ひまひまねこさんのきまぐれさらだ(猫・ネコ・ねこ・猫を集めてにゃん十年)

2019/02/11(月)21:34

☆雨に咲く花☆

☆花(59)

「雨に咲く花」(you tube動画)と聞いて、「井上ひろし」の名前が思い浮かんだ貴方、もしかして私と同じ年かも?にゃはは 本当のことを言うと、井上ひろしファンだったのは姉で、私はなんにも感心ありませんでしたよ。ものごころもつかない子供だったからにゃ~ん。にゃんちゃって、子供だったけど、物心はついていた。・・・と思う。にゃはは 閑話休題 Tちゃんはいつも、突然嬉しいお誘いメールをくれます。 「今度の土曜日、一緒に津久井湖にルピナスを観に行かない?」 勿論、こういう場合は太鼓教室もお休みにして即OKメール返信です。 そんなこんなで本日は晴れ女集団を自認する極楽トンボ倶楽部集会だというのに、珍しく朝からあいにくの雨模様の中(そりゃそうでしょ。関東地方も梅雨入りしたんですからにゃ)、これまた珍しくお出かけです。にゃはは 雨天でも決行するあたりが、極楽トンボらしいところ。 そんなわけで、津久井湖の水の苑池で雨の中、ルピナスを見てきたという次第。 雨降りのせいでしょうね。土曜日の昼下がりだと言うのに訪れる人はほとんどなく、おかげで静かな中で花と景色を楽しめました。(何でもいい方に解釈できる得なたちです) この湖の下には町が沈んでいるんだとか。おかあさんの実家がこの当たりにあるというTちゃんの話です。 ここにはルピナスが現在2万株植えられているそうです。ルピナスまつりは5月に終わっていますが、花はまだまだ見ごろでした。 ルピナスは離れてみるとカタカナ名前通り洋風な雰囲気ですが、近くで見ると藤の花に似た簪のつまみ細工みたいで、別名(のぼり藤)に納得ですにゃ。 更に近づいて見たら、根元近くに枝豆のような鞘が出来ているのがありました。ルピナスってマメ科だったのね。1つだけもらってきちゃいました。枝豆そっくりでしょ。   食べられそうな豆だったから帰ってネットで調べたら、「すごく苦いらしい」とか「毒がある」とか反対に「薬効あり」とか情報はさまざまで真偽の程は?です。毒があるかもって聞いちゃったら、チャレンジ精神旺盛な私メもさすがに試しに食べてみるわけにもいきませんでした。真実をご存知の方いらしたら教えてにゃ~ん。 津久井湖城山公園は湖を望むエリアの水の苑池の隣に花の苑池もありますが、そこにある売店は小さい道の駅ショップみたいで、地元のお野菜や名産品がお手頃値段で沢山売ってます。途中から電車で帰るというのに、つましい主婦根性で思わずお買い得なミニ大根、スナップエンドウ、ラディッシュ、ズッキーニなど買い込んでしまいました。 ミニ大根ってリカちゃん用の大根みたいで可愛い!♪ 【築地発送】鮮度抜群、入荷後即発送ミニ大根〈ミニダイコン〉 ※津久井湖城山公園HP http://www.kanagawa-park.or.jp/tsukuikoshiroyama/

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る