ひかりゼロの鉄道雑記帳&徒然日記
メール投稿記事1583
鉄道297
鉄道模型365
鉄道模型改造日誌55
ドクターイエロー61
横浜あるき68
日記734
お出かけ114
雑談167
ニュース64
撮り鉄47
撮り鉄撮影地情報9
鉄道博物館展示物解説20
買い物59
出先から103
旅の記録72
図書館2
生暖かく見守る8
政治20
投資7
写真で旅行42
Youtubeチャンネル21
横浜市営地下鉄上永谷車両基地25
詐欺とかそういうやつの話36
infoseeknews見たまま21
全68件 (68件中 1-50件目)
1 2 >
5分1000円のロープウェイに乗るために一時間半ならぶようでした。歩いたほうが楽です。というわけで、みなとみらいをプラプラ歩いていますが、人が多すぎてなにかするとか、そういう気にならないのです。
2023.05.04
コメント(1)
臨港パークで労働者の祭典をやっていた。GWの初日はメーデーである。 いろんな人が喋ってました。連合神奈川のトップは日産かどこかの人だと思った。 市長の山中竹春も喋ってた。相変わらず喋るのは下手。 各政党、と言うか労働者のことを考える政党の人も出席。従って自民党と維新の会は居ない。 で、本音は経営者の味方をしたいお笑い国民民主党は何言ってるかよくわからんかった。 沖合にはMSCベリッシマが寄港中。見てわかる通りベイブリッジを通れないので大黒ふ頭に着岸。奥の自動車運搬船よりもデカい。普通の労働者じゃ乗れないんだろうなーと思う。 とてもいいお天気でお散歩日和。
2023.04.29
コメント(0)
山手駅で下車して山登りとかしようかと思いながら歩いていたら、駅のすぐ南側に現役車両の台車を真下から観察できるスポットがありまして、勝手に興奮している変態です。線路下のグレーチングから上が見えており、山手駅に列車が停まると1号車の第二台車がグレーチングの上に来ます。博物館とかで一本リンクを下から見られる場所ってって記憶にないですね。動力台車でなく付随車というのもまた。
2023.04.17
毎年おなじみの天神山の桜川。ことしもこんな感じ。 いつのころからこうなったのだろう。昔はなかった気がする。
2023.03.29
なんか、全館点灯みたいなことをやっているのいうので、寒い中をウロウロしてた。ランドマークタワーとか、クイーンズタワーとか。汽車道から眺めるのも乙なものです。しかし、汽車が走ってた頃は沿線がこんなになるとは誰も思わなかったでしょうね。 大さん橋から。 露出アンダーで撮るべきだったのかようわかりませんが、このような感じでした。
2022.12.23
清水が丘公園の下をぶち抜く、人が歩いて通れるくらいの小さなトンネル、大原隧道。 関東大震災のあとに、この先の蒔田側への給水強化のため、水道トンネルとして掘削されたもの。人道と共用になっているのは珍しいとのこと。保土ケ谷駅近くの東(あずま)隧道とともに土木遺産です。 南太田側の抗口。花崗岩とレンガ積み、それも昭和期の建築としては珍しいフランドル積みを採用しています。なかなか荘厳な佇まい。 次回は明るいうちに来たいですね。
2022.11.17
根岸線と旧東横線のガード下。三菱ドック踏切のところです。左から根岸線下り、根岸線上り、旧東横線下り、旧東横線上り、という順番に並んでます。一方で、橋脚を見ると、算木積みに挟まれた部分が初期の橋脚と思われ、根岸線上りと旧東横線下りが載っています。。根岸線下りは、海側に増設された橋脚の上に載っています。つまり、何らかの理由で、最初に作った複線の省線線路をわざわざ海側にずらして、旧東横線(東横電鉄)に山側の1線を譲渡あるいは場所を提供して旧東横線の単線が初期の橋脚に載ったと思われます。旧東横線はその後に山側に線路を増設して複線になります。このときはコンクリート橋の技術が発達障したからなのか、橋脚を新たに建てずに、コンクリート橋を歩道上部に建設したようです。不思議な拡張の流れ……。 アート壁として有名だった東横線ガード下は、アートと称して調子に乗ったアホのお陰で、壁以外にもアートというか落書きが広がり、道路標識に落書きがされたところで神奈川県警がブチ切れて、落書き禁止化のうえ徹底取締りをしたおかげで、現在では無機質な灰色の壁面に。 ところにより昔の石垣が露出していて、レンガで言うところののイギリス積みの石垣が見られました。
2022.11.16
ニートなので今日も歩いている。 今日はこの橋をとりあえず見に来た。 山下と新山下を結ぶ運河にかかる橋、霞橋。 何を隠そう、元常磐線の墨田川橋梁を転用したもの。ここに来る前は新鶴見操車場の上に架かる道路橋として使用されていたそうです。 墨田川橋梁から新鶴見操車場の江ヶ崎跨線橋に転用されて114年間使われた沓(しゅう)という部品お展示。 霞橋を隣の橋から眺める。 そのまま運河に沿ってみなと赤十字病院まで。赤十字病院からは大通りをひたすら南側へ歩きます。 鉄道駅です。神奈川臨海鉄道本牧ふ頭駅です。全然列車が居ません。本数も少なそうですが、周囲のアホほど通るトレーラー積みコンテナの数を見れば、もっと活用できるのではないかと思ってしまいます。 ひたすら歩き続けて本牧ふ頭の場末名物、トレーラーシャーシの縦列駐車です。駐車というのかはわかりません。 こうなったら横浜港シンボルタワーまで行かんと、と思いましたが、11月に入って17時閉館のようで中に入れず、手前の海釣り桟橋までしか行けませんでした。バスで帰ります。
