りりの部屋

2021/09/21(火)17:36

スチーマーで枝豆&茹で卵

Vitantonio FoodSteamer VFS-700(7)

枝豆 茹で卵 水量はここで確認できる。 見えづらいけどこれがMAX。 2段重ねの下がLower。 1段だけの時はLowerのほうを使う。 まずはここに枝豆をセット。 今日の枝豆は京都の丹波黒大豆の紫ずきん。 塩でこすり洗いしてスチーマーに広げる。 上はUpper。 持ち手のところに書いてあるのでわかりやすい。 卵を3個。 くぼみがあるのでそこに立てて入れることが出来る。 タイマーを10分でセット。 気持ち10分よりも長めかな? ちなみにタイマーは60分まで。 すぐに蒸気がまわってくる。 上に蒸気が届かないのでは…?と思ったけどなかなかの蒸気。 終了したので開けてみる。 卵は見ただけではわからない。 枝豆、食べてみたらいい感じ。 やはり10分が目安だと思う。 そして茹で卵。 本当は氷水に取っておけば良かったんだけど、バタバタして放置。 気づけばそのまま冷めていた。 切ってみたらわりと火が通ってた。 余熱で進んだと思われる。 でも黄身がしっとりした感じでおいしかった♪ スチームの立ち上がりが早いので待ち時間が無くて良い。 BRUNOのコンパクトなお手軽さと比べれば、こちらは大きいので仰々しく思えるけどとても軽いので出したり仕舞ったりが楽だった。 今回2段使っても洗うのも簡単だし収納場所も重ねられるので思ったよりはコンパクト…とはいってもそれなりに場所は必要。 量を多く作るならギュウギュウにならないこっちかな。 少量ならブルーノで。 ステンレス鍋のスチーマーも便利だけど、ステンレス自体は熱伝導が悪いので湯を沸かすのに時間が掛かる。 そして重たい。 蒸し器あるからな~と思ってたけどこれは便利だった。 デザインも好きなので大切に使う♪

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る