りりの部屋

2021/07/05(月)10:28

瓦そば風

BRUNO オーバルホットプレート(42)

薄焼き卵 塩一つまみと片栗粉。 卵2個加えて溶き、混ぜる。 まずは薄焼き卵。 LOWで熱して 油を引き、 卵液を流す。 意外と綺麗に流すのが難しい。 返してサッと焼いたら取り出す。 細く切って錦糸卵に。 牛肉のしぐれ煮 砂糖、酒、醤油、みりんを1:1:1:1。 続けてMEDで熱して 牛肉を炒める。 (まだ凍ってる…) だんだん溶けてきた。 右側が火力強め? 焼けてきたら 調味料を加えて絡め、水分を飛ばす。 余ってたすき焼きのタレもちょっと入れてみる。 取り出したらサッと拭いてプレートを綺麗にする。 錦糸卵と牛肉完成。 牛肉はちょっとチリチリになってしまった。 他は青ネギや刻み海苔など準備。 蕎麦を茹でる ドーンとパスタパン。 8Lの容量だけど麺茹で失敗したことがない頼りになる鍋。 たっぷりの水を準備。 沸騰までに時間が掛かるので早いうちに。 茶そばないので普通のそばで。 沸騰してきたら 麺を投入してくっつかないように捌き、様子をみながら茹でる。 茹で上がったら湯切り。 再びホットプレートへ。 熱したプレートに油を引いて蕎麦をほぐしながら乗せる。 具材を乗せて完成。 ホットプレートのレシピを見ていてこの蕎麦をよく見かけたのでトライしてみようと思った。 結果、大好き! おいしい、気に入った。 パリパリになったお蕎麦もおいしいし油を引くからコクも出る。 3袋茹でてプレートに入りきらなかったお蕎麦は普通にざるそばとして食べたけど、同じつゆを使ったのでこちらもコクを感じた。 レモンも大根おろしも(当然もみじおろしも)なく、あるものだけで。 茶そばもなかったのでいつも食べてる普通のお蕎麦。 そばを茹でている鍋はebayで購入したアメリカで出品されてたもの。 引き上げたコランダーを固定できるリングがあるから重宝してる。 食べようとした時に、ちょうどテレビでも瓦そばをやっていて改めて有名なお料理なんだと。 私、何も知らないなぁ。 ​​ ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る