2022.11.07
今日も今日とて横浜を歩く。桜木町で駅からハイキングの受付を済ませ、渡された地図をガン無視して汽車道までショートカットしてその後もルート通りに歩く気はなし。 大桟橋には、年度内に廃業してしまう「ぱしふぃっくびいなす」と、瀬戸内から東京湾に場所を変え、所属会社も変わりながらも未だ現役のロイヤルウイング。 出航合図とともにロイヤルウイングが出発していきました。 入れ替わりでピア赤レンガにマリーンルージュが発着していたので見物。 兄弟のマリーンシャトルは、急転直下、引退してしまいましたね。 道を歩いていると、こんなものを発見。 これを見て声が出る人は、近代の歴史をよく知ってるのだと思います。 横浜にフランドル積みレンガの建物が残っているとは知りませんでした。 さて、ここから駅からハイキングの完全にルートを外れます。 元町に来ました。ここから山手に登るわけですが、何でしょう。こうして見ると絶望的な断崖絶壁ですね。息を切らして上って、根岸に抜ける道路をアップダウンしながら進み、馬の博物館と根岸森林公園へ。 根岸森林公園。もともとは横浜競馬場があった場所でした。戦後は米軍が接収して使用。返却されても周囲には米軍の施設が残り、公園以外に活用するほかが無かった場所。 根岸森林公園の巨大廃墟、旧一等馬見所。この向こう側はもう使用されていないと思われる米軍横須賀基地住宅が細長く伸びている。後ろ側も米軍住宅が控える。このために建物の活用ができず、放置されるがままになっている。 少し歩くと山手のドルフィン。山手というかほとんど根岸。 この先に「根岸駅方面」という錆び付いた看板に沿って地獄の階段を行けば根岸駅の近くに行けるわけです。
2022.11.06
仕事が終わってから横浜の港の方をブラブラと歩いていた。 新港に着いたら、何かおる。 何かやってたようで護衛艦が来てますね。イージス艦と思われる艦船が艦飾されていました。 さらに進んで新港から大桟橋を見ると、 あからさまに巨大な艦飾が見えました。いずも型の護衛艦が停泊しているようです。 大桟橋の主のような存在、ロイヤルウイング。60歳を越えて未だ現役のベテラン。 山下ふ頭にも自衛艦が停泊しているもよう。艦飾で形がなんとなくわかる。 近くまで行こうと思いましたが、22時に消灯して見えなくなりました。
2022.11.03
時々ニッチな企画展をやってくれる、信頼の横浜都市発展記念館です。企画展は鉄道150年で横浜の鉄道発展特集ですよ。初代横浜駅開業から延伸の紆余曲折、私鉄の開業と延伸。震災・戦災からの復旧、近代化から現在へ、という風に色々展示されています。来年は関東大震災100年なので、震災で被災した神奈川の鉄道の写真パネルが建物内1階の無料ゾーンでやってます。
2022.10.06
仕事場が桜木町の方になって、飯をどうしようかという悩み。観光地。単価高い。 ぴおシティの地下にあった花壇という喫茶店に入ってみた。 特段レトロというわけでもないですが、昔ながらの喫茶店。タバコのにおいが染み付いて、却って趣きを醸し出す謎。 禁煙側のお席。小さなテーブルに2席ずつ。 ミートソーススパゲティのセット。サラダと飲み物つき。昔ながらの純喫茶そのもの。 こういう飾り気のない出し物、好き。
2022.09.01
桜木町は日本丸メモリアルパーク前です。 まず左側の白い桜は大島桜です。白い花と葉が同時に開きます。大島桜の開花時期は個体差が大きいようですが、桜木町の大島桜はかなり早めに咲く記憶があります。 続いて一番目立つ手前側で強烈なピンク色の桜は、横浜オリジナル品種の横浜緋桜です。こちらもやや早咲きの桜です。 奥の道路に沿っているのは染井吉野で、この通りはさくら通りと名付けられています。 通常なら、大島桜→横浜緋桜→染井吉野、の順番で咲いていき、余り被らないはずなのですが、今季は全部同時に満開になる珍しい状態になってます。 なので、見ておきましょう。
2022.03.31
何を隠そう、小此木第二ビル。 菅義偉に一族丸ごと食われて政治家からも引くことになった小此木さんのところのビル。 少し前は廃墟同然で、1Fテナントが何もなくて板で塞がれて、夜になると時々怪しい人がたむろしるような場所でしたが、今日通りかかったら明かりが煌々としておりまして、どうやらカフェとランドリーが入ったようで。 自民党の凋落は喜ばしいですが、小此木さん可哀想すぎるので、政治から離れて少し幸せになってください。
2021.08.29
国境の山といっても、武蔵の国から相模の国に抜ける国境の山。高さは100メートル程度。保土ヶ谷から東戸塚の間です。まぁ、お散歩を始めたらえらくハードです。小高い丘というや山というか、ボコボコの土地です。車が入れません。住んでる人はたぶんみんな健脚です。というか、横浜に住んでると多分みんな健脚になります。坂ばっかりです。 岩井のあたりの山に登って下が良く見える場所がありました。開業当時の東海道線は権太坂の急勾配を登れるはずもなく、保土ヶ谷を抜けたら延々と土を盛って、山を削って、1%の上り勾配で国境の山を抜けます。 東海道の外側に盛に盛った築堤を気づいて、半径400mのカーブで東海道の難所権太坂に並行するよう向きを変えて上っていきます。土台にはレンガ積みもあるかもしれません。石倉川の暗渠はイギリス積みのレンガでできていました。道路を通した擁壁は、なぜかフランドル積みのパネルで装飾されていますが本物がフランドル積みなら貴重品でしたね。 それにして坂ばっかりのところを延々4時間歩いていたわけです。疲れました。
