himekyonの部屋

2007/03/13(火)00:26

カタクリの花が

季節の花(305)

9日、秩父市小鹿野町両神のセツブンソウを見に行ってきました。 今回で4回目、今年はかなり早いとは聞いていましたが すでにほぼ終り・・入園料(300円)も9日から無料になりました。 人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです                                                                                                                  針のような1年目のカタクリの芽 でもUPの写真はカタクリです。 セツブンソウの咲き残りを探して園内を歩き回っていると、 カシャカシャカシャ、小気味よくシャッたーを切る女性がひとり・・・ 近くの農家の庭にカタクリが咲いているらしいので見に行きませんかと お誘いいただいて車に乗せていただきました。 セツブンソウ園で、農産物を売っているおばあさんの家でした。 驚きでした。 この時期にカタクリ、 それも驚くほどの大株です 今まで見たこともない株でした。 普通、葉は2枚です。 カタクリは芽がでてから、花が咲くまでに7年ほどかかるといわれています。 この株は何年たっているのでしょうね・・・ 一番上の写真の右側にひょろっと見えるのが、1年目の芽ですね カタクリ(片栗) 別名/カタカゴ カタクリも、早春の芽吹き前の落葉樹林の林床に生え、 他の植物が茂る前に姿を消す、春の妖精・スプリング・エフェメラルです 片栗粉はジャガイモから生成されていますが、カタクリの鱗茎から採ったのが、本来の片栗粉 人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る