|
テーマ:国内旅行について(2222)
カテゴリ:2019年6月の旅行
※2019年の旅行でござる
2019年6月、有馬温泉旅行のついでに、キリンビール 神戸工場を見学したのだ。 ついでと言っても、キリンビール 神戸工場の方が、有馬温泉より遠いのだ。 方向も違うしにゃ。 ![]() と、言うことで! キリンビール 神戸工場に到着~。 ![]() 駐車場の木、デカッ! ![]() ヨコハマのキリンビアビレッジに、雰囲気が似ている(気がする)。 ![]() デカイキリンラガービール缶にゃっ! ![]() ![]() キリンビール 神戸工場は、「キリンビアパーク」っていうのねん。 横浜工場は京急生麦駅から徒歩圏内だったから、こーゆーバスは無かった(と思う)。 ![]() ![]() 看板。 ![]() 麒麟の像。 (キリンの象『ゾウ』ではない) ![]() つまらんこと言ってないでとっとと入るにゃ。 ![]() ![]() 「キリン一番搾り おいしさの秘密 発見ブック」を貰ったなり。 ![]() このアラジンの魔法のランプのようなのは、「糖化釜」でR。 ![]() ハクション大魔王の壺と言うかと思ったにゃ。 ![]() ![]() ワタクシ、「キリン一番搾り 美味しさの発見ツアー」に参加したなり。 ![]() 11時からのチケットを手に入れたのだ。 ![]() この時は無料だったけど、今は20歳以上は有料になっていて、工場見学はまだ休止中、とな。 さて、秘密発見ツアーのはじまりはじまり~。 ![]() 麦芽や、 ![]() ホップは、 ![]() 触って、感触や香りを体感できる。 ![]() 壁が一番搾りの箱だー。 ![]() ここでは、一番搾りと二番搾りの味の違いを確かめられるのだ。 ![]() 片手で持つとジャグリングのようになって指がキツイのだ。 ![]() ![]() この段階では、まだアルコールになってないので全員飲めたはず。 飲んでみると、確かに味がちゃう。 味は、甘かった、と思う。 (「はず」、「と思う」はワタクシには万能のセリフね。 ![]() 圧巻の、ビール缶の壁。 ![]() 工場内。 ![]() ず~っと、ガイドさんが、説明やらクイズのような時間を作ってくれて、 大人から子どもまで、楽しめるツアーなのであった。 次回はお楽しみの、試飲だよ~~~ん。 一番搾り350ml はコレ。 ↓ ワタクシが、家で愛飲するのは135ml。 ↓
ぽちっとな。 にほんブログ村 にほんブログ村 日々の出来事ランキング ![]() 国内ランキング ![]() 温泉ランキング ![]()
Last updated
2022.01.17 06:00:09
コメント(0) | コメントを書く
[2019年6月の旅行] カテゴリの最新記事
|