2021.02.10
ちょうど先週になるか、大岡川の桜を見て弘明寺~南太田あたりまで歩いたのですが、その続きを本日やってみました。 南太田で下車して前回終了した場所まで歩きます。 この位置で終わりました。京急と桜を撮りたかったんですが、先週はこの枝はほとんど咲いていませんでした。 ただ、このあたりは桜の本数はそこまで多い場所じゃない、中だるみと言ったらアレですが、そんな場所なんですね。 黄金町方面にしばらく歩き、駅が近づいてくると、桜がまた増えてきます。 そして京浜急行の線路も川に近づいてきます。 この土地、もともと東海道線用に確保してあった土地なんですよね。もしかしたら185系とかが爆走していたりしたのかな、なんて思ったりしちゃいます。 黄金町方面を振り返ります。右側は昔、怪しいネオンサインが煌めいていた場所ですね。 黄金町駅でアルバイトしていたときの街の異様さは忘れられません。 遊覧船が航行してきましたが、操縦者ともう1名しか乗ってません。営業なんでしょうか? ちょっとわかりませんが、空気だけ運んでます。新型コロナウイルスの影響で大打撃ですね。 あ、女神橋という横浜市が設計をミスって船ごとシャットアウトする橋が出来てしまったから入れない船も多いようです。設計はミスってないけど嵩上げするそうです。しょーもない市政になったもんです。 更に歩いて、日ノ出町との中間地点あたり。何度でも思いますが、空気の読めないビルが建ったおかげで、どこから見てもランドマークタワーが、良くても天辺くらいしか見えないのです。よろしくないです。 横を走る京急を桜の隙間から流してみたりしました。 日ノ出町をこえました。桜の先に見えている白亜のビルは、新しい横浜市庁舎でございます。 右手の川沿いはJRAの売上で整備されました。 大岡川なのに桜川橋が目前に。もうすぐ桜木町です。橋下にはユリカモメか何かがたくさんいます。 市庁舎はこうしてみると凄い大きいですなぁ。そういや関内駅前の旧市庁舎は、資産価値15億円のものを林文子市長がフレンドに7千万円で売っちゃいましたので、どうなることやら。 先週よりも人出は少なかった気がします。と言っても黄金町~日ノ出町間はそれなりに居ましたが、早いとこコロナウイルスの蔓延が終息すればいいのにと思います。
2020.04.03
大岡川プロムナードを弘明寺から南太田あたりまで歩いてきた。大岡川桜まつりは中止。例年になく閑散としている桜の季節の大岡川。樹勢が衰えているとはいえ、まだまだ魅せてくれる染井吉野がお出迎え。もう少しで満開。 染井吉野に代えて植えられているのが、神代曙という品種。植えはじめてから長くても10年程度のためまだ小さいが、見事に咲いています。 神代曙の見分けは花びらのグラデーション。濃淡があります。 こちらは伐採された染井吉野。外からわからなくても中が空洞になってます。 ひときわ濃いピンク色の桜は、横浜緋桜。早咲き種ですが冷え込みが不足しているのか、開花から満開が遅い気がします。今が見頃。
2020.03.27
夜中に徘徊しております。まだ桜は咲き始め~半開くらい。桜祭りが中止のため、露店がなく不思議な雰囲気です。
2020.03.26
休みになったので、桜木町駅前に。日本丸メモリアルパークの桜は咲き始めました。強いピンク色の横浜緋桜、白色の大島桜があります。桜通の染井吉野はまだ開花していません。春がやって来ました。駅反対側に記念植樹された「モレルの桜」は、無惨な姿に。あのまま放置なのか、もとに戻すのか、気になります。
2020.03.20
日産グローバル本社ギャラリーの恒例イベント。ラジオドラマ「あ、安部礼司」のイベント。今年はオリンピックにちなんで「安部四輪」だそうです。真っ赤なスクリーンに真っ赤な新型スカイラインがお出迎え。隣には真っ赤な電車で知られる京急本社が完成し、一階に真っ赤な230形が。道路には偶然、真っ赤なバス。元ホットドッグツアーのキラキラ号。赤尽くしの中大日本ジェネラルは制服が変わっていて、「あれ?」と思いました。
2020.02.09
労働者に血に染まった赤い電車でお馴染みの京急グループ新本社が、日産自動車グローバル本社の隣に建ちました。一番下には230形も見えます。高輪の土地はJRに売り払ってウハウハなのかもしれませんが、現場にしっかり投資してほしいものです。
2019.11.02
野毛に「まるき」という焼きそばの店がある。有名だが行ったことはない。前を通ったことは何度もある。なら行けよという話だが、横浜駅横にアソビルという商業施設ができて、そこの一階に入ってきたので、何も野毛まで歩かなくとも行けるようになった、頼んでみると、焼きそばの上に、豚肉、卵、紅生姜、かいわれ大根、海苔がどっさり乗せてあってそばが見えない。そして旨い。これは旨い。海苔は出川哲朗の実家謹製。ヤバイよヤバイよ。
