鉄は熱いうちに打て

2008/08/29(金)22:10

タイ舞踊いろいろ

イベント報告(66)

お盆明け以降会社の仕事が空前の繁忙期に入ってしまったので久々の日記です ^^; 前回の日記は山梨に旅立つ前日で終わってたんでしたっけ。。。。 下のお写真、タイから来日した舞踊家の踊る姿(ホントは撮影禁止なんだけど。。) 何と舞台は休耕中の畑!伴奏などは一切なし!! そして何も注釈つけなければそのへんの日本人に見えないこともないタイダンサー!!! ・・・が、、しかし、、この人、、技術的にはムチャクチャ巧かったのだ。。 手先、爪先の反り方、、途中でなぜか登場する象の仮面(ーー;)、 仮面舞踊で鍛えた感情表現、最後は畑で焚き火して負の感情は天にお返し!! 謎な演出は本人いわくブラックコメディーとしてやったんだそう。 まあタイ舞踊的世界に馴染みのない人にはすべてが謎だったかもしれない。 そして正統的なタイ舞踊が好きな人にとっては「普段着で畑で踊るって一体!?」 ・・と思うかもしれない・・・。。。 しかし私はこれを見て、とてもモチベーションが上がった。 良いパフォーマンスだったと思う。 この「畑での謎の舞踊&焚き火」を見て数日後に六本木ヒルズアリーナで チェンマイから来日したシーソンペット舞踊団の踊りを見物。 数年前までは外国でパフォーマンスするタイ舞踊と言えば 王立舞踊学校(ナタシン)を卒業した方々が所属する国立舞踊団によるものだったと思う。 しかし最近は企業が出資する「私立舞踊団」もタイでは増えているようで。。。 一例をあげるとバンコクにあるサイアムニラミットで踊ってる方々は チャーンビールの会社から出資してもらってるはずである。 シーソンペット舞踊団もタイの企業がチェンマイ大学の学生さんを募集⇒仕込みをして各国を巡業しているようです。 それなりの選考を経て舞踊団入りしてる学生さんたちだからパフォーマーに向いてる人が多く見ていてもそれなりに楽しいのだけど技術的には実は御愛嬌・・な部分もあったり ^^; でもこれも「タイ舞踊」のひとつのカタチなのかなと思います♪ 本国タイ以外に日本で活動する団体による踊りも披露されました。 そっちの写真はこちらのホームページで見れます。 日本人が踊るタイ舞踊に関しては・・(私は8/16に出た人たちのしか見てないけど) いやはや動きが揃ってますねー・・という感じ。 オリンピックの新体操見ても同じことを思いましたが。。。 ちなみに明後日は日本人でタイ舞踊を踊るのが一番上手い人が(・・と個人的に思う) 茨城県常総市のお寺で奉納します。 開演日時:8/31(日)13時~ 開演場所:興正寺(最寄り駅常総鉄道石下駅)常総市本石下172 新月の日だし観たら御利益ありそうですねー。 しかし私は都内で用事があるので観に行けませぬが。。。 いずれにせよタイ料理やタイ旅行は日本に定着した観がありますが、、 タイ舞踊はフラダンスやベリーダンスほどには定着しないのが、、微妙なところ。。。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る