忘備録的日常雑記

2007/01/22(月)00:37

モニターが映らなくなってしまいました。

修理(28)

 いつものようにPCを触っていたら、ぷっつんと音がして、画面が真っ暗になってしまいました。  また、不安定なPCがどうにかなったかと、電源を強制切断して再起動をかけたけれど、なんだか様子が違い、予備機に繋げてモニターの故障を確認しました。  映らなくなった時の状況や、起動時に解像度が切り替わる辺りで、カツンとリレーが切り替わるような音がしているところから見て、映そうとはしているけど、電子銃からビームが出てないような感じです。  このモニターは、ソニーのCPD-1438という14型ブラウン管モニターで、今となっては旧式です。当時本当は、もう少し安くても画面が大きめのものが欲しかったんですが、このソニーのモニターを強く勧めた友人がいたのです。  当時高価な部類に入るトリニトロン管だったし、迷いましたが、結局説得されるようなかたちで買いました。「ソニー買いましょうよ、ソニー」と勧めたられたときの事を、昨日の事のように思い出します。が、当の本人は急逝してもう何年にもなります。  家人が電器店に行くというので、修理に出すよう頼みました。自分で買ったものだけど、友人の形見になってしまったような気がしてならないので、修理が可能なうちは、直して使うつもりでいます。 今日やったこと。 ・半日横になる。 ・モニタが壊れた為、メイン環境をノートPCの方になんとか移す。 ・先日予約したバスの切符を、窓口まで取りに行く。 明日の予定。 ・買い出し。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る