2019.10.30
シウマイ弁当です。写真は掛け紙が100周年仕様ですね。2008年、11年前のシウマイ弁当の写真がありましたので載せました。この掛け紙捨てちゃったかなぁ? 現在、シウマイ弁当1個は860円ですかね。 まず弁当箱ですが、これは経木ですが、蓋のみアカマツ、底などエゾマツの経木を使用して作ってます。北海道産です。組み立ては埼玉の工場だそうです。水分を調整するために違う木を使うそうです。 中身です。 シウマイは5個入ってます。これは「昔ながらのシウマイ」が5個です。もともと4個でした。その名残で1個だけ位置がズレてます。 胡麻かけ俵ご飯。幕の内弁当に入っていた握りご飯の名残で俵型です。ブレンド米です。 幕の内弁当に定番(?)の梅は青梅になってます。 鮪の照り焼きです。味が濃いのでバランの横に置かれます。 筍煮はシウマイに次ぐ人気のおかず。筍煮だけをしこたま詰め込んだシウマイ弁当が限定で売られました。 カマボコ。いたって普通のカマボコです。当初は横浜カマボコという地元名物を使っていました。 玉子焼きも入ってます。傷みやすいために姿を消した時期がありました。 左上の隅に千切り生姜。箸休め的にお使いください。 千切り生姜と同居する切り昆布は北海道産です。 揚げ物はエビフライやらホタテフライやらと紆余曲折を経て現在は唐揚げで落ち着いてます。 アンズも入ってます。甘いです。食べるタイミングでいつも物議を醸すおかずです。 醤油と辛子はお好みで。シウマイには下味がついてますのでそのままでも食べられますよ。 こんな感じのメニューとなっています。このうち弁当として発売された当初から入っているのは、シウマイは当然として、筍煮と切り昆布の3種類だけです。 最初の弁当は、シウマイ4個、筍煮、切り昆布、横浜カマボコ、ブリの照焼、エビフライ、玉子焼き、福神漬に白米いう内容だったそうで、1個100円です。 桂歌丸師匠はデビュー2年目。初めて客席からご祝儀100円を貰い、その100円を持って発売されたばかりの崎陽軒のシウマイ弁当を買ったそうです。 なお、シウマイ弁当と同い年で前DeNAベイスターズ監督の中畑清氏は福島生まれで読売ジャイアンツに入る前からシウマイ弁当が大好物だったとか。「運命を感じる」らしい。 シウマイは開発当時から一切レシピを変えず、豚肉、グリンピース、タマネギ、北海道産のホタテ貝柱となっています。グリンピースは乗せずにあんに混ぜてしまうため、入ってなかったり、2個入ってたりとまちまちです。保存料等は不使用です。このために賞味期限は製造から17時間。1日80万個作られるそうです。 さて、弁当に付属しているものは箸の他にお手拭きが入ってますが、駅弁にお手拭きがを入れたのは崎陽軒のシウマイ弁当が最初です。安心して醤油をピッピできますね。 もう一つシウマイ弁当の持つタイトルは、駅弁としての販売個数日本一。1日平均23000食を売り上げる。まぁ、そもそもとして駅でもないところでも平然と売ってるし、会議とかのケータリングでも提供されるので、もはや駅弁とは何ぞやのレベルですが、とにかく売れまくってます。 個別の売店で一番売れるのは、横浜駅の中央通路にある、横浜駅中央店。本社工場から1時間ごとに駅弁が届き、1日平均600個を販売する。ちなみに横浜駅周辺では15店舗が密集し、1日平均2500個が売れるとのこと。現在の横浜駅という場所柄、旅行者はそれほど多いわけではなく、夕方に帰宅する人が買うので日が暮れてから売上げが伸びるようです。 駅弁ですが通信販売もやってます。5個以上から注文できますので多数御用入りのときはどうでしょうか。多少のアレンジも効くみたいです。 なお、たまに勘違いされるのですが ひ ょ う ち ゃ ん は い ま せ ん以上、こんなものでよろしいですかね??◆◆崎陽軒Walker 祝創業110周年崎陽軒LOVEな110人/「シウマイ」の秘密/「シウマイ弁当」徹底解剖 / KADOKAWA
2019.08.15
どっかのアホな政党の党首がこともあろうに不買運動とかやってるらしいが、崎陽軒本店は大繁盛してました。 皆さんは崎陽軒のことどれくらいご存知ですか?○鉄道員がはじめたお店 創業は1908年(明治41年)に、4代目横浜駅(現桜木町駅)駅長であった久保久行が定年退職後に許可をもらって駅構内で牛乳などの構内販売を始めたのが最初の崎陽軒。 余談ですが、崎陽軒が創業した頃、既に駅構内には洋食屋がありました。この洋食屋、なんと現在も桜木町駅構内で駅そば屋として営業している川村屋でございます。○崎陽の意味 横浜のイメージが強い崎陽軒ですが、崎陽とは「長崎」のことです。つまり平たく言うと長崎屋という聞いたことがあるような名前になってしまいます。 なぜ長崎かというと、創業者が長崎出身だったというところからきてます。 横浜駅の平沼移転と同時に崎陽軒という名前が表に出るようになります。○シウマイの登場 1923年に合名会社としての崎陽軒がスタートしました。が、いきなりの関東大震災で駅ごと潰れてしまいました。復興のための飲食を提供しながら、社長はふと「名物がない」と気づきます。東海道線には、例えば小田原の蒲鉾、静岡のわさび漬け、浜松の鰻と、大駅には名物がありましたが、横浜駅には無かったのです。 