|
カテゴリ:ハードと周辺機器
![]() BlueToothのワイヤレスヘッドセットで、当時としては破格値の\5,980で買った気がする。 主にPS3のボイスチャット、WARHAWK等のゲーム中のチャットと車に乗っている時の携帯電話通話用に使っていた。 でたった2年しかたってないのにこのワイヤレスヘッドセットの技術も随分とこなれてきたようで、より安く、よりよい音質のものがパタパタと発売されている。 というわけで、そろそろ新しいワイヤレスヘッドセットでも買うかという物欲が沸いてきた。 私の持っているガジェットでBLUETOOTHに対応している機器というと ・Paystation 3 ・PSP Go (買ったんかい!) ・携帯電話(G9) ・ノートPC(LENOVO X61) なので、マルチペアリングがスムーズに出来ると、結構嬉しい。 エレコムBT-MH1は、片耳装着タイプなので近未来的でかっちょいいのではあるが、あくまで会話専用でモノラル。で長時間耳に装着しているとじわじわと耳に痛みが出てきてちょっとわずらわしかった。 さらに、BT-MH1の充電は専用の極小ピンプラグ経由でのAC電源充電しか充電方法がなくこれもまた面倒くさかった。 そんな風に2年前の製品に難癖をつけつつ(新しいものを買う時の言い訳のように難癖をつけつつ)、その全ての難癖に対応していただけるワイヤレスヘッドセットはあるのかいなと物色していた所、候補として上がってきたのが、SONYから発売されているワイヤレスオーディオレシーバーDRC-BT30という代物。 ・マルチペアリングに対応している(機器切替時にいちいちペアリングしなくてよい)。 ・それなりの音質でステレオ音声の音楽が聴ける。 ・耳に装着するタイプじゃなくてクリップ式+ヘッドフォン ・充電方法がUSBとかでお手軽 と私の希望をほぼ満たしてくれるではないか! ということで早速購入。 ![]() パッケージはこんな感じ。 DRC-BT30Pとありますが、DRC-BT30と同じものです。カラーバリエーションありますが、ここは素直に黒で。 ヘッドフォンはついてません。自分で好きなヘッドフォンを使えるのですね。 携帯とか、MP3オーディオ買う度に使わないヘッドフォンが増えていた自分にとってこれは以外とうれしい。 ![]() サイズは、ちょうとシャチハタ印鑑ぐらいのサイズ。 シャチハタ印鑑に固定用のクリップがくっついているような感じですね。 というかデザインもシャチハタを胸ポケットにさしてるみたいな感じ。 出来ればもうちょっと薄さにチャレンジしてスムーズな印象を出してほしかった。 ![]() ゲームコントローラーのアナログパッドのような部分があって、上下にクリックするとVOLUME調整、左右にクリックする事で音声トラックの制御ができます。ボタンを探さなくていいのでこれは結構便利。ちょっと操作間違ったりするんですけどね。 受話器マークが電話に出るときのボタン。 BLUETOOTHの接続は、基本1対1でペアリングするので 「PSP GOとつなげてゲームしている最中に携帯電話の着信音が鳴る」 みたいな使い方はできませぬ。(多分) MICと書いてある間の黒いスリット部分がマイクロフォンです。PS3でつなげてみて音質確認してみたのですが、まあまあそれなり。 感度は結構よいほうです。 感度がいい分、本体を手に持ったりシャツに擦れた時のガサゴソした音が逆に気になるかなといった感じ。 ![]() 試しに、ノートPC(LENOVO X61)とペアリング。 特にドライバーとかややこしい設定はいらず、「マイBluetooth」から"Bluetoothデバイスの追加"を選んであとは指示に従うだけで、すぐペアリングしてくれます。 Windows Media Playerとかで音楽を再生して聴いてみましたがあまり雑音も感じられず良好。 その他、PS3、PSP GO、携帯電話(G9)全て難なくペアリングできました。 連続通話は7時間ぐらいだそうです。 BlueToothワイヤレス通信ってついついヘッドセット側の電池の持ちを気にしますが、実は送信側の機器の方がかなり負担になるようで、PSP GOとかi-Phoneとかで使われる際は気をつけた方がいいかと。かなり早めに送信側機器がバッテリー切れ起こします。 うーむそうやって考えてみると、ワイヤレスヘッドセットというのはまだまだ過渡期で使いにくいものなのかなぁ。 とりあえず音質とかは結構な物、かつ実売5000円切っているので、興味のある方は一度お試しあれ。 ![]() 【2~3営業日でお届け】Bluetooth対応アクセサリーSONY DRC-BT30P ピンク 【その他プレーヤー・レシーバー】 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009年11月30日 18時18分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[ハードと周辺機器] カテゴリの最新記事
|