|
テーマ:パワハラ・セクハラ(53)
カテゴリ:健康
ジャニーズに続き、宝塚でも悪質な環境が報じられています。
いずれも死人が出ていますので深刻です。 私も体育会系で育ってきましたので、とても理解できます。 大学時代のことを思い出します。 1年生にとって4年生は神様で「はい」と「いいえ」しか言えませんでした。もっとも「いいえ」はなかなか言えるはずもなく。。。 いつも練習では誰かが泣いていました。 年功序列が厳しく、まるで軍隊?と感じていました。 中学時代も先輩を上から眺めてはいけないことがありました。ここでも「はい」しか言えませんでした。たいてい誰かが泣いていたものでした。 まるで集団いじめ。 何故、早く生まれてきたと言うだけで、若干しか年齢が違うのにも関わらず、奴隷のように扱われるのか。。。 体育の授業を思い出すと、集団行動はまるで軍隊。戦前の歴史が物語ってます。 下級生の時にされたパワハラ行為を今度は上級生になったら、下級生に同じことを繰り返すのが当たりまえの環境でした。 今回の宝塚の件で、スポーツ業界もビビっているかもしれません。 世の中を変えるためには、弱者の声を大きく挙げ、マスコミはそれを情報として流すべきです。 今回のパワハラは、戦前の教育が影響していると思います。 人権意識を高めないと世の中が改善しません。 弱者が勇気を持って声を上げていくと良い世の中になると思います。 高校時代もスポーツをしていましたが、ここだけは下級生も上級生も対等の立場で会話していました。これがすべての体育会に広まれば良いですね。 今回の宝塚の件はスポーツだけでなく、芸術関係にも及んでいたことに驚きました。 感動を与える職業で、このパワハラの環境は許してはいけません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023.11.20 17:09:07
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事
|