|
テーマ:個人情報の流出(42)
カテゴリ:音楽
グーグルフォーム、LINEのやり取りは個人情報のものは使用しない方が良いそうです。
データ化すると世の中に流出するので危険です。 LINEは韓国で開発されたアプリですが、個人情報の流出で韓国、中国で大問題になっているそうです。 LINEは個人であってもグループであっても、間違って違う人に投稿した場合、悪口などマイナス発信しているとみんなに拡散される可能性があって、とても危険です。 個人名もフルネームではなく、苗字のみか下の名前のみにしている方が無難だそうです。 日本のマスコミはこんな大事なことを情報提供しませんよね。 自分の身は自分で守るように対策を練る必要がありますね。 インスタグラムも個人情報である写真と氏名を掲載されている方がいますが、信頼のおける友人のみであればいいのですが、全部に開放していると個人情報の流出の危険が伴うそうです。 ネットは利便性がありますが、常に個人情報の流出に気を付けないといけませんね。 パソコンのカメラも人物確認されているのではと思い、監視社会なんだなと残念に思います。 利便性は良くても個人情報を取得する手段としての目的であれば、対策が必要ですね。 ソフトバンクの契約時にLINEの登録が必要でしたが、すぐ削除してもらいました。 LINEが主流の世の中。本当に大丈夫でしょうか。 マイナンバーカードも個人情報の流出が大問題になってますが、ポイント20000に騙されてほとんどの人が登録してしまっています。これも将来個人資産税を徴収するための事前準備で、個人資産をすべて把握する目的で計画されているのでしょう。。。 高齢者ほど資産があるので、医療のかかる必要のある高齢者は半強制的にマイナンバーカードを紐づけられているのですね。 来年度には新札が発行され、現行の紙幣は使用できなくなりますが、これもタンス預金を炙り出す作戦で、全資産を国が把握しようとしているのでしょう。 無料とかポイントなどお得感のあるものは、何か裏付けがあると思って対処した方がいいかもしれませんね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023.10.31 06:25:02
コメント(0) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事
|