見せてくれたのがコレ。製造番号ならぬ捕獲ナンバーまであるのだから驚きだ。 いやあ、食べに来て良かったよ。「さて、目的を果たしたから帰ろうか」となるワケはなく(笑)、ここからいつも通りの飲みモード。食べたツマミはというと……。 「島らっきょうの天ぷら」(473円)と「稚鮎の天ぷら」(578円)。島らっきょうはほかにもいろいろ食べ方があるけど、天ぷらがひょっとしたら一番旨いかもね。 こちらは「茄子焼き」(260円)と「自家製ベーコンの炙り」。ここのところ、このお店に来ると私は必ず「自家製ベーコンの炙り」を食べている。噛み締めるたびにジュワッと出てくる脂が旨いんだよね。 これは「上州とことん豚バラ肉のネギ塩焼き」(630円)。炭火で焼いた豚バラ肉がマズいワケがない。 で、〆は「東村山黒焼きそば」。このお店ではよく「東村山黒焼きそば」を食べているんだけど、毎回食べ歩きキャンペーンのシールをもらい損ねているんだよね(笑)。まあ、飲むと忘れちゃうよね。 それにしてもマスターのつぶやきは凄いね。だって、私と友人がカウンターで飲んでいると、別の友人がフラリと1人で入って来て「いやあ、マスターのつぶやき読んだら一杯やりたくなって」と言ってたからね。 もともと料理が旨いお店だけど、このお店でもっと旨いモノを食べたいと思ったら、マスターのつぶやきは要チェックかもね。【DATA】住所:東村山市栄町2-30-5電話:042-393-1766営業時間:午後5時30分~深夜0時定休日:月曜マスターのブログはこちらツイッターはこちら【このお店に関する過去の記事】*2004年12月02日「隠れ家にピッタリの店」*2005年09月09日「1人で静かに飲めるお店」*2007年01月06日「旨い日本酒と肴で極楽気分」*2007年04月04日「オヤジーズ入会面接」*2007年04月24日「親交が深まるダイニングバー」*2007年09月02日「せめて美味しい写真でも」*2008年05月12日「ブロガー冥利を感じた日」*2008年11月13日「絶品!濃厚な鶏レバ刺し」*2008年12月02日「落ち着いて話ができる料理の旨い飲み屋」*2009年01月20日「進化した炭火焼きメニュー」*2009年04月12日「黒焼そば食べ歩きエントリーNO.8」*2009年07月20日「幹事としても満足できた大宴会」*2009年08月04日「黒焼そば食べ歩きエントリーNO.39」*2009年09月10日「炭のチカラを堪能」*2009年11月11日「縁を感じるお店で魚介料理をツマミに一杯」*2010年01月26日「白子と銀杏でファイト一発!」*2010年07月07日「黒焼そば食べ歩き2010 エントリーNO.23」*2010年10月14日「お手頃ツマミが増えて危険度UP!」*2011年01月11日「飲み納めでやっと裏メニューを堪能」*2011年03月31日「テンションが上がって食べ過ぎた夜」*2011年05月18日「地元の人も喜ぶ、もてなし飲みにピッタリのお店」★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。