横浜市交通局4000形甲種輸送 第五編成を根岸にて
どうやら今日は横浜市営地下鉄4000形の第5編成が来るらしいとのことで、どこで見るかと思案した結果、根岸に来た。駅撮りはしたくないので高架か築堤上、できれば俯瞰で撮りたいと思いましたが、断崖絶壁の本牧、なかなか良さげな場所がない。 なので、市道を交差する場所に来ました。前回根岸駅での折返しが十分かそこらだったので、神奈川臨海鉄道の線路脇にしました。 で、首都高湾岸線に遮られて車両に太陽が当たらず、でした。 さて、折返しは思ったより時間がかかりましたが、やはり準備ができたらすぐの出るような感じですね。 気笛が鳴ってからすぐ姿を表しましたが、えらくゆっくり。踏切が近いので、遮断から踏切に到達するまでの法定時間を稼いでいるのでしょうね。 根岸駅車扱い貨物全国1位の原動力、ENEOS根岸製油所の入口を横切って横浜本牧駅に向かっていきました。今はENEOS、少し前はJXTGエネルギー、その少し前はJXエネルギー、そのさらにちょっと前はJX日鉱日石エネルギー、10年ちょいくらいで社名変わり過ぎ。 で、自分は「新日本石油」が一番しっくりくる世代かもしれません。 動画も撮っておきました。