313205 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひまわりさんのなんちゃって生活

ひまわりさんのなんちゃって生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

2008.08.15
XML
カテゴリ:育児
日ごろから気をつけてはいるのですがカツオは

小さい頃からきちんと会話をすることなく育ったため変な言葉遣いをします。

先日も朝起きぬけに「あ~、にぎりが食いたい。」と言いました。

私は「生意気な。」怒ってると思って無視しました。

ところがまた、昼ご飯の時間に「にぎりがほしい。」「やつがいる。」です。

「なんだ?」怒ってる

変に思って問いただすと「おにぎり」「おやつ」です。

TVやゲームなどで乱暴な言葉遣いをするキャラをかっこいいと思った挙句、

丁寧語の「お」を取ったら自分もかっこよく見えると思ったようです。

いくらなんでもそれでは通じません。

子供が変な言葉を使っているときには無視してはいけません。

「生意気な!」と思ったのは私の誤りです。

本当ににぎりがほしいのか、言葉が間違っているのか聞いてやるべきでした。

この子は本当によく「間違った言葉」を使います。

「間違った言葉」はその都度直さなければ間違ったまま覚えてしまいます。

変な言葉遣いをしているときには「ふざけている」と思い込まず、

きちんと指摘してやらなければいけないのだと痛感しました。




面倒でもその都度きちんとした日本語を教えなければならないと痛感しました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.15 11:40:07
コメント(0) | コメントを書く
[育児] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.