そこで、現在の中華街を歩いて、焼売に目をつけました。小さくて持ち運びや一口サイズで食べこぼしもなく、汁もないのが弁当に詰めるのにうってつけだったとのこと。そこから冷めても食べられるように改良し、1928年からシウマイとして売り出しました。 なお、シューマイではなく「シウマイ」なのは、当時の社長がシューマイと言おうとしてもシウマイになってしまったからだとかそうでないとか。○シウマイ弁当 シウマイ弁当が登場するのは戦後になってから。横浜駅が現在地に移転し、昭和18年に大規模な工場と食堂を備えた本社を備えたが、2年後の5月29日の横浜大空襲にて焼失。戦後バラックで食堂を行いながら再興し、1953年にシウマイ弁当が登場。最初はシウマイに蒲鉾、福神漬という内容だったとのこと。これより少し前に駅構内で「シウマイ娘」という売り子を出して評判に。売り子の中で有名人なのは桂歌丸の奥さん(不二子さん)と思われる。が、歌丸さんいわく「それは楽太郎のネタ」とのこと。○ひょうちゃん 醤油入れのひょうたん型の磁器を使用していたところ、漫画家で鉄道好きだった横山隆一の目に止まり、これに目や鼻を描いて「ひょうちゃん」と名付けたのが始まり。1955年から登場し、最初はイロハの48種類から始まり、デザイン更新や期間限定のデザインなどもあり、コレクターも多い。 なお、「ひょうちゃん」を手に入れるには、昔ながらのシウマイ、特製シウマイを買う必要があるが、羽田空港で販売されているものは機内での破損防止の観点で「ひょうちゃん」が入っていませんので、羽田空港以外の別の場所で買いましょう。 なお、崎陽軒で結婚式を挙げた場合にのみ引き出物として出される「箸置きひょうちゃん」というものもあり、これは当然ながら崎陽軒での結婚式に出ないと貰えないというレア物です。○真空パック 今では当たり前になっている真空包装、俗に言う「真空パック」は崎陽軒のシウマイを長期保存できるように開発されたもの。というのも、鉄道旅行で相手先まで数日かかるのに物持ちしないのではお土産には選ばれないことから、数日間、低温なら1ヶ月持つよう、開発された。○工場と掛け紙 もともとは現在の横浜駅の地下に工場があったようですが、現在は横浜駅前にある本社の工場、港北ICの近くにある横浜工場、東京都江東区にある東京工場の3箇所で製造しています。 シウマイ弁当に関しては、東京工場製は見た目ですぐわかります。弁当箱にフタがあります。 本社工場と横浜工場製のシウマイ弁当は、掛け紙を紐で縛ったスタイルで売られています。このため、崎陽軒の社員は全員、このヒモ縛りができるように教育されています。東京工場製がヒモ縛りではないのは、「新しい工場に新規投入する社員全員に一気にヒモ縛り教育なんかできるか!」ということからフタになったとか。 東京工場は町田以外の東京都内。 横浜工場は神奈川県内と町田市、静岡県内の販売店。 本社工場は横浜駅周辺の鉄道駅ならびにその周辺の販売店を担当しています。 東京工場および横浜工場は日中稼働、本社工場は夜間稼働しており、災害発生時には24時間いつでも非常対応(炊き出し)ができるようになってます。○最近は調子に乗っております これまであまり目立ったことをやってなかったのですが、ここ十年くらいから、あちこちとコラボレーションをしたり、ネタ弁当を出したりと、色々やりだしました。 シウマイの周りを彩るおかずのうち、どれが良いかという話になると、かならず筍煮、唐揚げ、杏の三つ巴のたたかいに発展するので、おかずのほとんど筍煮にしたもの。シウマイ弁当になのにシウマイと唐揚げの位置・個数を逆にした弁当などを期間限定で出したり、杏に関しては別売でゼリーを売り出したりと、色々出してますので、ぜひ買ってみてください。以上、豆知識でした。シウマイ買ってね。
2019.08.14
ランドマークタワーでやってる水族館イベントに行って紆余曲折を経て、クイーンズスクエアの端のエレベーターでグランドフロアに上がった。混雑を避けるつもりが、裏目に出て、まさかのピカチュウ大行進の先頭に直撃してしまう。やり過ごしてから追い抜き、クイーンズスクエアを抜けてランドマークプラザに行き、ふと思ってフロアを上がって人混みの隙間から撮影。やたらと統率が取れた左右の動きにかわいいを通り越して恐怖である。そのまま建物を抜けて日本丸の方に行くと、水陸両用バスもピカチュウバージョンになっていた。で、こっちにもピカチュウが大量に乗船。向かい側のアニヴェセルでは結婚式の最中。御幸せに。【メール便送料164円】塗り絵セレクション ポケモン プレミアムキャラ塗り絵【大人も子供も楽しめる 塗り絵 人気 かわいい きれい 趣味】|ぬりえ 大人 大人の塗り絵 大人のぬりえ 塗絵ポケットモンスターベストウィッシュ ジグソーパズル42ピース(No.42-116 バトルとっくん中!!)