やりゆうかよ!!

2018/02/14(水)17:04

第56回愛媛マラソンレポ!

マラソン大会レポ(61)

今更ですが…レポします!笑 寒波到来の愛媛マラソン。 高速道路が通行止めになっても嫌なので、前日の夜に自宅を出て石鎚SAで仮眠。眠れたかどうだかわからないまま朝を迎えた。 車中で着替えてて頭が真っ白に…ランパンを忘れて受付会場で急遽購入したことは内緒にしておこう。 受付、スタート前、とにかく極寒。最高気温は2度までしか上がらない中、スタートセレモニーで整列して長時間。土佐礼子、渋井陽子、猫ひろしと三人のオリンピアンがしゃべっているが、ガチガチ鳴る歯の方がうるさい。全くモチベーション上がらない。 「ラッセーラーラッセーラ」と猫ちゃんの掛け声でスタート地点。遠くにパーンとスタートのような音が聞こえた。 坊ちゃん列車の汽笛が鳴り響く中、ぞろぞろと動き出す。スタートゲートまで2分もかかってやっとスタート。その瞬間になんかスイッチが入った。2年前はスタート直後が遅かったので、ここで前へ出る。とにかく人がばらけて来るまで前を抜き去り、なんとか走れるようになってきた5キロラップは24分45。 行ける行けると、1キロ4分50~55から落ちないように走る。上り坂?気にしない。下り坂?スピードアップ。まだまだ元気で快調な10キロラップは24分00。空腹感はないが、手持ちのゼリーで栄養補給。 でかい196号線は景色が変わらないので無心で走る。友人家族の応援を受けての15キロラップは23分33。飛ばしすぎか?いやいや、少し貯金できたらいい。 向かいのコンビニに緑色のガチャピン軍団発見。「ヒッキーさ~ん。がんばれ~。」ガチャピン後輩からでっかい声援を受けて気合を入れなおす。19キロからグルっと田舎道に入り、さらに寒くなった20キロラップは23分53。ちょっと疲れてきたハーフ通過1時間41分30で2回目の栄養補給。濃いゼリーが喉に残り呼吸困難になりかけた。 いや~な折り返しの直線で後輩を抜き去っての25キロラップは24分03。ここで急に足が重くなってきたが、まだまだ行けると自分に言い聞かせていると再びガチャピン軍団。後輩とハイタッチして気合を入れなおし、この後の上り坂を考えた30キロラップは24分02。とにかく足が動かなくなってきた。寒さにやられてプチハンガーノックっぽく3回目の栄養補給。さらにエイドで塩を掴んで口にぶち込む。 あと10キロ、坂道までもう少し、まだがんばれるのかワシ?と地獄の坂道。負けちゃならんと坂道途中の35キロラップは24分39。さすがにきつい。歯をくいしばる。 残りの距離とタイムを計算してゴールタイムが…導き出せない。思考能力も落ちている。くそっ。我慢して走れとエイドのVAAMをがぶ飲みして気合を入れた街中の40キロラップは24分32。 あと2.195キロはとにかく走れ~。と松山城へ向けて駆け込んでゴール。ネットタイム3時間24分05。グロスタイムも3時間26分08。文句なしのサブ3.5を達成。 すぐにものすごい寒さに襲われる。荷物を受け取っても手は動かんし、ガタガタ震えるし着替えができない。しょうがないから上下ウインドブレーカーだけ着て、車に移動し帰路。 ちらほら雪が舞いっている高速で自分が臭いことに気づき、石鎚SAハイウェイオアシスの温泉でほっこり。 湯船につかっているとものすごい空腹感に襲われた。焼肉じゃ~。自宅に電話して夜は焼肉となった。もちろん高知龍馬マラソンがまだあるのでノンアルだったが大満足。 サブ3.5できたし、焼肉食ったし、なんとか次の日も仕事できたし。ノープロブレムでした。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る