ひまひまねこさんのきまぐれさらだ(猫・ネコ・ねこ・猫を集めてにゃん十年)

2019/04/22(月)19:31

◎春のスキージャンプ台◎

◎旅(511)

私達は今日帰るだけなので、出発までお部屋でのんびりですが、日曜日ですから部屋の窓からは朝から八方尾根スキー場で春スキーを楽しむ人が沢山見えます。 私の近眼視力ではアリンコみたいにしか見えないけど、Tちゃんのいいカメラだと、ちゃ~んと人の形が写るので、画像をもらいました。 部分的ズームイン 昨日、上田からホテルに帰ったのはまだ明るい4時だったので、部屋に戻る前にスキー場まで行ってみたんです。 ホテル五龍館のパンフレットに八方尾根スキー場まで徒歩5分とありましたが、更にショートカットしようと、どなたかのたんぼのあぜ道を通らせていただくと、あたりに沢山、ふきのとうが顔をだしていました。 「東京で買うとすご~く高いのに、ここでは誰も見向きもしないのね。」 時刻は夕方4時15分頃、まだまだすべってますね~。でもそろそろスキー場のリフトは終了かしら。 私達は、おとなりのジャンプ台にも行ってみましょ。 リフトは動いていませんが、階段はオープンになっていたので、ジャンプ台の下まで階段90段を上って行くと、大きな照明設備の前に、 迫力ある急勾配のスロープがドーンと2本並んでいました。 上の方にはまだ雪が積もっています。(右のちょっと高い方がラージヒル?) 右手の観客席まで行って、オリンピック観戦気分をイメージしてみました。競技は熱かったでしょうけど、石の階段席はきっと寒くつめたかったのではなかろうかと。・・・にゃふふ 白馬ジャンプ競技場、リフトが動いている時間帯なら、てっぺんのスタート地点まで行けるんですね。 ツアー仲間のご夫婦が帰りのあずさを待つ間に話してくれたのですが、ホテル五龍館は、個人旅行で何度も泊まっていらっしゃるそうで、ジャンプ台のリフトでてっぺんまで行ったこともあるし、葛西選手などオリンピック選手が練習しているのも何度も見られたそうです。 間近で見るスキージャンプは、きっと迫力満点でしょうね。 私は思いがけずオリンピックのジャンプ台が見られただけで、大満足にゃ。 松本13時10分発あずさ18号で帰りま~っす。 松本駅で買った「城下町のおごっつぉ」という駅弁、地場産食材がいろいろ入っていて楽しい♪。 花を目当てのツアーって、なかなかタイミングが難しいのに、天気にも恵まれ満開の見頃だったのもラッキーでした。                 感謝。おわり 今回の旅範囲地図

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る