【 ポケットモンスター ポケモン キャラクター グッズ 折り紙 ピカチュウ タカラトミー 】ポケットモンスター ピカチュウ ランタン【ポケモン 光るおもちゃ ランタン 影絵 キャラクター 玩具 照明 ライト グッズ】【メール便可】ポケットモンスター サン&ムーン キャラクターダイカット うちわ ピカチュウ【ポケモン 縁日 イベント 子供会 キャラクターうちわ お祭り 夏 団扇】【空気ビニール玩具】【ヨーヨー】ポケットモンスター サン&ムーン ピカチュウ 水ヨーヨー10個セット【おもちゃ グッズ お祭り 縁日 イベント 景品 エアー玩具 ビニール玩具 空気玩具 キャラクター ポケモン 夏祭り まとめ買い セット 販促品 水ヨーヨー】【お取り寄せ】【メール便対象】【No6:USAポケットモンスター:ピカチュウ&モンスターボール☆綿100%】約110cm×90cmUSAライセンス生地手芸用【ポケモン】ワッペン副資材布地ファブリックコットンキャラクター海外雑貨アメリカ輸入はぎれ巾着かばん入園入学【はぎれ110×110cm】【10cm単位】【メール便対象】【No7:USAポケットモンスター:ピカチュウ赤☆綿100%】USAライセンス生地手芸用【ポケモン】ワッペン副資材布地ファブリックコットンキャラクター海外雑貨アメリカ輸入はぎれ巾着かばん入園入学ハマナカ ピカチュウ大 あみぐるみキット H306-168 [ポケットモンスター 編みぐるみ セット ぬいぐるみ キャラクター マスコットポケットモンスター(ポケモン)13.5cm皿【13.5プレート】陶器 皿 ピカチュウ かわいい かっこいい プレゼント ギフト 小さ目 日本製 男の子 小学生【】ポケットモンスター(ポケモン)マグカップ【マグ】mug 陶器 ピカチュウ かわいい かっこいい プレゼント ギフト 日本製 男の子 小学生【】ポケットモンスター(ポケモン)【ライスボウル】陶器 ピカチュウ かわいい かっこいい プレゼント ギフト 日本製 男の子 小学生【】ポケットモンスター(ポケモン)8.5cmボウル【8.5ボウル】陶器 皿 鉢 ピカチュウ かわいい かっこいい プレゼント ギフト 小さ目 日本製 男の子 小学生【】貯金箱 おもしろ 貯金箱 かわいい ポケットモンスター かわいい いたずらバンク ピカチュウ ポケモン キャラクターグッズ キャラクター雑貨目覚まし時計 キャラクター 大音量 かわいい ポケットモンスター スクエアツインベルクロック ピカチュウ
2018.08.10
なんとなく日産グローバル本社ギャラリーに立ち寄ったら、「日産インテリジェントモビリティ」の特集みたいな展示だった。自動運転車のコンセプトカー IDS の展示。時間的にちょうどよくドアを開いて車内を見られるように。見ての通り、自動運転のためハンドルがありません。 インテリジェントモビリティの戦略上で現在発売されている車種では、リーフnismoとノートnismoがステージ上に鎮座。ギャラリー内にセレナe-poworもありました。今後はやはり電気系にシフトするんですね。 西側の展示はダットサン。トラックもありましたが、ひときわ目を引く赤いボディは、初代「フェアレディ」。Zになる前ですね。土曜日のためか家族連れがすごく多いギャラリーでした。明日はSUPER GTのライブビューイングをやるそうです。スマートキーケース NISSAN 日産 スマートキーカバー 日産 キーケース カーボンファイバー スマートキーケース 軽量 耐久性 丈夫 アクセサリー クリスマス プレゼントキーホルダー 日産 ニッサン おしゃれ アメリカ 車 バイク メタル キーリング エンブレム 【メール便OK】_KH-PIKR171-MONトミカ No.93 日産 リーフ(箱)ミニカー【NISSAN LEAF 日産リーフ SCALE 1/63 ミニカー コレクション】トミカ 48 日産ノート SCALE1/63【 NISSAN NOTE タカラトミー おもちゃ 男の子 車 ミニカー 】【お一人様5点までご購入可能】トミカ No.52 日産 セレナ e-POWER(箱)ミニカー【車 おもちゃ ミニカー トミカ ミニバン コレクション NISSAN SERENA e-POWER TAKARA TOMY】ホビージャパン MARK43 1/43 ダットサン フェアレディ2000 (SR311) スポーツホイール 完成品 [レッド]
2018.08.04
横浜市営地下鉄に「鉄道むすめ」ができたようだが、 6月2日デビューで暫くは何もなかったのが、ここ数日でポスターがあちこちに。 何かグッズでも出るのだろうか? 高島あざみ というらしい。よろしゅうたのんます。
2018.06.23
6月2日横浜開港祭。先約があったために参戦が15時くらいになってしまい全然見られず。明るいうちに店がどんどん閉まっていく。時計は17時前。明るすぎる。ほとんど見られない。残念。ありあけのハーバーでもどうぞ。気づいたのはスタッフのシャツ。毎年出店しているアンダーアーマーがついに採用されてました。頑張りましたね。パシフィコ横浜から山下公園まで歩き、石川町から横浜に戻る。北口改札を出て東北口に向かったら、ガラスが割れて危険なため全面通行止め。上部構造を全面ガラスで設計したリスク丸かぶり。迂回して迂回していつものように混雑の少ない高島水際線公園を経由しようと思ったら、わざわざ迂回路を封鎖する暴挙。なんで観客をわざわざ混雑する動線に乗せるのか。花火は良かった。ここ数年で一番良かった。帰りも相変わらず高島水際線公園は封鎖されたまま。なんやねん。日産前の歩道橋も封鎖ってほんとなんやねん。ベイクオーターを経由して混雑回避するも別の理由で東北口が封鎖されているためにそごう前を経由して中央口経由。なるべく人が少ないところを歩いて帰りました。
