共働き我が家のシンプルハッピーライフ

2012/02/26(日)22:44

この家に住んでもうすぐ1年です。(その4)

家(27)

この家に住んで1年。 購入前に分からなかった住んでみてわかること。 やっぱり建売で買うと楽ではありますが、自分達で間取りなど考えていない分、細かいところに気付かなかったりします でもそれをどうにか自分達のニーズに合わせて改善していくことも楽しみでもあります 我が家購入後に気付いた点 ★マンションと違い、戸建てはやっぱり寒い(> < 最近の家は床暖房が大体ついているし、我が家もついているのですが、電気代を考えると、こたつや石油ストーブ等も有効に活用した方が効率がいい気がします。 我が家は早速、こたつを買いました。こたつを置くという点でも和室はあって便利だったかもしれません。6畳あるのでそれなりの大きさも置けます。リビングから続き間となっている和室は来客用の部屋にもしたいので150センチの比較的大き目の暖卓を買ったのです。和室の家具はその暖卓のみ 2人だと、こたつに入っている時間が長ければ、エアコン等つけなくてもいいので。 あとリビングイン階段なので冷たい風がスーッと下から2階のリビングへ伝わってくる これは今、ロールスクリーン等で少しでも防御できればなぁと検討中。 ★意外に窓が多く、家具の配置に悩む。 お日様の光がたっぷり入るのはいいのですが、ある程度壁の部分がないと家具の置く場所に悩む。 ★1Fの洋室の窓の掃出し窓には雨戸がついていたが、腰高窓には雨戸がついていなかった。 これは業者によって対応は異なると思いますが、腰高窓のある位置が人通りが少ないとはいえ細い道路沿いに面していたので、雨戸が無いのは防犯上どうなの!?とビックリ 簡単に窓を割って侵入できちゃいます これは仕方ないので後述する住宅エコポイントで窓柵を付けてもらいました。 他にもいくつかあるのですが、それは追々ということで…(^^; 我が家は住宅エコポイントの対象で30万分ついてきました。 今思うとこれは結構大きかったかなぁと思います^^ 戸建てはカーテンレール等も自分達でつけなきゃいけないですからね。 我が家はシェードをつけた窓とカーテンにした窓があります。 カーテンレールについてはエコポイントでつけました あと、表札!すっかり忘れていました オーダーすると結構お値段するんですね(^^; こちらもエコポイントで そして食器棚をもう1つ欲しくてキッチンに合わせたものにしたかったので同じメーカーの同じ色のものをオーダー 我が家のキッチンは今時珍しく独立型。キッチンの背面に食器棚が欲しいと思ってました。狭いので、サイズをどうするか非常に悩みましたが、冷蔵庫も隣に置くので45センチの食器棚と吊戸棚+75センチの吊戸棚とレンジ台、ゴミ箱スペースの組合せにしました そして、先程書いた腰高窓の窓柵でエコポイントは使いきりました。 むしろ3万5千円オーバー 床のワックス掛けも見積りを取ったのですが、30万位だったのでワックス掛けは自分達でやることに~ (× × 今年も大変だけど、春になったらワックス掛けをするつもりです これからも大切に、なるべく買った時の状態を維持できるよう頑張ります 応援クリック頂けると嬉しいです にほんブログ村 こちらにもクリック頂けると嬉しいです にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る