2018.06.02
出張で横浜震源循環局金沢工場へ。出張先は自分で決めたわけですけど。懐かしい横浜市営地下鉄1000形が入り口近くに置いてあるんですね。いわゆるゴミ処理場の見学みたいなことをしていました。
2017.10.27
用があって石川町駅の中華街側に降り立つ。所用の時間より早めに駅につき、駅隣りの建物に吸い込まれる。職場が変わってからしばらく来てなかったお気に入りの喫茶店。「純喫茶モデル」レトロ店内は映画とかドラマの撮影で使われることも。10時頃から開いて15時くらいに閉まってしまいます。以前来たときはすでに閉店だったりしました。おすすめなので行ってみてください。まったく知りませんでしたが、去年は声優の豊崎愛生さんのCDジャケット撮影に利用されたようです。去年来てないから全然知りませんでした。 どうやら初回限定盤のみのジャケットみたいですね。 ここぞとばかりにリンクをベタベタ貼ってみました。w
2017.08.27
公官庁艇パレードから参加。花火まで。
2016.06.02
今やってるのはトッキュウジャーとか言うやつだけど、それの前の前の前の前……、確かゲキレンジャーの前にやってた轟轟戦隊ボウケンジャーの基地だった場所らしいです。 敵役の平田さん目当てでゲキレンジャーは見てましたけどボウケンジャーは知らんっす。 子供連れたくさん居ました。子供用の展示施設の他、ピアノの発表会をやっていたようです。 【楽天ブックスなら送料無料】轟轟戦隊ボウケンジャー Vol.1 [ 高橋光臣 ]価格:5,637円(税込、送料込)
2014.09.14
こんな場所に来たわけですが、 京急はバスで30分くらいは軽くかかるような場所でございます。 で、ニュータウンなのに、森。 まぁ、タウンは写真の後ろ側なんですけどね。 歩いて本郷台まで行きましょう。
2014.09.13
横浜スタジアム近くの喫茶店でランチ。 コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ なんか「特別室」に通されてしまいました。 物凄く豪華です。 でも食べたのは1000円のパスタセットでした。 久々に喫茶店で延々と雑談。 仕事しろよ。(笑
2013.07.04
横浜港に初入港。 ……巨大すぎて大黒埠頭のT-2バースとかに接岸ですよ。 見に行こうと思ったけど、大黒埠頭に入れず。 途方にくれて象の鼻とかメリケン波止場(大さん橋)など、どこかから見えないかとフラフラ歩き、後ろを振り向いたら巨大な建物。横浜ランドマークタワー。 通常1000円の展望台に裏ワザを使って700円で昇る。 なんとか見えました。出港時刻になり大黒埠頭を離れて面舵いっぱい。船体が右を向いて巨体があらわに。 そのまま延々と眺めてました。 浦賀水道に消えるまで巨体ははっきりと確認できました。
2013.05.08
寒いよー と言いながら歩いた。 まだ満開だよ線路側。 吉田新田側の方が何故か散りが早い。 なんだろうね。 花筏を流れるのも乙なもので。
2013.03.31
横浜港ではこの土日、大さん橋国際客船ターミナルに砕氷船しらせが寄港して一般公開をしていました。 しらせは月曜日に出港ということで見に行ったところ、ちょっと遅くてもう離岸して湾内から出ていくところでした。 横須賀へ帰るのか、日本一周の旅にでるのか、それとも南極観測船として南極に向かうのか。 また来ることを楽しみにと。
2012.09.03
横浜港に停泊していた、DAWN PRINCESS(ドーン・プリンセス)。 バミューダ船籍で、プリンセスクルーズの大型客船。 77000トンの船だけど、プリンセスクルーズではそんなに大きい船ではないようで……。 横浜港に寄港するのは2度目。 ご乗船は、20万円くらいあればなんとか……。
2012.08.29
日本丸メモリアルパークに展示されている帆船日本丸は、年に数回、総帆展帆を行います。 今日はたまたま、広げた帆をたたむ作業、畳帆を見てました。 人海戦術でまずロープを引いて1枚ずつ帆を大雑把に畳み、全ての帆がしぼんだところでマストに登って、ヤードのロープの上に立って帆をたぐり寄せて縛っていきます。 作業には1時間ほどかかりました。 威勢のよい掛け声が印象的です。
2012.08.27
2日目は今年も出れず……。セイルドリルとか見たいんだけど。
2012.06.01
ネタに乏しいので、港の見える丘公園から港が本当に見えるのかと。 ご覧のとおり、横浜ベイブリッジはよく見える。偶然だがベイブリッジの下付近には、横浜港クルージング船「ロイヤルウイング」が航行中。 左側から伸びている正面の埠頭は山下埠頭。右手側から伸びるのが本牧ふ頭のA突堤。 ベイブリッジの奥側が大黒埠頭。 と、こんな感じに見えます。 艀もけっこう居るんですね。 大型船は大黒埠頭や本牧埠頭に着岸するので殆ど見えません。かろうじて大黒埠頭に自動車運搬船が停泊しているのが確認できます。 写真では写っていない左側に瑞穂埠頭が見えます。この埠頭には風力発電の風車「ハマウイング」が建っているのでけっこう目立ちます。 が、なんとなく「港」としては物足りないと思うのは私だけでしょうか?
2012.05.23
横浜、山手地区の観光スポット、港の見える丘公園。 元町・中華街駅からエレベータでフランス山に登り、そのまま歩いて行くと到着です。 エレベータを使わない場合でも、駅近くの入り口から階段をゆっくり登って行くとすぐに着きます。 フランス山というのは、開港直後、フランス軍が駐屯し、その後フランス総領事館が建設された場所なので「フランス山」、対して、港の見える丘公園は、イギリス軍が駐屯してイギリス総領事公邸(現在のイギリス館)が建設された場所になります。 開港と共に横浜にバラが輸入され、国内でも園芸に使われるようになり、日米親善のバラ3000本が届けられたり、バラを使った仮装行列「バラ祭り」が行われたりと、何かとバラと園が深かった横浜。 バラ祭りは戦後、横浜国際仮装行列に変化しました。 平成元年に行われたYES'89で、横浜市の花として正式に「バラ」が制定され、バラ園を整備するにあたり、バラを国花とするイギリスと関わりが深く、横浜の港が一望できる港の見える丘公園にバラ園を整備することになり、港の見える丘公園にバラ園が整備されました。 今年も数々のバラが咲き誇っています。
2012.05.21
大岡川から桜木町駅側にやってきたところにある、鉄道発祥の地付近。 お雇い外国人「エドモンド・モレル」にちなんだ「モレルの桜」というものが植えられていた。 品種は、横浜緋桜。 ところで、桜木町駅はもともと横浜駅で、何で移転のときに桜木町駅になったのだろうと疑問。 特段、桜がたくさんあるわけでもない。 調べてみると、 もともと海だったこのあたりは埋め立てた。 埋め立てたところに運河ができた。見た目は川。 川なので名前をつけよう。 ということで、この人工河川に付けられた名前が「桜木川」というものだった。 桜木川が流れている町、という意味で、桜木町と名付けられたらしい。 桜木川は後に桜川と名前を変え、 戦後、しばらくして埋め立てられ、桜川新道という道路に生まれ変わった。 なので、その道路には、「紅葉橋」「雪見橋」といった名前が残っているわけです。 関内駅の脇にも川が流れていて、今は首都高になっています。 横浜の移り変わりを垣間見えます。 さて、桜木町駅前を、名前に恥じない桜の名所にしよう、というような計画もあるそうです。 桜の品種は、染井吉野よりも横浜緋桜がいいですね。強烈なピンク色で個性を感じます。ちょいと離れた大岡川にも桜がありますから、そちら方面や、伊勢山皇大神宮まで、というのも面白そうですね。 自分が消えるまでにどんな変化があるか楽しみです。
2012.04.11
弘明寺の裏側にある高台の公園。 展望台や図書館、プールなどがあります。 展望台からの展望は、まぁ横浜都心が一望できる良い場所ですね。 京急弘明寺駅から駐輪場に出て、駐輪場内にある階段を登り切ると、到着が速いです。疲れますけど。
2012.04.10
何だかんだ言って自宅近くの桜が一番見事だと思う訳です。電線がなければなぁ、と、あちこちで思う。横浜市港南区、ここは野庭町か丸山台か、たぶん下の川が境目なんだな。
今日は洋光台駅で下車し、少し歩いて日野公園墓地に行き、墓地内を通過して桜道を通って帰った。 桜道は、昭和の初めに日野公園墓地と、そこへ向かう参道を造ったときに、地元の有志が桜(染井吉野)を植えたことで、今では横浜市内でも指折りの桜の名所に成長しました。 戦時中は伐られて薪にされたり、戦争が終われば日照権云々でまた伐られそうになったりと、苦難もありましたが乗り越えて今に至ります。 植えた年代からして寿命の老木も多く、中にはかなり無残な形になってしまっている樹木もあります。 個人的には植替えてもよいのではないかと。 できれば染井吉野以外の品種で。 そんなことを思いつつ、帰って来ました。
2012.04.09
市営地下鉄のターミナル関内駅。1号線と3号線と2号線か接続するターミナル駅だ! 知る人にしか見えないのだ!なんと発車ベルがベイスターズになってるぞ! いつの間に!開港後しばらくは外国人居留地だった場所。江戸時代以前はただのやたらと細長い砂州。
2012.04.05
隣が阪東橋駅なんだから、こちらも「千秋橋」にすればよいものを、地名にしようとして、伊勢佐木町と長者町が大戦争をした末、どっちつかずな駅名に。子供の頃は、「伊勢佐木長者って何者?」と思っていたり。写真は失敗した。
地下から地上に出ると、青空と緑がお出迎え。ここに首都高の高架がかかることになり、大規模な反対運動があったおかげで、今日のお出迎えがあります。昔の人に感謝。
市電保存館か。何もかもがみな懐かしい。(吉野町経由は小学生のときくらい)今は横浜からバスとか、根岸やら磯子やらから徒歩で行くことが多いわな。地震で被害があったらしいけど、大丈夫だったのかな?最近、市電保存館で萌え狂う変質者が出没するとかしないとか。